御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
櫛田神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
2020年10月19日(月)
1339投稿

伊勢国多気郡の式内社です。櫛田神社っていうと、博多おくんちや博多どんたくで有名な福岡の櫛田神社ですが、天平宝字元年(757年)に当社を勧請して創建したとされています。

櫛田神社の鳥居

《鳥居》

櫛田神社の建物その他

《社号碑》

櫛田神社の手水

《手水舎》
後ろの蛇口を捻ると水が出ます。

櫛田神社の鳥居

《拝殿》

櫛田神社の本殿

《扁額》
実はこの櫛田神社、明治の神社合祀の政策の対象となり、神山神社に合祀されます。
その後、昭和に入って氏子の希望によって分祀し、再建されました。
伊勢国の式内社は特に明治の神社合祀の対象にされてしまった例が多いです。なんの恨みが…

櫛田神社の建物その他

《御木曳初式の模型》
もともと当社の創建は、天照大御神さまの鎮座地を探していた倭姫命さまを案内した大若子命さまを祀ったとされており、神宮の創建に間接的に関わっています。

櫛田神社の建物その他

《御神木?》

櫛田神社の末社

《末社?》
神社のようにも見えますし、神明造のせいで倉庫にも見えます。

櫛田神社の建物その他

《平和の礎》

櫛田神社の建物その他

《櫛の碑》
👁チェックポイント‼️
実は社名に関連して、理容美容業者の信仰を集めており、三重県美容業生活衛生同業組合方によって建立されました。

もっと読む
吾亦紅
2021年09月12日(日)
143投稿

住宅街から奥に入っていったところに鎮座されています。
地元の方しか通らない細い道で、少々わかりづらいです。

櫛田神社の建物その他
櫛田神社の歴史

以前この櫛田神社は、近くの神山神社に合祀されて、その後また櫛田神社としてこちらに鎮座されたそうです。
先日、神山神社にお参りしたばかりなので、ご縁を感じます。

櫛田神社の鳥居
櫛田神社の手水

手水は、そばを流れる櫛田川の伏流水

櫛田神社の狛犬
櫛田神社の狛犬
櫛田神社の自然
櫛田神社(三重県)
櫛田神社の狛犬
櫛田神社の本殿
櫛田神社の本殿
櫛田神社の本殿
櫛田神社の自然

境内の奥には御神木。

櫛田神社の自然

縁結びの御神木とは…?

櫛田神社の自然

こんな風に、寄り添って生えていました。

櫛田神社の建物その他

伊勢神宮の遥拝所

櫛田神社の建物その他
櫛田神社の建物その他

櫛の碑の隣には、大きな銀杏の木。
秋に訪れたらきれいでしょうね。

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

歴史

人皇第11代垂仁天皇の御代22年(紀元前8年)皇女倭姫命が 天照大神 を奉戴され、ご鎮座の地を探し求めて行幸された時、津あたりから伊勢志摩方面までを当地に在りし大若子命が道案内をされ、伊勢にご鎮座されるまで倭姫命の手となり足となって働かれました。同25年(紀元前5年)倭姫命は飯野高宮に居られましたが、ある時、田の中に櫛を落され、大若子命が拾ってさし上げました。倭姫命はその地を櫛田と名付けられ、櫛田の社を定められました。その後も大若子命は武人として数々の功績を残され、倭姫命は大若子命を櫛田神社のご祭神としてお祀りするようご命じになりました。大若子命は後に大幡主命と改名されております。 当社は皇大神宮所管で、宮七院・社十二の内巻頭第三位の格式を持ち、当時は櫛田大社と呼ばれておりました。時代が移り明治41年12月、時の政府の一村一社制の司令により、飯野高宮神山神社に統合されましたが、敬神の念厚き氏子の運動により、昭和8年2月3日現在の地に再建されました。

歴史をもっと見る|
2

櫛田神社の基本情報

住所三重県松阪市櫛田町724
行き方

近鉄山田線「櫛田駅」から徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称櫛田神社
読み方くしだじんじゃ

詳細情報

ご祭神大若子命、市杵島姫命、櫛玉命
創建時代垂仁天皇二十二年(再建は昭和八年)
創始者倭姫命
本殿神明造
ご由緒

人皇第11代垂仁天皇の御代22年(紀元前8年)皇女倭姫命が 天照大神 を奉戴され、ご鎮座の地を探し求めて行幸された時、津あたりから伊勢志摩方面までを当地に在りし大若子命が道案内をされ、伊勢にご鎮座されるまで倭姫命の手となり足となって働かれました。同25年(紀元前5年)倭姫命は飯野高宮に居られましたが、ある時、田の中に櫛を落され、大若子命が拾ってさし上げました。倭姫命はその地を櫛田と名付けられ、櫛田の社を定められました。その後も大若子命は武人として数々の功績を残され、倭姫命は大若子命を櫛田神社のご祭神としてお祀りするようご命じになりました。大若子命は後に大幡主命と改名されております。 当社は皇大神宮所管で、宮七院・社十二の内巻頭第三位の格式を持ち、当時は櫛田大社と呼ばれておりました。時代が移り明治41年12月、時の政府の一村一社制の司令により、飯野高宮神山神社に統合されましたが、敬神の念厚き氏子の運動により、昭和8年2月3日現在の地に再建されました。

体験祈祷絵馬七五三祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
櫛田神社(くしだじんじゃ)は、三重県松阪市櫛田町にある神社。式内社で、旧社格は村社。 櫛田川下流の西岸近くに立地する。理容美容業者の信仰を集め、境内に接した場所には三重県美容業生活衛生同業組合らによって建立された「櫛の碑」がある。7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどで知られる福岡県福岡市博多区の櫛田神社は、757年(天平宝字元年)に当社を勧請して創建したと伝えられる。
歴史
歴史[編集] 社伝では垂仁天皇22年(紀元前8年)に倭姫命が天照大神を祀る場所を探す旅の途中でこの地を案内した大若子命を祀るために創建されたとされる。江戸時代の明暦頃に社殿も失われ中絶となったが、享保年間に再興された。 1907年(明治40年)2月27日、合祀とともに字室垣内に移転、大櫛田神社と改称し、翌1908年(明治41年)2月11日に山添町の神山神社に合祀。その後氏子が分祀を希望し、1933年(昭和8年)2月1日に現社地に分祠された。 2006年(平成18年)9月4日(櫛の日)に三重県美容業生活衛生同業組合らによって「櫛の碑」が建立された。当時の厚生労働大臣川崎二郎の筆によるもの。...Wikipediaで続きを読む
引用元情報櫛田神社 (松阪市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AB%9B%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%9D%BE%E9%98%AA%E5%B8%82%29&oldid=93258718

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ