御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

今年も風鈴を見に水無瀬神宮まで夫婦でサイクリングしてきました
日曜のわりに人が少なくゆっくり見る事が出来ました😊
こども風鈴がなん... 
午後から雨が降るとの予報だったので、早めに出発してお参りしてきました。
阪急水無瀬駅西出口から向かいました。
初めて降りた駅で... 
たくさんの風鈴を見たく参拝しました♪
夏にしかないと思うと…やっぱり行きたくて💦
ベンチでゆっくりしてると風鈴がなびいて涼しく...

大阪市天王寺区にあります、
四天王寺庚申堂に参拝しました。
本尊は秘仏【青面金剛童子】 日本最初の庚申堂。
和宗総本山、四天王寺... 
平成31年2月、天王寺区堀越町の四天王寺庚申堂卍
日本最初の庚申尊出現の地とされます。本尊は青面金剛童子。
60日に一度の庚申の... 
庚申まいりの日です。
お参りした後、僧侶の方にお加持していただきました。頭、肩、腰。"悪い虫"に出ていってもらいました。🤭
御...

広告
大阪府の神社お寺ランキング(3ページ目)
2023年12月08日(金)更新
- 御朱印:あり
- 60
- 426
離宮の水
後鳥羽上皇の元離宮で名水「離宮の水」が湧き出ており、水を求めて参拝客が列をなします。


巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) |
---|
大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
水無瀬駅周辺
075-961-0078
- 御朱印:あり
- 59
- 261
大阪三大祭りの一つ「愛染まつり」(残りは天神祭、住吉祭)が有名です。
大阪市内の夏祭りは愛染さんに始まり(6/30、7/1)、住吉さんで終わる(7/31、8/1)というように愛染さんが夏祭…もっと読む
愛染まつり中の愛染堂勝鬘院に参詣しました。 
平成31年2月、天王寺区夕陽丘町の愛染堂勝鬘院卍
推古天皇元年(593)聖徳太子の創建と伝わり、日本最初の社会福祉施設「施薬院」と... 
聖徳太子が勝鬘経を購読した場所と伝えられている。ご本尊愛染明王にちなみ「愛染さん」と呼ばれている。
多宝塔は1594年豊臣秀吉建立と...



大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
四天王寺前夕陽ケ丘駅周辺
06-6771-7381
9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 56
- 535
「福の種」は社務所にて随時おわかちしております。
神田でとれた籾を使用しており、数に限りがありますので、年末等で切れている際はご容赦ください。

大阪市平野区にあります、
杭全神社(くまたじんじゃ)に参拝しました。
日本唯一の連歌所とだんじり祭りで有名です。
参拝後、御朱印... 
大阪市平野区平野宮町の杭全神社(くまたじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
第一本殿
素盞嗚尊(すさのをのみ... 
大阪 杭全神社を参拝しました。
クマタ神社と読みます。
平安の初期に征夷大将軍坂上田村麿の子供が祇園社を創建したのがはじまりとのことで...



大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
平野(JR)駅周辺
06-6791-0208
〇開門時間
午前5時30分~日没
〇授与所開設時間
午前8時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 44
- 226
日本最初の庚申尊出現の地



大阪府大阪市天王寺区堀越町2-15
天王寺駅周辺
06-6772-9420
4~9月 8:30~16:30(受付16:10まで) 10~3月 8…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ