御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に吉備津神社(きびつじんじゃ, 創建年代不詳)
北随身門(重文), 南随身門(重文), 御釜殿(重文), 本殿・拝殿(国宝), 備中国... 四国にバイバイし、本州に
初瀬戸大橋を渡って戻りました^ ^
岡山県なら、前々から訪れたいと思っていた吉備津神社に^ ^
想像していた... おとぎ話「桃太郎」のモデルとされる鬼退治の伝説が残る神社です。全国唯一の入母屋造(本殿、国宝)とそれに続く長い回廊(約360m)は圧巻です。
岡山県岡山市北区吉備津931岡山県岡山市にある備前一宮、吉備津神社に訪問。
鳥居からの雰囲気が非常に良く、気持ちの良い場所です。 吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 大燈籠, 拝殿, 備前国一宮, 旧国幣小社, 別表神社, 桃太郎伝説と神楽... 徳島、香川、岡山の小旅行
最後の参拝は吉備津彦神社
吉備津神社の門前で蕎麦をいただいた後に参拝^ ^
立派で威風堂々とした大燈籠が^ ...
岡山県岡山市北区一宮1043日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には... 鬼ノ城跡から車ですぐ、岡山の代表する神社です。日本三大稲荷の1つですが神社ではなく妙教寺という名前の神仏習合の祭祀が認められた貴重な寺... 日本三大稲荷の最上稲荷山妙教寺に参拝🙏参道から歩いてみました。開いてる店は少なかったです😅ローソク🕯️と御線香を買いお参りしました。帰... 岡山県岡山市北区高松稲荷712岡山県赤磐市にある石上布都魂神社へ奉拝。
山奥にある神社で、表参道は結構な急勾配ですが、非常に整備の行き届いた神社でした。
境... 自動販売機の御朱印、メタボ除御守などあります 延喜式内社、備前国赤坂郡6座の内の1社です、神社の御神体はスサノオノミコトが大蛇を退治し... 岡山県赤磐市石上に御鎮座する備前國一宮の石上布都魂神社に参拝に行って来ました。岡山県と広島県の一宮を巡った時に行けなかったので、今回参...
岡山県赤磐市石上1448西阿知熊野神社(にしあちくまのじんじゃ,
後三条天皇勅願, 旧郷社 奈良時代に修験道の開祖として有名な役小角さんがその修行と宗教観から民衆を惑わすとして伊豆に配流となり、その弟子たちが浄域を求めて逃れた... 【令和四年八月二十九日参拝】日本第一熊野神社
西暦六三四年、役行者(役小角)は茅原(ちはら)の里、奈良県南葛城郡葛城村に生まれ、... 岡山県倉敷市林684元国幣中社、安仁神社⛩️。朝一訪問させていただきましたが、神社内はすごくきれいにされており、朝から気持ちの良い神気に満ちた場所でした。 天気もよく暖かかったので参りました。
綺麗にされてました。
桜が綺麗に咲いてました。
参拝の方もちらほらいました。
御朱印いただ... 【令和五年四月十一日参拝】
安仁神社
御祭神
五瀬命(いつせのみこと、初代 神武天皇の長兄)
稲氷命(いなひのみ... 岡山県岡山市西大寺一宮895「神様に呼ばれた人だけ行ける」と話題ですが、呼ばれないので押しかけてきました。ここで見てしましました、おじいちゃんとおばあちゃんとその... 【令和四年十月十六日参拝】サムハラ神社奥宮
本日の本命❤️サムハラ神社奥宮へ参拝🙏
念願のサムハラ神社奥の宮に行く事が、出来ました。 岡山県津山市加茂町中原900-3牛窓神社摂社
御祭神 神功皇后 応神天皇
表筒男命 中筒男命 底筒男命
(住吉三柱大神)
以前... お参りさせて頂きました。
御朱印は牛窓神社⛩️で頂きました 牛窓に残る三韓征伐に向かう神功皇后さまの前に巨大な牛が現れて道を塞いだという伝説に関連する神社です。
御祭神は住吉明神さんで、ここで... 岡山県邑久郡牛窓町牛窓2720日蓮宗最上教の本山。
「大寒」の日の滝行は物凄く有名です。
寺務所で御首題をお願いしたら、寺務所のおばちゃんに「御首題帳に貼ります... 御本尊
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)
八大龍王(水の神様)
鬼子母神(子供の守り神)
三面大黒天
ひ... とても美しいお寺で見所もいっぱいでした。拝殿の屋根は釉薬瓦で少しオレンジがかった色合い、明石塩焼瓦の名工・西山上七の作でお寺の宝だそう... 岡山県岡山市北区下足守900-1弘法大師が建てたとされているお寺です☺️
花菖蒲、アジサイも咲き誇り、花祭りも開催されます✨ 紫陽花の時期なので参りました。
タウン情報に載ってました。
紫陽花がおしまいの頃でしたが綺麗でした
たくさんの鳥居⛩がありました
たく... 花まつり(子安観音大祭)のご案内
花まつり(雨天決行)は毎年,「6月の最終日曜日」。
※令和6年度(2024年度)は、花まつりは6... 岡山県新見市法曽661寄島町にある大浦神社は、かつて仲哀天皇さまと神功皇后さまが三韓征伐のため畿内から九州に瀬戸内海を進んでいる最中に、かつては離れ小島だっ... 笠岡へ行く道中に寄りました
神社は留守だったのでインターフォンで
連絡を取り 直ぐ近くの宮司さんのお宅に
伺い書いて頂きました
神社近くの嘉美心酒造さんの蔵開きが開催されていたので、
そちらに伺う前に参拝しました。
岡山県浅口市寄島町7756備前国邑久郡の式内論社であり、備前国総社神名帳記載の古社でもあります。岡山県に点在する美和系の式内社の一つで、鎮座する広高山を御神体と... 景色が素敵な美和神社にお参りできました。ご鎮座の場所は標高166メートルの広高山の山頂です。随神門を前に振り返った景色は山頂からの穏や... 参拝させて頂きました
看板があります。そこから山へ上がります。
細いですが通れます。
景色よかったです。
御朱印は残念ながらもらえま... 岡山県瀬戸内市長船町東須恵1064岡山にはたくさん見える「御崎神社」の一社です。ラ・ムーの裏手にひっそりと構えてますが、中四国以外の人って「ラ・ムー」知ってるんでしょうか? 久しぶりのお参りになりました。かれこれ15年近くぶりです。御崎宮さんが産土神様の友人とお参りできました。
車の通りが多い道沿いにある... よく通る道沿いにあり気になってたところ!!
茅の輪があったり干支のハリボテ?があったり。 岡山県岡山市北方4-2-29すごい磐石の御神体があると知ってのお参りです。総社の高梁川沿いに突き出る、高さ60メートルもある巨大な岩が御神体である石畳神社。急で整... 備中国下道郡の式内社です。大きな岩塊を御神体としており、古代の祭祀形態を現在に遺している貴重な神社です。同郡の麻佐岐神社にも磐座がある... 磐座✨ 岡山県総社市秦3995
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
岡山県の伝説のすべて神社お寺まとめ25件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 187
- 1267
かつての大国、吉備国の総鎮守
中国地方を平定し、吉備国を建国した吉備津彦命を祀ります。吉備国はのちに朝廷によって4つに分割されてしまいますが、それぞれに分社を持ち、特に備…もっと読むご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 吉備津三社 |
吉備津駅周辺
086-287-4111社務所/09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 140
- 1014
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
備前一宮駅周辺
086-284-0031社務所/08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 66
- 371
備中高松駅周辺
086-287-3700授与所:08:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 43
- 352
全国に五十二の分社を有し厄除け総本山として知られています。
厄除けの石段があります。
香川のこんぴらさんとの両まいりが盛んに行われています。岡山県 由加神社を参拝しました。
階段を登るのは大変ですが、登っただけの価値がある素晴らしい神社でした。
こちらは全国52社ある由加神... あけましておめでとうございます(旧正月)。さぁ今年の(旧)正月は岡山県倉敷市の由加神社へ行ってきました。
児島地域の由加山の磐座信仰... 御祭神
由加大神
手置帆負命 彦狭知命 神直日命
本地仏
阿弥陀如来 薬師如来
境内社
天 津...
岡山県倉敷市児島由加山2852木見駅周辺
086-477-300108:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 31
- 196
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山城並びに城下町、岡山の政治を守護されてい…もっと読む社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました 玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう, 703年)
主祭神は豊玉比売命・彦火火出見命・玉依比売命・徳川家康公, 旧県社, 備前国別格... とても素敵な神社です。
街と東山との境いの場所に、優美で広々と鎮座しています。
歴史ある神社で本殿は県の重要文化財に指定されていま...
岡山県岡山市中区東山1-3-81東山駅周辺
086-272-0407社務所授与所
午前9時から午後4時まで
参拝時間
いつでも可能
- 御朱印:あり
- 38
- 322
当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神天皇・神功皇后・武内宿禰命・比賣大神の御…もっと読む御祭神 応神天皇 神功皇后
比賣大神 武内宿禰命
牛島海水浴場の鳥居から参道を通り400段ほどの階段を登って行くのが... 【令和五年四月十一日参拝】牛窓神社参拝+ツツジのお花見💕
今年のツツジの見頃は4/10前後と聞いて、お休みの日に牛窓神社へ…
... 牛窓神社、参拝させて頂きました。
今回は海水浴場側から来ました。
階段がきつかったけど、なんとか辿り着けました
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147邑久駅周辺
0869-34-5197参拝自由
- 御朱印:あり
- 33
- 256
スサノオの剣を祀った神社
素戔嗚尊さまが八岐大蛇を斬った十握剣を御神体として創建されたという、神話に基づいた歴史を持つ岡山随一の古社です。 後世に御神体は石上神宮に移…もっと読むご利益 | 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 備前国古社128社 |
神目駅周辺
086-724-2179社務所09:00〜16:00(土日は神職常駐)
- 御朱印:あり
- 28
- 195
植松駅周辺
086-485-0105定休日:火・水曜日
- 御朱印:あり
- 25
- 229
大富駅周辺
086-946-1453社務所:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 20
- 129
美作加茂駅周辺
24時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 13
- 77
邑久駅周辺
参拝自由
- 御朱印:あり
- 14
- 196
足守駅周辺
086-295-01309:00~17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 75
紫陽花と花菖蒲の名所
花菖蒲約5,000株、紫陽花約11,000株、蓮の花、サザンカなど多数の花々が四季を彩ります。【クラウドファンディング目標達成】
方谷駅周辺
0867-75-2407参拝可能時間
午前9時00分から午後4時00分(閉門は午後4時30分…続きを読む
- 御朱印:あり
- 8
- 32
里庄駅周辺
0865-54-2408参拝自由
- 御朱印:あり
- 30
- 143
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂上のため花吹雪が境内内に舞い散る。
幻想…もっと読む直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした...
岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366邑久駅周辺
09082218159参拝可能時間午前7時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 4
- 87
邑久駅周辺
参拝自由
- 御朱印:あり
- 3
- 13
法界院駅周辺
086-222-5175電話受付:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 3
- 39
豪渓駅周辺
0866-95-9933参拝自由
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ