御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に虎ノ門金比羅宮様にお参りしました。
御祭神様が幸せになれますように、御祭神様に感謝しております。 ビルの谷間の荘厳な社殿ー虎ノ門金比羅宮🐅
地下鉄虎ノ門駅からすぐのこちら、ビルに囲まれた近代的な社殿かと思いきや、昔行った四国の... 東京の神社巡り16
虎ノ門の金刀比羅宮さんです。
四神鳥居が見たくて😍
しかし到着してみると大きな囲いがしてあり改修工事... 東京都港区虎ノ門1-2-7氏神様に月参り。梅の瑞々しいふっくらした実が拝殿近くに落ちていました。木々は青々とし、境内の花木の季節は一旦お休みです。
いつお参りし... ✨夏越大祓特別御朱印✨綺麗なペパーミントグリーン‼️大好きな色❣️
そこに金箔の龍ちゃんが居るなんて(≧▽≦)❕❔
一目惚れで絶対にい... 📍居木神社
大崎にある神社様です。
住宅街の細〜い小道を進んでいくと見えてきます。
こちらの御朱印はとても珍しいシールタイプ😳
季節... 東京都品川区大崎3丁目-8-20とげぬき地蔵尊 高岩寺様にお参りしました。ご本尊様が幸せになれますように、ご本尊様に感謝しております。 高岩寺(こうがんじ)は、東京都豊島区巣鴨に位置する曹洞宗の寺院で、山号は萬頂山、本尊は延命地蔵菩薩です。この寺は一般に「とげぬき地蔵」... 巣鴨の高岩寺を参拝しました。 東京都豊島区巣鴨3-35-2新橋近く、汐留駅の前にある神社です。その社名に対し日比谷公園から少し離れた地にありますが元々は園内に鎮座していました。江戸城の拡張にあ... 東京寺社巡り⑳
最終日の朝
ホテルに荷物を預けたまま一応チェックアウト
日比谷神社に立ち寄り滞在中2回目のお参りをしました
朝... 烏森神社を後にして汐留方面へ線路沿いの道を南下、この日続いてお詣りしたのは港区東新橋に鎮座いたします日比谷神社です。 ???新橋に在り... 東京都港区東新橋2-1-1近くに所用ありにて
立寄り参拝 古都の喧騒を離れ、隅田川のほとりにある銀杏岡八幡神社を訪れると、そこには源義家ゆかりの伝説が息づいている。平安時代、源義家父子が奥州平... 都内に用があったのでイチョウといえば
銀杏岡様と思い参拝に伺いました。
タイミング的にはバッチリでした。
東京都台東区浅草橋1-29-11本日、参拝して参りました。
気持ちが落ち着く、雰囲気のとても良い
神社です! 仙川まで用事があり、早めに出て二駅先の調布から布多天神社さんへ。
一月初旬にも近くまで来る用事がありましたが、こちらは人気の高い... 11/30は故水木しげるさんの命日ということで、今年もゲゲゲ忌がやってきました。
時間の関係でスタンプラリーには参加できなかったの... 東京都調布市調布ヶ丘1丁目8-1令和6年8月10日『先勝』『大明日』『神吉日』✨✨✨
ホトカミマイログで自分の『巡礼一覧』を見ていると、『【公式】東京メトロ御朱印め... 都内さんぽ①
10月に入り急に冷え込む日もあれば、日中ならば半袖が気持ち良い爽やかな日も。
穏やかな陽気に誘われて、母からの頼まれ... 麻布十番駅で下車する時は、利用する出口のすぐ右隣にあるので、いつもお参りしています。右手の🐸にも「無事に帰れるよう」お参りします。
...
東京都港区麻布十番1-4-6下高井戸八幡神社さんから歩いて久し振りの大宮八幡宮さんへ。
今年は一月中に!と思っていたのですが、とにかく年始は一般の初詣の方、受験... 東京のへそと呼ばれる場所
広大な敷地にたくさんの緑
猛暑日にもかかわらず、境内は暑さを感じず、気持ちがいい 東京都杉並区にある神社で、旧社格は府社。社殿はもともと南を向いていたのですが、江戸城守護のため東に向いたとのことです。
境内は都内で... 東京都杉並区大宮2-3-1武蔵御嶽神社参拝⛩
5月8日 日の出祭 例大祭
知らずに参拝、ケーブルカーの運転手さんが、今日は日の出祭で武者行列もあるよと話していて... 武蔵御嶽神社⛩️御岳山はワンちゃんと散策しやすいお山です。武蔵御嶽神社は数多の神様をお祀りしていますが、日本狼の神様である「おいぬ様」... 過去参拝分(2022年分)
東京都青梅市御岳山176両国の回向院さんにお参りしました😊江戸三十三観音第4番札所です✨日本一の無縁寺!!大火や地震などで亡くなった多くの無縁仏を祀っています... 諸宗山 回向院(えこういん, 浄土宗, 1657年)
力塚, 鼠小僧の墓, 振袖火事と言われた明暦の大火の焼死者を弔うため江戸幕府が開... 2025-01-18参拝。
東京都墨田区両国2-8-10
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
病気平癒の東京都の神社お寺まとめ194件!病気や怪我の回復をお願いしよう(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 199
- 1003
虎ノ門駅周辺
03-3501-9355- 御朱印:あり
- 322
- 1568
大崎駅周辺
03-3491-74909:00~17:00
- 御朱印:あり
- 169
- 533
愛され続ける巣鴨のとげぬき地蔵
ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩。秘仏のため残念ながら拝見することはできませんが、そのお姿を元に作られたお御影(…もっと読む巣鴨駅周辺
03-3917-8221(代)- 御朱印:あり
- 236
- 1121
◆令和3年5月に新社殿へご遷宮をいたしました。
当社は神明造という建築様式で、都内ではとても珍しい造りの神社です。
伊勢神宮 月読宮様から賜った鳥居や伊勢神宮の宮域林より頂戴した柱
…もっと読むこの地における祭祀最終日
別れを惜しみ参拝客とともに、最後のときを慈しみました。また会える日まで 東京プチ寺社巡り 3社目
2日目の早朝は小石川大神宮さん参拝です。
ホトカミのみなさんの投稿で、現在の場所での祭祀は今月いっぱいで終... 某SNSで情報を知り
これまでの感謝の想いで参拝
こんな事あるんだなと…
祭祀終焉
東京都文京区小石川2-6-9後楽園駅周辺
03-3812-4681参拝は24時間
社務所受付は、8時30分~16時30分
- 御朱印:あり
- 196
- 1073
月替わりの御朱印があります。
神社前にある井戸は江戸時代万病に効く薬水として有名だったそうです。
また、境内に佇む一対の狛犬には、都内でも珍しく獅子子が六匹おり、子宝・安産・円満の象徴…もっと読む菊田神社様から、御朱印帳が欲しくて磐井神社様へお参りに来ました🙏🏻
【磐井神社】
式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社です... 同日の参拝記録ですが、自分で画像や御朱印が混乱しそうなので、別途開運三社巡りの分と、通常参拝を二つに分けて投稿しています。
初め... 参拝
東京都大田区大森北2-20-8ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022東海七福神 |
大森海岸駅周辺
03-3761-2931授与所受付時間
9時30分〜16時30分
- 御朱印:あり
- 140
- 567
汐留駅周辺
03-3433-2034午前9時〜午後5時
※水曜日は休務日
- 御朱印:あり
- 197
- 982
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022 |
浅草橋駅周辺
03-3851-1691授与所対応時間は9時半から16時半頃までですが、連絡をいただければ1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 186
- 1551
調布駅周辺
042-489-0022社務所:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 147
- 746
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 港七福神 港七福神めぐり【宝船】 |
麻布十番駅周辺
03-3583-6250開 門:9:00~17:00
御朱印:10:00~12:00 1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 121
- 848
七社神社の氏子であった渋沢栄一翁
明治十二年渋沢栄一翁は西ヶ原村内に飛鳥山邸(別荘)を構え、明治三十四年には飛鳥山邸を本邸とし七社神社の氏子となりました。
崇敬心も篤く大正九年には、渋…もっと読む七社神社を参拝しました。
瀧野川神社を出て、コミュニティバスの乗り場までの道のり、めちゃくちゃ暑かった〜。
「一里塚」というバス停... 七社神社⛩️へ参拝に行きました。
紅葉🍁も綺麗でした✨
(わたしの幸せな結婚)のアニメは見てました✨
こういうコラボも楽しいですね。 【東京•埼玉南北線 ⑤】
駒込から南北線で一駅、西ヶ原にある七社神社様へ初めての参拝です😊
ここ七社神社様は新一万円札、渋沢栄一ゆ...
東京都北区西ケ原2-11-1西ケ原駅周辺
03-3910-1641参拝可能時間
終日
対応できる時間
午前9時~午後5時
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 130
- 1024
9月の大宮八幡祭り
「東京のへそ」と呼ばれる大宮八幡の秋祭り。9基の御神輿や弓の奉納があるほか、120店の露店が出店し、多くの人々でにぎわいます。2017年は9月14日…もっと読む西永福駅周辺
03-3311-0105社務所/10:00~17:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 186
- 1256
新宿から10分程度とアクセスが良く、都心にありながら、緑豊かで広い境内があります。小高い場所に位置しており、陽当たりも良く、開けた神社です。
太田道灌の戦勝祈願成就の古社として知られ、境内…もっと読む念願の直書きの御朱印をいただきました。コロナの影響で長い間書き置きでしたが印刷は可愛いけど粗くて…このまま、疫病に震えない日々が続きま... 月参りに伺っているこちらへも、ようやく参拝に行けました。
まだ茅の輪もあり、参拝の方も二組ほどで、ゆったりとお参りさせていただき... 8月も行ってきました。
9月も頑張って参拝してスタンプ集めたいな。
東京都中野区沼袋1-31-4沼袋駅周辺
03-3386-5566【開門時間】6:00【閉門時間】18:00(年末年始を除く)
【授…続きを読む
- 御朱印:あり
- 138
- 1342
階段に住む鬼
武蔵御嶽神社へと続く階段は約330段。階段の途中には鬼の彫刻があります。ぜひ探してみてはいかがでしょうか。御嶽駅周辺
0428-78-8500- 御朱印:あり
- 115
- 820
ねずみ小僧にあやかってするりと合格!
回向院の境内には、江戸時代の大泥棒・ねずみ小僧のお墓があります。 大きなお屋敷に「するりと入る」ことを得意としたねずみ小僧。 彼のお…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音霊場第番札所 |
両国駅周辺
03-3634-7776- 御朱印:あり
- 191
- 960
原宿と渋谷の間にある小さな氏神神社です。
都会の中とは思えないほど静かで穏やかな空気にいやされます。どこかの例大祭に行きたいと思ってましたが
インスタで色々情報を発信して下さっている
穏田神社様に伺いました。
宮司さんにもご... 月末近くになってしまいましたが、月参りに行きました。
行けそうな日が社務所お休みに木曜日に重なってしまったり、社務所のおやすみ時... 渋谷に用があったので近くの穏田神社に参拝してきました。
境内がイチョウで彩られてとても綺麗な空間でした。
社務所の方も気さくな方でと...
東京都渋谷区神宮前5−26−6明治神宮前駅周辺
03-3407-7036ご参拝は自由にできます。
社務所受付時間は10時〜17時、神職不在…続きを読む
- 御朱印:あり
- 131
- 522
拝島公演は4つの天台宗寺院と一つの神社があります。拝島公園には東京都天然記念物の樹齢800年と言われる拝島のフジもあります。この日は手術後 最後の診察してから初詣lol
⛩️ 昭島市 "拝島日吉神社"
とーぜんお世話になっている土地。
一の鳥居は奥多摩街道... バスで近くまで移動。藤棚が近くにあったので咲く季節にまた来たいと思った。とても色鮮やかでお気に入りの御朱印。 一粒万倍日の御朱印を求めて
東京都昭島市拝島町1-10-19昭島駅周辺
042-544-0636通常9-16時は開門します。但し、時々閉門することがありますので、神…続きを読む
- 御朱印:あり
- 956
- 2190
⛩都会の喧騒にひっそりと鎮座する導きの神社⛩
通称「くまくま神社」
池袋からバスで約10分、バスも10分に1本🚌
板橋だけどほぼ池袋😄
不思議な雰囲気が漂う導きの神社です⛩
縁結びや縁…もっと読む一昨年から毎月の月参りをしている、熊野町熊野神社さんへ、今年初めてのお参りに伺いました。
前回は色々なところにクリスマスがいっぱ... 季節柄なのか、雪だるまやサンタクロースもいました。
伏見稲荷さん、厳島神社、出世不動尊、白衣観音などがある
「幻想の庭」というとこ... 限定御朱印もらいました
東京都板橋区熊野町11-2大山駅周辺
03-3956-2019社務所開閉時間:9:00過ぎ〜17:30
Open A little…続きを読む
- 御朱印:あり
- 183
- 1359
境内に建武神社があります。【初詣•東京編 ❸】
谷中の一乗寺様から月参りで行っている白金氷川神社様へ🙏🏻
お正月に行ったのは初めてで、参拝者の方がたくさんい... 狛犬さんには申し訳無いけれど、神社⛩と猫ってしっくりきます。味わいが深くなるような得しちゃったような。ネコ御朱印のために御朱印帳をそろ... 毎月月参りしているこちらへ。
年始は混雑している神社さんなので、もうそろそろ…と1/7に伺いました。
普段と変わらない雰囲気で、他...
東京都港区白金2-1-7白金高輪駅周辺
03-3441-88429:00~17:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ