御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![伽耶院の建物その他]()
![伽耶院の山門]()
![伽耶院の御朱印]()

本山修験宗 大谷山 伽耶院(がやいん)
新西国三十三箇所観音霊場 第26番札所
美嚢郡西国三十三箇所霊場 第31番札所
... 
伽耶院の新西国三十三所霊場第26番の御朱印です。 
2024/3/13参拝
兵庫県三木市志染町大谷410![保久良神社の建物その他]()
![保久良神社の鳥居]()
![保久良神社の御朱印]()

保久良神社さんに初めて参拝しました。
金鳥山の中腹にあり、途中までは車で行くことができますが、700~800m手前のところに看板があ... 
保久良神社 
最寄りの駅から住宅街を歩き
ハイキングコースの急勾配を登り30分ほどで到着します。
初日の出を拝む人気スポットでもあります。 兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680![多井畑厄除八幡宮の建物その他]()
![多井畑厄除八幡宮の鳥居]()
![多井畑厄除八幡宮の御朱印]()

明けましておめでとうございます。正月三が日はさすがに投稿が多いですね。
年末からパソコンのない場所で過ごしておりましたのでスマホで拝見... 
私が普段ちょっと疲れたな、なんとなく最近ツキがないなと思ったときにふとお参りする厄神さんです。
もちろんこれまで厄年などはこちらでご... 
続いて多井畑厄除八幡宮に参拝。
摂津の播磨の国境にあり、最古の厄除け霊場だそうです。1175年の創建ですが、厄除けの霊場としては... 兵庫県神戸市須磨区多井畑字宮脇1![塩田八幡宮の建物その他]()
![塩田八幡宮の鳥居]()
![塩田八幡宮の御朱印]()

神戸市北区道場町に鎮座する八幡神社です。
歴史も古く、参拝者が絶えることのない神社でした。
社殿の朱色がとても色鮮やかで、平成... 
三田のお参り、本日最後は塩田八幡宮。
810年ごろには大歳神社として存在していました。その後、石清水八幡宮より勧請し塩田八幡神社... 
神戸市北区道場町にある、大きな神社です。
創祀不詳、大同年間(810年頃)には大歳神社として既にあり、その後石清水八幡宮から分霊され... 兵庫県神戸市北区道場町塩田3238![多聞寺の建物その他]()
![多聞寺の山門]()
![多聞寺の御朱印]()

あっ 記念すべき500投稿でした。
みなさまのお力添えに感謝いたします。
兵庫県神戸市垂水区にあるお寺です。
山号は吉祥山
... 
天台宗 吉祥山 多聞寺
明石西国第29番霊場(聖観世音菩薩)
神戸十三佛第10番霊場(阿弥陀如来)
創建は平安初期の貞観... 
次に北西に向かい多聞寺様にお参りにさせて頂きました。
多聞寺様は天台宗の御寺様で伝行大師の弟子である慈覚大師が開基したとされています...
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75![尾上神社の建物その他]()
![尾上神社の山門]()
![尾上神社の御朱印]()

尾上神社(おのえ神社)
~追憶~
オノエへ イノー
オノエへ イノー
(尾上へ 帰ろう)
高砂の尾上の鐘の音すなり
... 
久しぶりに尾上神社へお参り。
謡曲「高砂」の舞台で、「高砂うたひの名所」となっています。
相生霊松「尾上の松」は一つの根から男... 
尾上神社にも参拝しました。 兵庫県加古川市尾上町長田518
![西出鎮守稲荷神社の本殿]()
![西出鎮守稲荷神社の鳥居]()
![西出鎮守稲荷神社の御朱印]()

三宮神社から三宮駅へ行き、神戸駅で下車。七宮神社へ徒歩で向かっていると稲荷大明神の幟をお見かけしたのでお参り。参道右手に平経俊公の墓が... 
交通量の多い国道2号線沿いに鎮座しています。
創建年は不詳とのことですが、高田屋嘉兵衛という江戸時代後期の豪商が奉納したと言われ... 
七宮神社や竹尾稲荷神社より浜手幹線を元町方面へ歩くと左手に見えてきます。
地元では「ちぢみさん」の愛称で親しまれており、本殿にはビリ... 兵庫県神戸市兵庫区西出町680![厄除の宮 駒林神社の本殿]()
![厄除の宮 駒林神社の鳥居]()
![厄除の宮 駒林神社の御朱印]()
![公智神社の本殿]()
![公智神社の鳥居]()
![公智神社の御朱印]()
![大宮八幡宮の本殿]()
![大宮八幡宮の鳥居]()
![大宮八幡宮の御朱印]()

大宮八幡宮に参拝しました。 
加西、小野巡り、本日最後は三木まで足を延ばして大宮八幡宮。
古代から山上に祠があったようですが、その後社殿を備え大きく発展したそ... 
【3月御朱印】
3月には大宮八幡宮末社の弁財天社にて春祭りが執り行われます。
そのため御朱印には、弁財天様が春の訪れをお喜びに... 兵庫県三木市本町2-19-1![林神社の建物その他]()
![林神社の鳥居]()
![林神社の御朱印]()

兵庫県明石市にある神社です。
主祭神は少童海神(わたつみのかみ)配祀神は彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめの... 
林神社
主祭神 少童海命
彦火々出見命
豊玉姫命
葺不合尊
玉依姫命、... 
創建は政務天皇9年(139年)
明石では最も古い神社とされています。
兵庫神社庁HPにも下記のように記されています。
『... 兵庫県明石市宮の上5-1![たつの市 常照寺の建物その他]()
![たつの市 常照寺の御朱印]()

兵庫県たつの市にあるお寺です。
山号は眞淨山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏(?)祖師日蓮上人像(?)
です... 
兵庫県たつの市・真浄山常照寺さま遥拝🙏
『誕生日』御主題を書いていただきました😃
常照寺さまの場所は「福の神」という地名😳
なんとも... 
お参りして御首題帳を購入、郵送して頂きました🙇2カ月ほど待って届きました😉お手紙まで書いて頂き、とても親切なお寺です。 兵庫県たつの市龍野町福の神18![六條八幡宮の本殿]()
![六條八幡宮の鳥居]()
![六條八幡宮の御朱印]()

御祭神は応神天皇ということで、神功皇后に関係する神社となります。
神功皇后が三韓征伐(新羅征伐)に向かう途中、丹生都比売命の御神... 
2月に続いて2回めの参拝です。前回は宮司さんがご不在で、いただけなかったご朱印をいただきました。桜が満開でした。市民の木の大イチョウは... 
無動寺に向かう途中で気になって立ち寄りました。
行ってみると、文化財だらけ。
しかも神社なのに三重塔が!
以前はお寺だったようで... 兵庫県神戸市北区山田町中字宮ノ片57![難波熊野神社の本殿]()
![難波熊野神社の鳥居]()
![難波熊野神社の御朱印]()

尼崎大仏で有名な光明寺のすぐお隣に鎮座されています。
境内には梅の木がたくさんあり、ちょうど青梅がたくさん実っていました。
そ... 
【難波熊野神社】
2回目の参拝。以前は時間がなく、さっとお参りしただけで心残りがありました。今回しっかりお参りできました。難波という... 
難波熊野神社にお詣りしました。 兵庫県尼崎市西難波町5-9-22![九所御霊天神社の建物その他]()
![九所御霊天神社の鳥居]()
![九所御霊天神社の御朱印]()

一期一会に感謝 🏯🐮🌸
九所御霊天神社(くしょごりょうてんじんじゃ)
戦前は 人間国宝 桂米朝師匠 の実家であり
祖父、... 
こちらの九所御霊天神社様、なんと三代目桂米朝さんの
ご実家だそうで、何も知らずに参拝させていただき、
帰宅後にそのことを知って驚き... 
九所御霊天神社へ参拝に行って来ました。この神社も静かな落ち着いた所で、気持ち良く参拝させて頂きました。 兵庫県姫路市大善町7![神谷稲荷明神社の本殿]()
![神谷稲荷明神社の山門]()
![神谷稲荷明神社の御朱印]()

神谷稲荷明神社さんから
私のオリジナルデザインの表紙で
作って頂いた半頁御朱印帳が
今日届きました〜(∩´∀`∩)💓💞
... 
こちらの持明院(神谷稲荷明神社)さんは神と仏が共存する場所です。御朱印を授けて頂く間に神仏共存や悟りなど貴重なお話をして頂きました。と... 
先日神戸新聞の北播に掲載されました。
数回にわたり丁寧に取材をしていただき、ネット上と紙面の新聞に掲載されました。
紙面では1/4... 兵庫県兵庫県加東市栄枝50
![平野八幡神社の建物その他]()
![平野八幡神社の山門]()
![平野八幡神社の御朱印]()

いつかはお参りしようと思いつつ、なかなか縁が無かった神社でしたが、今回ようやくお参りできました。
以下は平野八幡神社のHPよ... 
ご朱印帳を探していた時、かわいいご朱印帳と紹介されていました。
近くにあるのに、お参りしたのは初めてです。 
平野八幡神社を参拝 兵庫県神戸市西区平野町慶明184![皇大神社の本殿]()
![皇大神社の鳥居]()
![皇大神社の御朱印]()
![小野住吉神社の本殿]()
![小野住吉神社の山門]()
![小野住吉神社の御朱印]()

犬幸祈願の御朱印があります、延喜式式内社「住吉神社」の論社の一つです。ワンコのための犬幸祈願特別祈祷をおこなっておられます、常駐職員の... 
昨年4月以来の参拝。
今回は前回拝受できなかった御朱印をいただくため、午前中に参拝させていただきました。
(御朱印の授与等は午前9... 
播磨国賀茂郡の式内社です。住吉大社の創建資料である『住吉大社神代記』によるとこの賀茂郡は住吉大社の神領地だったことがあり、現在も多くの... 兵庫県小野市垂井町908
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
交通安全の兵庫県の神社お寺まとめ65件!車のお祓いをして安全を祈願しよう(2ページ目)(2ページ目)
2025年03月31日(月)更新
- 御朱印:あり
- 17
- 173


ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新西国三十三箇所 新西国三十三箇所観音霊場第番札所 美嚢郡西国三十三箇所霊場第番札所 |
広野ゴルフ場前駅周辺
0794-87-39069:00〜17:00(内神拝観要予約)
- 御朱印:あり
- 19
- 172



岡本駅周辺
078-411-5135- 御朱印:あり
- 23
- 184



名谷駅周辺
078-741-0827- 御朱印:あり
- 20
- 128



三田本町駅周辺
078-985-2863●参拝可能時間
24時間
--------------------…続きを読む
- 御朱印:あり
- 16
- 158



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神戸十三仏霊場 明石西國靈場第番池上山福林寺・第番吉祥山寺觀音堂 神戸十三佛靈場第番 |
西舞子駅周辺
078-782-4445- 御朱印:あり
- 16
- 143



尾上の松駅周辺
- 御朱印:あり
- 14
- 74
平経俊のお墓
平敦盛の兄にして寿永三年二月八日18才でこの地に戦死した平経俊の墳墓がある。小児守護神として祀られる。


ハーバーランド駅周辺
078-671-3338(七宮神社)- 御朱印:あり
- 137
- 281
神戸市長田区にある厄除の宮です。
巫女による舞や笛に力を入れております。
神楽舞をしてみたい、龍笛を吹いてみたいという方を随時募集しております。
龍笛は男性も可です。
条件等詳細は問い合わ…もっと読む
駒林神社を参拝しました。 
駒林神社に参拝しました。 
夏祭りに向けて境内に提灯が上がりました。
まだ10日ほどありますが、天気が不安定ですので、止んでいるうちにということです。
こちら...
兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-7-3


駒ケ林駅周辺
078-611-4065開門 6時〜16時
授与所(ご朱印、みくじ含む)9時~16時(12…続きを読む
- 御朱印:あり
- 46
- 134
孝徳天皇ゆかりの延喜式内社。有馬温泉へお越しの際はお近くですのでお立ち寄りください。
境内のモミジが少しづつ色づき始めました。 
西宮市の北部にある公智神社。
西宮市指定文化財の藁葺きの御興殿がありました。 
神鉄沿線の神社巡りで参拝。
正月の参拝も落ち着き、空いていた。
社叢と澄んだ空気に癒された。
式内社 公智神社
兵庫県西宮市山口町下山口3-14−30


田尾寺駅周辺
078-904-2251参拝可能時間:随時
授与所・社務所受付:午前9時より午後5時
- 御朱印:あり
- 67
- 147



三木(神戸電鉄)駅周辺
0794-82-0401授与所受付時間 午前9時より午後5時まで
- 御朱印:あり
- 10
- 62



林崎松江海岸駅周辺
078-922-01509:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 43
- 112



本竜野駅周辺
0791-62-0136参拝可能時間
9:00~16:30
「電話にて予約確認をお願いいたし…続きを読む
- 御朱印:あり
- 11
- 100



箕谷駅周辺
078-581-2187- 御朱印:あり
- 9
- 58



出屋敷駅周辺
06-6481-1740- 御朱印:あり
- 9
- 108



京口駅周辺
079-284-0858- 御朱印:あり
- 40
- 87
神仏習合のみやしろ
神谷稲荷明神社は高野山真言宗の寺院、神谷山持明院の鎮守社です。 真言宗では明治の神仏分離令以降も途絶えること無く神仏習合の神道を複数伝えています。 当…もっと読む


滝野駅周辺
0795-46-00049:30 - 11:00/13:00 - 17:30
※納経・御朱…続きを読む
- 御朱印:あり
- 7
- 34



西明石駅周辺
078-961-4778参拝時間は24時間可能
但し授与所は午前9時より午後5時まで
- 御朱印:あり
- 7
- 36
境内には楠や榎などをはじめ様々な樹々が生えています。鳥や蝶などの動物たちの住処となり、参拝者に癒しを与えてくれます。
疲れたとき、ちょっとお詣りされてはいかがですか?
社務所に…もっと読む
先日投稿させていただいた浄光寺と道路を挟んだ向かいに鎮座されています。
それもそのはず、天長元年空海上人が浄光寺創設の折に勧請したと... 
浄光寺のご住職にお聞きしたのでお向かいの皇大神社へ。
境内より幼稚園の入り口がありました。
大きな楠が何本もあります。
社務所は... 
本日のラストにお詣りした皇大神社です。遅い時間であったため他にお詣りされている方もなく、ひっそりとしていました。境内に幼稚園があったの...
兵庫県尼崎市常光寺1-18-10


尼崎(JR)駅周辺
06-6481-6170参拝可能時間 終日可能
授与所、受付 9時〜17時
- 御朱印:あり
- 7
- 67



小野駅周辺
0794-62-2212 平日 :09:00〜15:00
土日祭日:09:00〜17:00
事前連絡必須
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ