御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
外宮から道開きの神様、猿田彦神社へお参りしました。
本年も良いお導きを受け、見守っていただきたくお祈りしました。
御朱印の... お伊勢参り11猿田彦神社神社⛩️へ参拝🙏内宮からおはらい町を散策しながら猿田彦神社神社⛩️へ😊おみちびきの神様なので仕事がいい方向へ向... 内宮の次は、猿田彦神社に参拝に行ってきました。
境内は七五三の子供と両親、祖父や祖母さん達で賑わっていました。
御祭神は猿田彦大神... 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10🌼敢国神社(あえくにじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸 当神社は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧... 室生龍穴神社を後にして、ランチを探しつつ伊賀市に^ ^
案の定ランチより先に伊賀国一之宮に到着^ ^
駐車場が裏参道側でしたので歩いて... 伊賀國 一宮 敢國神社さまより
茅の輪神事の『茅の輪守』を郵送にて拝受しました🙏
5月に参拝に上がらせて頂いた時に参拝者名簿に名前...
三重県伊賀市一之宮877桑名神社と中臣神社、2つの神社からなる桑名宗社、通称春日神社に参拝。
創建年は不詳のようですが、延喜式神名帳にもその名があり、約... 桑名宗社 春日神社(創建年代不詳)
拝殿, 桑名神社本殿, 中臣神社本殿, 皇大神宮, 桑名東照宮, 稲荷社, 母山神社, 北門, 南... 【まちづくりに繋がる神社】
令和6年11月のサポーターさんの幸せと健康の御祈願は、
三重県桑名市にある、春日神社さんにお願いし... 三重県桑名市本町46鈴鹿市一ノ宮町の伊勢国一の宮都波岐奈加等神社⛩️
伊勢国にも一の宮が複数あったか🤔
5世紀末頃の創建と伝わる式内社。都波岐神社と... 渋滞などですでに17時前となってしまい、もう社務所は開いてない時間なのは分かりつつ、やはりこちらも参拝したいと思い、お伺いしました^ ^ 津市からの帰りに立ち寄りました。
伊勢国には一ノ宮が2ヶ所あり、その内の一社が、都波岐奈加等神社(つばきなかとじんじゃ)さんです。
...
三重県鈴鹿市一ノ宮町11811/3に金井神社⛩さんに参拝✨
直書きの時間帯に無事行けて御朱印いただけました。
御朱印始めは金井神社からです‼️ SNSで綺麗だなあと見ていた金井神社に初参拝しました。
HPでも警告されていましたが、車のナビでは別に場所に連れて行かれました。みな... 明けましておめでとうございます🎍
皆さん本年もよろしくお願いいたします😊
毎月お参り、御朱印を頂いている金井神社に来ました。
... 三重県いなべ市員弁町北金井911鈴鹿市東玉垣町の彌都加伎神社⛩️
昔から土を司る神を祀っていたのが起源とされ、およそ1300年の歴史があります。
華やかな花手水... 御在所SA下りのスターバックスに寄った時に、みえ鈴鹿市のパワースポットの紹介が手書きの黒板ボードに書かれてました。彌都加伎神社の紹介が... 神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
車線を跨いでの走行が気になりますが、片側2車線の道路を進路変更中と捉えてます😄 三重県鈴鹿市東玉垣町1412
高野山真言宗 神宝山 法皇院 大福田寺
三重四国八十八ヶ所 第1番札所
伊勢七福神 第2番札所 大黒天
伊勢西国三十三所観音... 巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 神宝山 大福田寺(だいふくでんじ, 高野山真言宗, 飛鳥時代創建)
本堂, 絹本著色釈迦八相成道図(重文), 勧進状 三条西実隆筆(重...
三重県桑名市大字東方1426今日は仕事かと思って出勤したら休み…😅
勤務表が変更してたの忘れてました💦
と言う事で神様に呼ばれたと思いつつ、三重(北部)猿田彦... 7月20日に行われる蛭子祭に併せて、7月限定で蛭子社の御朱印を頒布いたします。
えびす様の印と鯛の金印入りの7月限定の御朱印です。
... 踏み切り近く、開けており、明るく良い。参拝中。 三重県四日市市富田2-16-4第45代聖武天皇の御代(724~749年)行基に勅命し一宇が建てられる。その後「滝川寺」称したのが始まり。
1568年(永禄11年)... 松阪七福神めぐりも兼ねて訪問。愛宕大権現こと勝軍地蔵様と毘沙門天、愛染明王と武闘派の仏様揃い踏みでした😆 松阪市の中心部、近くに飲み屋街もあり賑やかな場所の一角に建立されています。
1文字写経などもあり、写経これから始められる方、時間の余裕...
三重県松阪市愛宕町1-4泉寿院にお参りしました。 向かう道がやや狭いが電話してから行くと本殿扉を開けて中に入れてくれ、とても良い対応のご住職で地元の話で盛り上がり勢州七福神の説明も親切... ネームインポエム御朱印の見本になります。
三重県伊勢市中須町1712鈴鹿市長太旭町の真宗高田派宣隆寺卍
参詣記念証(御朱印)はポストカード型で、猫ちゃんイラストの2種をいただきました🐾でも福ちゃんに... 宣隆寺にお参りしました。 住職見習いの福ちゃん。
午前中の御法事の参詣の方をお相手してひとときのくつろぎの図 三重県鈴鹿市長太旭町2-3-38
🌼御嶽山天地神明宮(おんたけさんてんちしんめいぐう) ⛩️ 🌸明治中期、初代丹羽倉吉が10歳のころ当時は不治の病気である結核を患い死... ナビでは、細道を案内されてなかなか、お参りできませんでした。
神官は、お留守でしたが、奥様から置き紙の御朱印を頂きました。 参拝日 8月15日木曜日 三重県四日市市上海老町446−1
御嶽山天地神明宮(おんたけさんてんちしんめいぐう)
本殿の左側に... 三重県四日市市上海老町446-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
三重県の金運の神社お寺まとめ24件
2025年01月29日(水)更新
「三重県で金運の神社お寺にお参りしたい!」
金運のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から金運の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
三重県の金運の24か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 339
- 1265
みちひらきの神様
猿田彦神社の御祭神である、猿田彦大神は「みちひらき」の神様として知られています。 みちひらきちとは、進むための道を切り開いてくれるということです。 新し…もっと読む五十鈴川駅周辺
0596-22-25548:30~17:30
- 御朱印:あり
- 104
- 739
伊賀国の一宮
伊賀国一宮として篤い崇敬を集めていた神社です。 伊賀といえば最も有名なものといえばやはり伊賀流忍術、つまり忍者でしょう。 当神社にも忍者に関連した授与品がい…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
佐那具駅周辺
0595-23-3061社務所/8:30~16:00
祈祷受付/9:00~15:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 241
- 906
桑名市の総鎮守
式内社である『桑名神社』と『中臣神社』の両社を合わせて「桑名宗社」とよばれています。 日本一やかましい祭りといわれている「石取祭」桑名市最大の祭礼で、現在…もっと読む西桑名駅周辺
0594-22-1913社務所 9時〜17時
(神職は7時には出社しております。外出していな…続きを読む
- 御朱印:あり
- 105
- 505
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
河原田駅周辺
0593-83-9698参拝可能時間
午前9時~午後5時(通年)
授与所は平日は不定…続きを読む
- 御朱印:あり
- 141
- 655
楚原駅周辺
0594-88-5588授与所午前9時〜午後3時
- 御朱印:あり
- 168
- 866
柳駅周辺
059-382-6463対応出来る時間 午前9時半~午後4時半
- 御朱印:あり
- 48
- 333
2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の季節はもちろん、ご参拝のあとは神気に満ち…もっと読む鈴鹿市稲生西2丁目の伊奈冨神社⛩️
社伝によれば祟神天皇5年(紀元前93)、東ヶ岡(現鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現し、霊夢の... 朔日詣で、神職さまに獅子頭の説明をお聞きする機会があり、16日に3年に一度の獅子舞の最後の奉納があるとの事で参拝に行きました。
キッチ... 鈴鹿の伊奈冨神社お参りしました。週末F1開催ですので、沢山県外からお参りに来られていました。桜がとても綺麗です。
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20鈴鹿サーキット稲生駅周辺
059-386-4852終日参拝可能
社務所、授与所は午前8時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 44
- 221
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢七福神 伊勢七福神大黒天 |
西桑名駅周辺
0594-22-0199参拝可能時間
- 御朱印:あり
- 30
- 131
松阪城址の隣にある神社。三重御城印巡り②松阪城跡🏯と松阪神社⛩️へ参拝🙏城🏯の近くには神社⛩️有りますね😊境内が広い神社⛩️で御神木🌲も立派でした😊 松阪三社めぐり、松阪神社へお参りしました。
こちらは三社の中では一番境内が広く、四五百之森(よいほのもり)という森の中に鎮座されてい... 松阪神社の秋限定御朱印(書き置き)です。現在は月替りで御朱印が変わる様です。
三重県松阪市殿町 1445松阪駅周辺
0598-21-3689- 御朱印:あり
- 46
- 199
富田駅周辺
059-365-3574- 御朱印:あり
- 20
- 168
当神社は閑静な住宅地に鎮座しており、最寄り駅からも徒歩10分圏内でお越しいただけます。
社務所内に、ご神体の『白蛇石』がございます。
お越しの際はぜひ『白蛇石』にも手を合わせていただき…もっと読む玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)⛩️に参拝させていただきました🙏 🌸当神社は、「おいなりさん」の総本山である京都府の伏見稲荷大... 玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
... 桑名市巡りの途中で立ち寄ってお参りしました。
三重県桑名市大字上野80馬道駅周辺
0594-22-0191参拝可能時間
終日可能(但し、祭典日以外は日没後に灯籠を点灯してい…続きを読む
- 御朱印:あり
- 21
- 185
遠くからでもよく見えて,天高く聳え立つ2本の御神木が神戸宗社のシンボルマーク。
伊勢参宮街道神戸宿の風情が残る町並みの中,非日常が感ぜられ,御神域では,心の浄化が大いにはかられることと思…もっと読む鈴鹿市神戸2丁目の神館飯野高市本多神社(神戸宗社)⛩️
倭姫命巡行の折、この地に滞留した御宮所と伝わります。
神館神明社として創... 伊勢国河曲郡の式内社「飯野神社」「高市神社」「大鹿三宅神社」の論社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して各地を巡礼された折、... よく行く洋食屋さんでランチした後に参拝させて頂きました。
何度もお参りしていますが、初詣としては初めてです。
昨年5月に参拝した兼務社...
三重県鈴鹿市神戸2-18-30鈴鹿市駅周辺
059-382ー4897午前7時~午後18時
- 御朱印:あり
- 12
- 167
願掛けするなら川上山へ 心こもれる 願いなら少々無理でも 聞かしゃんす 道中伊勢音頭御祭神 仁徳天皇 磐之媛皇后
日本最古の若宮八幡宮
神社へ行く途中 たぬきと遭遇(写真なし)
見慣れている相方は普通... 山道をひたすら走り、曲がりくねった細い道の果てにようやく辿り着きました。
同じ三重県なのにとても遠く感じる距離感です。
道の迷ってたどり着きました。
何かの縁を感じました。
三重県津市美杉町川上3498伊勢奥津駅周辺
059-274-0157参拝可能時間24時間 祈祷朱印受付8時から17時
- 御朱印:あり
- 12
- 55
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三重四国八十八箇所 ・三重四国八十八カ所霊場第八十番札所 ・伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり ・勢州松阪二十一ヶ所霊場第四番札所 ・勢州松阪二十四地蔵霊場第四番札所 ・松阪七弘法巡り |
松阪駅周辺
0598-21-2931山門は24時間開いております。
基本的に信仰・宗旨問わずどなたでも…続きを読む
- 御朱印:あり
- 7
- 21
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 勢州七福神 勢州七福神めぐり霊場「福禄寿」札所。 梅花百観音第番霊場。 |
山田上口駅周辺
0596-25-3336午前9時から午後4持半。
- 御朱印:あり
- 45
- 156
長太ノ浦駅周辺
059-385-6670参詣可能時間午前7時から午後5時まで
- 御朱印:あり
- 4
- 18
山城駅周辺
059-326-0536参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 13
- 62
坂道の参道は昔の表参道になり、正面の妙慶川は伊勢の国と志摩の国の境になり鳥居正面の橋は相橋と言い、伊勢の人と志摩の人が出会う橋でした。
ゴールデンウィークは境内いっぱいの鯉のぼり、夏は風鈴…もっと読む伊勢の旅⑩鳥羽『大山祇神社』『大漁稲荷神社』参拝🌊
鳥羽城と縁ある素敵な神社を発見🎵
御朱印もあるホトカミ公式の神社 (*´μ`... 23日の大漁稲荷神社の遷宮
24日の大山祇神社の由緒祭
滞りなく斎行致しました。
御朱印も2種類授与できるようになりました、大山祇神社... 過去におまいりに伺って来ました。
三重県鳥羽市鳥羽3-4-15鳥羽駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 40
鎮守の杜とは,まさにこのお宮の事。木々に囲まれ,さらには広大な神池が在り,心身を癒して下さいます。ただ,神職は常駐しておりません。神戸宗社神職が兼務しております。御朱印等御用の方は,本務(…もっと読む所用で近くに行ったので寄らせて頂きました。地域の氏神さまです。
こんもりした森の中に鎮座し、参道から見ると神池に浮かぶ小島の様に見えま... 阿自賀神社にお参りしました。 本日、おまいりにうかがいました。
三重県鈴鹿市安塚町386鈴鹿駅周辺
059-382ー4897※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ