御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![【予約】4月限定「桜と観音さま」]()
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()

新緑の季節はお参りするのも楽しくなります。 
神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
軟質素材でスモールサイズ。
自転車のフェンダー等にも貼れそう。 
寶蔵寺から花岡神社へ。松阪でなかなか御朱印に巡り会えないなかでいただけました🤗奥様が対応してくれたので御朱印の話をしてたら神社めぐりの... 三重県松阪市大黒田町753
神宮にあがったら
境外社では一番近いこちらにも参拝
大水神社、津長神社もこちらに載せてます。
せっかくなのでおかげ横丁の写真... 
内宮宇治橋の守護神。かつては宇治橋の前に神社があったのですが、御幸道路を作るために現在の場所に神社を移したそうです。
(宇治橋の大鳥... 
参拝 三重県伊勢市宇治今在家町
🌼都美恵神社(つみえじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸当神社の起源は古く西紀二、三世紀以前ではないかと思われます。🍁我が国へ渡... 
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中に営んだ行宮「敢都美恵宮」に比定される元伊勢の一つです。穴師谷という霊山近くに... 
元伊勢敢都美恵宮の都美恵神社に参拝に行って来ました。倭姫命が天照大御神を祀った元伊勢になります。境内はとても綺麗に整備されてました。残... 三重県伊賀市柘植町2280
東員町北大社の猪名部神社⛩️
多度大社より古い歴史を持つ上げ馬神事が有名とのことですが、近年の社会情勢にかんがみ昨年は行われなかっ... 
猪名部神社にお参りしました。 
上げ馬神事と言えば三重県多度大社が有名ですがこちらの方が160年も古いと云われています。次回は是非、例大祭の時に参拝したいと思います。 三重県員弁郡東員町北大社796
スタンプの御朱印頂戴しました。
神主さまが 枯葉をきれいに
されてました。ありがとうございました。 
山中の静かな、中にあります。
隣のお寺と同じように綺麗に整備されておられました。 
今日から新しいデザインの御朱印を置いておきます。どうぞお参りください。 三重県伊賀市北山1426

🌼猪田神社(いだじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。当社は昔の伊賀郡猪田郷の総社として古くから多くの崇敬を集めています。☘️現在は依... 
【伊賀国 式内社巡り】
猪田神社(いだ~)(下郡)は、三重県伊賀市下郡にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は、猪田神、... 
伊賀四国八十八巡礼中に案内看板を見て寄らせて頂きました。
神社手前の矢田川の橋を渡ると目に飛び込んでくる赤い鳥居が印象的です。
拝... 三重県伊賀市下郡591
お迎えの途中で立ち寄りました!
夕方だったので、独り占め՞⸝⸝ᵒ̴̶̷ 𓈞 ᵒ̴̶̷⸝⸝՞のご参拝!静寂で夕日が差し込み綺麗でした。
... 
毎年恒例、この時期の風物詩になりましたイチョウの落ち葉による黄色い絨毯を見に行ってきました。
まだ気に葉が残っていて、落ち葉の厚みは... 
積田神社にお詣りしました。 三重県名張市夏見2162
伊勢市常盤(百五銀行 筋向橋支店の裏側)に有るお寺です。
何度も前を通っているのですが、今回初めてお参りさせていただきました。 
今年は沢山の蓮の華が咲いてくれました。お浄土の華、蓮をバックに描きました。お盆の間の限定期間の御朱印とします、 三重県伊勢市常磐2丁目14-5
🌼岡八幡宮(おかはたまんぐう)に参拝させて頂きました⛩️ 🌸当宮には徳川家康公が1582年(天正10年)の伊賀越えの際、伊賀忍者に助け... 
鶴岡八幡宮・源頼朝卿に深い縁の神社です。社殿の規模は伊賀国一宮・敢国神社に次ぐ伊賀でも屈指の大きな神社です。この神社は源頼朝卿の直命で... 
宝蔵院流槍術ゆかりの神社。今は勝負運祈願の神社で知られ、伊賀忍者回廊御朱印巡りの神社の一つになっています。
訪れたときは、境内はきれ... 三重県伊賀市白樫3638
田園風景を中にあるこちらの神社へ参拝させていただきました。 
イオンモール明和の近くにある、神宮125社のひとつの神社。
神の服を織るという名前から、この辺りは昔から機織りが盛んだった地域で、現... 
伊勢の神宮125社のうち、皇大神宮所管社に属する神社です。毎年5月と10月に皇大神宮と別宮の荒祭宮にお供えする和妙(絹布)で織った御衣... 三重県松阪市大垣内町
日本武尊の妻、弟橘媛の実家です。三重県の神社は一つの神社でお祀りされている神様が多く感じられた謎がここで解明しました 明治時代に「村の... 
伊勢国鈴鹿郡の式内社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地の候補として鎮まっていた「鈴鹿小山宮/忍山宮」の比定地で元伊勢の一つです。... 
三重県亀山市野村に御鎮座する、元伊勢 奈其波志忍山宮の忍山神社に参拝に行って来ました。倭姫命御巡幸地となっています。境内は静まり返りひ... 三重県亀山市野村4-4-65
三重四国八十八箇所霊場 第八十六番札所
伊勢西国三十三箇所霊場 第六番札所
にされている金胎寺に参拝してきました。
参道は結構な急階段... 
六角堂が建替えられていました。
書き置きの御朱印を頂きました。 
伊勢西国三十三所観音巡礼第六番
鳥羽駅から一つ賢島方向の中之郷駅、鳥羽水族館と反対側の出口を出てほぼまっすぐ山の方へ
平成7年の火災...
三重県鳥羽市鳥羽3-24-1
鳥羽市からパールロードに行く道と志摩方面に行く道の三叉路辺りにある神社。
駐車場が無く、バス停の脇に駐車します。ちなみにバスは朝3便... 
綺麗に手入れされています。
標識等がないので、見つけにくいかもしれません
。

伊勢の神宮 赤崎神社
ありがとうございました 三重県三重県鳥羽市鳥羽5丁目2 三重県鳥羽市鳥羽5丁目2
玉置神社⛩️境内にある出雲大社玉置教会にも参拝させていただきました 
玉置神社本殿参拝後にこちらにも参拝いたしました
❤️ 
玉置神社境内
明治維新の際、十津川郷中すべて廃寺され、全村民が大社教に属したことから、その総元締めとして設立された 奈良県吉野郡十津川村玉置川
朝田寺のすぐ近くに鎮座しておりました。かなり歴史はあるようです😲 
駐車場が分からず…
遠目から一枚。
「おいたじんしゃ」と読むそうです。
また改めて参拝に行けたら。 
伊勢国飯野郡の式内社です。神武天皇さまの御子である神八井耳命さまの子孫である"多氏"が開拓して創建されたとされています。恐らく社名の意... 三重県松阪市西黒部町1746

伊勢国多気郡の式内社です。櫛田神社っていうと、博多おくんちや博多どんたくで有名な福岡の櫛田神社ですが、天平宝字元年(757年)に当社を... 
住宅街から奥に入っていったところに鎮座されています。
地元の方しか通らない細い道で、少々わかりづらいです。 
近鉄櫛田駅から結構距離があり、櫛田川の堤防の近くに神社があります。
櫛田川の水を別名「揥水(ていすい)」と呼んでおり、櫛田駅の近くに... 三重県松阪市櫛田町724
もう一つ
近くにあるこちらの神社の方にも参拝させていただきました。 
伊勢の神宮125社のうち、皇大神宮所管社に属する神社です。5月と10月に皇大神宮と荒祭宮にお供えする荒妙(麻布)で織った御衣(おんぞ)... 
5月14日と10月14日、伊勢神宮で行われる神御衣祭にお供えするための麻布(荒妙)を織るのがこちらの神社です。
奉織は5月、10... 三重県松阪市井口中町
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お祭りが行われる神社お寺まとめ102件!(3ページ目)(3ページ目)
2025年03月12日(水)更新
【予約】4月1日の日付入り「桜と観音さま」
境内を彩る満開の桜と、津市を流れる安濃川を大胆にデザインした春の御朱印🌸✨
天井画の龍と桜の切り絵箔押し御朱印「龍桜」や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 14
- 66



東松阪駅周辺
- 11
- 45


五十鈴川駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 89



柘植駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 7
- 52
大社祭
毎年四月第一土日に「流鏑馬」「上げ馬神事」が行われます。三重県多度大社の「多度まつり」が有名ですがこちらはそれよりも160年程古いと云われています。…もっと読む


東員駅周辺
0594-76-2424- 御朱印:あり
- 29
- 87



伊賀上津駅周辺
0595-52-0153参拝 終日可
授与所 不定期 電話でご確認下さい。
- 御朱印:あり
- 7
- 103


依那古駅周辺
0595-37-0111参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 10
- 110


名張駅周辺
0595-64-0735参拝自由
- 御朱印:あり
- 97
- 283


山田上口駅周辺
0596-28-3241午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 6
- 29


島ケ原駅周辺
0595-20-1828社務所/6:00~17:00(目安)
参拝/24時間
- 6
- 35


櫛田駅周辺
- 御朱印:あり
- 7
- 62



亀山駅周辺
0595-83-3756参拝自由
授与所:午前中のみ開所
- 御朱印:あり
- 10
- 34



ご利益 | 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第6番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第86番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第18番札所 |
中之郷駅周辺
0599-25-3035- 5
- 19
赤崎さん
として人々に親しまれている赤崎神社は、豊受大神宮(外宮)の末社として鳥羽湾内の海岸から豊受大神宮へ奉る御贄採取の守神(荒前姫神)としてこの地にご鎮座になった御社…もっと読む


志摩赤崎駅周辺
- 5
- 16



紀伊市木駅周辺
- 5
- 30



東松阪駅周辺
24時間参拝可能
- 御朱印:あり
- 5
- 44


櫛田駅周辺
- 5
- 31



櫛田駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ