御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![【予約】4月限定「桜と観音さま」]()
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![海山道神社の建物その他]()
![海山道神社の鳥居]()
![海山道神社の御朱印]()

海山道神社で書置きの御朱印を頂きました。
海山道神社は洲崎浜宮新明神社の境内社となり
正式には海山道稲荷神社で海山道神社は総称です... 
🦊 
海山神社にお参りさせて頂きました。
直書きは、されて居られず書き置きを頂きました。 三重県四日市市海山道町1丁目62![鳥出神社の建物その他]()
![鳥出神社の鳥居]()
![鳥出神社の御朱印]()

今日は仕事かと思って出勤したら休み…😅
勤務表が変更してたの忘れてました💦
と言う事で神様に呼ばれたと思いつつ、三重(北部)猿田彦... 
参拝記録 
7月20日に行われる蛭子祭に併せて、7月限定で蛭子社の御朱印を頒布いたします。
えびす様の印と鯛の金印入りの7月限定の御朱印です。
... 三重県四日市市富田2-16-4![玉三稲荷神社の建物その他]()
![玉三稲荷神社の鳥居]()
![玉三稲荷神社の御朱印]()
![大村神社の建物その他]()
![大村神社の鳥居]()
![大村神社の御朱印]()

伊賀巡り④ 次は伊賀東照宮からほど近い場所にある大村神社にお邪魔しました。こちらの歴史は相当古く、主祭神の大村の神は伊勢神宮の地を定め... 
【伊賀国 式内社巡り】
大村神社(おおむら~)は、三重県伊賀市阿保にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は大村神(息速別... 
本日は、地震守護[要石]が奉斎されている神社が有ると知って参拝に来ました。 三重県伊賀市阿保1555![尾鷲神社の建物その他]()
![尾鷲神社の鳥居]()
![尾鷲神社の御朱印]()
![御塩殿神社(皇大神宮所管社)の建物その他]()
![御塩殿神社(皇大神宮所管社)の鳥居]()
![御塩殿神社(皇大神宮所管社)(三重県)]()

神様へ奉納するお塩を作っている神社⛩晴れた朝、静寂な境内に神職のお掃除をする音と海の波の音だけが響いていました🌊✨御塩浜で作られた塩水... 
神宮125社のうち、皇大神宮所管社に所属しています。神社の神饌は基本的に米、酒、塩、水を基本とし、その他各神社によって野菜や果物などを... 
過去参拝分(2022年分)
今回二見浦に来たのは
神宮の御塩を作っているこちらに上がる目的がメインでした。
皇大神宮の所管社... 三重県伊勢市二見町荘2019
![大山祇神社(伊勢神宮内宮)の建物その他]()
![大山祇神社(伊勢神宮内宮)の鳥居]()
![大山祇神社(伊勢神宮内宮)の御朱印]()

伊勢神宮でお詣りしたあと伺いました。 
過去の参拝の記録です
お伊勢参り^ ^ 
伊勢神宮には何度もお参りしているのに、こちらのお社の存在を知ったのは最近です。
今回初めて参拝させていただきました。
ご正宮と... 三重県伊勢市宇治館町1![聖寳寺の本殿]()
![聖寳寺の鳥居]()
![聖寳寺の御朱印]()
![神館飯野高市本多神社の本殿]()
![神館飯野高市本多神社の鳥居]()
![神館飯野高市本多神社の御朱印]()
![太江寺の本殿]()
![太江寺の山門]()
![太江寺の御朱印]()

せっかく二見に来たので、いろいろネットで検索して見つけた大江寺へ。
うちにも今年で13歳になるワンコがいてるので、ペット守りを頂こう... 
1300年前、行基により建立されたという古寺、太江寺へお参りしてきました。
伊勢西国三十三ヵ所第一番霊場です。
長い坂が続き、... 
神宮巡りのあと、二見ヶ浦の方に足を伸ばしてお参りしました。
長い坂の上に本堂があります。
三重県伊勢市二見町江1659![御厨神社の建物その他]()
![御厨神社の鳥居]()
![御厨神社の御朱印]()
![神戸神社の本殿]()
![神戸神社の鳥居]()
![神戸神社の御朱印]()

🌼神戸神社(かんべじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当神社は周囲は青々とした苗が豊かに育つ田んぼがあり瓦屋根の家数軒から成る小... 
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「穴穂宮」に比定されている元伊勢の一つです。かつては穴穂神社として... 
倭姫命御巡幸めぐりにて参拝しました。
元伊勢伝承地です。
本殿も元伊勢らしい立派な造りです。
境内はそれほど広くはありませんが、... 三重県伊賀市上神戸317![地藏院(寳蔵寺)の本殿]()
![地藏院(寳蔵寺)の御朱印]()

三重四国八十八ヶ所にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
三重四国八十八箇所 第28番霊場となります
JR関駅から徒歩10ほど、東海道関宿の中にあります。
専用の駐車場は見つけることが出来なか... 
741年聖武天皇の勅願により諸国に流行した天然痘から人々を救うため僧・行基が地蔵菩薩を安置し開いたと伝わる。
東海道関宿に位置し、東海...
三重県亀山市関町新所町1173-2![川上山若宮八幡宮の建物その他]()
![川上山若宮八幡宮の鳥居]()
![川上山若宮八幡宮の御朱印]()
![水屋神社の建物その他]()
![水屋神社の鳥居]()
![水屋神社の御朱印]()
![子安神社(伊勢神宮内宮)の建物その他]()
![子安神社(伊勢神宮内宮)の鳥居]()
![高野山真言宗 愛宕山上福院龍泉寺の建物その他]()
![高野山真言宗 愛宕山上福院龍泉寺の山門]()
![高野山真言宗 愛宕山上福院龍泉寺の御朱印]()

第45代聖武天皇の御代(724~749年)行基に勅命し一宇が建てられる。その後「滝川寺」称したのが始まり。
1568年(永禄11年)... 
松阪七福神めぐりも兼ねて訪問。愛宕大権現こと勝軍地蔵様と毘沙門天、愛染明王と武闘派の仏様揃い踏みでした😆 
松阪市の中心部、近くに飲み屋街もあり賑やかな場所の一角に建立されています。
1文字写経などもあり、写経これから始められる方、時間の余裕...
三重県松阪市愛宕町1-4![宇流冨志祢神社の建物その他]()
![宇流冨志祢神社の鳥居]()
![宇流冨志祢神社の御朱印]()

主祭神 宇奈根命
武甕槌命 經津主命 姫大神 大物主命
火之迦具士命 宇迦之魂命 建速須佐之男命天... 
【伊賀国 式内社巡り】
宇流富志禰神社(うるふしね~)は、三重県名張市平尾にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は宇奈根... 
三重県名張市平尾に御鎮座する、元伊勢伊賀陰志守宮の宇流冨志禰神社に再度参拝に行って来ました。前回参拝にきたのですが、宮司さんと禰宜さん... 三重県名張市平尾3319
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
三重県の祭りのすべて神社お寺まとめ102件(2ページ目)
2025年03月31日(月)更新
【予約】4月1日の日付入り「桜と観音さま」
境内を彩る満開の桜と、津市を流れる安濃川を大胆にデザインした春の御朱印🌸✨
天井画の龍と桜の切り絵箔押し御朱印「龍桜」や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 21
- 117
小林権禰宜様へのインタビュー記事はコチラ
「実物を見て、感じたこと…もっと読む


海山道駅周辺
059-345-5419受付午前9時から15時まで。
- 御朱印:あり
- 49
- 213



富田駅周辺
059-365-3574- 御朱印:あり
- 22
- 194
当神社は閑静な住宅地に鎮座しており、最寄り駅からも徒歩10分圏内でお越しいただけます。
社務所内に、ご神体の『白蛇石』がございます。
お越しの際はぜひ『白蛇石』にも手を合わせていただき…もっと読む
玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)⛩️に参拝させていただきました🙏 🌸当神社は、「おいなりさん」の総本山である京都府の伏見稲荷大... 
桑名市上野の玉三稲荷神社🦊
撮影不可ですが、二匹の蛇が見合ってるような白蛇石を見せていただきました🐍🙏
鳥居向かいの駐車場には東... 
玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
...
三重県桑名市大字上野80


馬道駅周辺
0594-22-0191参拝可能時間
終日可能(但し、祭典日以外は日没後に灯籠を点灯してい…続きを読む
- 御朱印:あり
- 18
- 181



青山町駅周辺
0595-52-1050社務所/9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 17
- 88
2月1~5日には尾鷲市の例祭・ヤーヤ祭が盛大に開催されます。神社境内にある2本の巨大な楠は、道路にまではみ出すほどの大きさ。昭和12年に県の天然記念物に指定されており、周囲10mにも達し樹…もっと読む
本日の参拝⑤ 
主祭神 武速須佐之男命
櫛御氣野命 彌都波能賣神 大山祗神
天之忍穂耳命 猿田彦神 天之菩卑能命
応神天皇 ... 
僕の地元の三重県尾鷲市の尾鷲神社と梅を待ち受けにしました♪♪
令和5年2月20日。
御朱印が渋い♪
三重県尾鷲市北浦町12-5


尾鷲駅周辺
0597-22-1486- 16
- 110
伊勢神宮の御塩をつくる神社
神宮の供物や清めで用いられる御塩は、神宮からほど近い二見浦のこの神社でつくられています。 浜で取ってきた海水を煮詰め、荒塩にしてから焼き固める…もっと読む


二見浦駅周辺
0596-24-1111(神宮司廰)参拝自由
- 御朱印:あり
- 17
- 53



五十鈴川駅周辺
- 御朱印:あり
- 25
- 250
毎年11月の第3日曜日にご開帳と紅葉撮影会があります(紅葉については年によってまちまち)。
いなべ市藤原町坂本の臨済宗妙心寺派聖宝寺卍
鳴谷神社から一度下りた階段を上がって参拝です🙏
大同2年(807)、伝教大師最澄の開... 
伊勢西国三十三観音にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
いなべ市巡りの際にお参りしてきました。
三重県いなべ市藤原町坂本981

ご利益 | 学問の神様・合格祈願 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第29番札所 |
西藤原駅周辺
0594-46-81029時〜17時
- 御朱印:あり
- 21
- 185
遠くからでもよく見えて,天高く聳え立つ2本の御神木が神戸宗社のシンボルマーク。
伊勢参宮街道神戸宿の風情が残る町並みの中,非日常が感ぜられ,御神域では,心の浄化が大いにはかられることと思…もっと読む
鈴鹿市神戸2丁目の神館飯野高市本多神社(神戸宗社)⛩️
倭姫命巡行の折、この地に滞留した御宮所と伝わります。
神館神明社として創... 
伊勢国河曲郡の式内社「飯野神社」「高市神社」「大鹿三宅神社」の論社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して各地を巡礼された折、... 
よく行く洋食屋さんでランチした後に参拝させて頂きました。
何度もお参りしていますが、初詣としては初めてです。
昨年5月に参拝した兼務社...
三重県鈴鹿市神戸2-18-30

鈴鹿市駅周辺
059-382ー4897午前7時~午後18時
- 御朱印:あり
- 21
- 113


ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国一番札所 三重四国八十五番札所 |
松下駅周辺
0596-43-2283参拝可能時間
午前9時~午後5時
拝観は連絡の上 要予約
- 御朱印:あり
- 16
- 94
7月半ばに行われる松阪祇園祭りの神社です。
🌼御厨神社(みくりやじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 当神社は大化二年(646)頃、神宮の御厨所として 飯高郡下ツ牧(現、平生... 
7世紀に創建された伊勢の神宮へのお供物を作る土地である「御厨」を社名を持つ神社です。神宮の御厨は全国に600箇所以上あったとされ、三重... 
松阪市の三社のうち一社、御厨神社です。
前回のお参りの際は、拝殿が閉まっていてよく見えませんでしたが、今回は美しく飾られた拝殿を...
三重県松阪市本町2304番地


松阪駅周辺
0598-21-4483参拝自由
社務所:留守なことが多いため要事前連絡
- 御朱印:あり
- 12
- 97


上林駅周辺
0595-38-1063参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 13
- 107


巡礼 | 三重四国八十八箇所 三重四国八十八箇所霊場第28番札所 元西国愛染十七霊場第10番札所(脱退済) |
---|
関駅周辺
0595-96-00189時から16時、年中無休
- 御朱印:あり
- 12
- 167
願掛けするなら川上山へ 心こもれる 願いなら少々無理でも 聞かしゃんす 道中伊勢音頭
御祭神 仁徳天皇 磐之媛皇后
日本最古の若宮八幡宮
神社へ行く途中 たぬきと遭遇(写真なし)
見慣れている相方は普通... 
山道をひたすら走り、曲がりくねった細い道の果てにようやく辿り着きました。
同じ三重県なのにとても遠く感じる距離感です。

道の迷ってたどり着きました。
何かの縁を感じました。
三重県津市美杉町川上3498


伊勢奥津駅周辺
059-274-0157参拝可能時間24時間 祈祷朱印受付8時から17時
- 御朱印:あり
- 12
- 82
水送りの神事で有名なパワースポット。
緑が濃い壮大な境内には、どれも御神木に値するような大楠がたくさんある。
千数百年前、奈良春日大社より天児屋根命を奉祭したのを創始とし、その後大化四年…もっと読む
櫛田川の山中近くにある神社です。かつてこの場所は春日明神さまが現在の春日大社に至るまでの道中に留まられたという地で、後に天照大神さまが... 
道沿いに大きな赤い桶にしめ縄があり、何?と思いご参拝させて頂きました🙏
お水祭りが3/25.26日とあったみたいで〜1日遅かった😅
で... 
国道166号線沿いにあり、大きな赤い木桶が目印の神社。
この辺りでは、縁結びの神さまで知られており、境内には大楠があります。
拝殿...
三重県松阪市飯高町赤桶2507

三瀬谷駅周辺
0598-46-0932参拝自由
- 11
- 27
内宮の中にあり、宇治橋を渡ると右手直ぐの所に鎮座されています
伊勢神宮でお詣りしたあと伺いました。 
過去の参拝の記録です
お伊勢参り^ ^ 
大山祇神社と同じ境内に鎮座されています。
ご祭神は木華開耶姫神(このはなさくやひめのかみ)。
元は産土の神で、安産・子授け・子...
三重県三重県伊勢市宇治館町1


五十鈴川駅周辺
- 御朱印:あり
- 13
- 66



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三重四国八十八箇所 ・三重四国八十八カ所霊場第八十番札所 ・伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり ・勢州松阪二十一ヶ所霊場第四番札所 ・勢州松阪二十四地蔵霊場第四番札所 ・松阪七弘法巡り |
松阪駅周辺
0598-21-2931山門は24時間開いております。
基本的に信仰・宗旨問わずどなたでも…続きを読む
- 御朱印:あり
- 11
- 128



名張駅周辺
0595-63-0486参拝/24時間
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ