御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に青岸渡寺と隣接して建っている熊野那智大社は、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれています。467段の石段が少しキツいので... 熊野那智大社様は神武天皇が熊野灘から那智の海岸「にしきうら」に上陸された時に那智の山に光が輝くのを見て、この大滝を探り当て、神としてお... 訪問する少し前まで大雨だった様子で境内は水浸しでした。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1御朱印を初めていただいた場所です。ここから始まりました。 熊野本宮大社 憧れの地
熊野古道へ
本宮は威厳に溢れている
和歌山県田辺市本宮町本宮1110西国三十三箇所第一番札所の青岸渡寺です。那智大社が隣接していて、「那智大社で現在浄化、青岸渡寺で極楽浄土へ」と一緒のお参りに意味がある... 青岸渡寺様は仏教伝来以前の四世紀にインドから熊野に漂着した裸形上人が那智の滝で修行中に滝壷から八寸の観音像を感得し、草堂をむすんでこれ... 西国巡礼。
三重の塔と山門は補修中でした。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8那智の滝が御神体の飛龍神社です。
滝音が響き渡る森の中にある神社で自然の美しさを感じる場所、空気も澄んで気持ちよく階段を下りて行くと那... 次に那智の滝を目指しました。
飛瀧神社様では大己貴命(おおなむじのみこと)がお祀りされています。
神社といっても本殿も拝殿もな... 本日最後は那智の滝に参拝。少し前に降った大雨の影響で滝水は大瀑布状態でした。 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2そのまま神倉神社様へ向かいました。
神倉神社様は速玉大神社様の境外摂社になります。
何気に猿田彦神社や三宝荒神社をお詣りさ... 熊野速玉大社摂社 神倉神社 ホテルの近くだったので朝から参拝。日の出の時間が思ったより遅くて真っ暗な路を上りました。石段は想像以上に急でヤバいです。登りより下りが...
和歌山県新宮市神倉1-13-8二泊三日の熊野の旅。
まずはこちらへお参りしました。 そのまま大斎原(おおゆのはら)を目指しました。
大斎原とは熊野本宮大社の旧社地です。
1889年の熊野川の氾濫で上、中、下各四社の... 熊野本宮大社旧社地 大斎原 和歌山県田辺市本宮町本宮1世界遺産の神社です。世界遺産とは思えないほど静かで参拝者は少なかったです、尊分ゆっくりと落ち着いて参拝出来ました 本殿 木造銅板葺流造... 🌼阿須賀神社(あすかじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🌷🍁当神社は、熊野川河口近くにある蓬莱山と呼ばれる小丘陵の南麓に鎮座する。古く... 熊野速玉大社様から北東へ、更に海へ向かって行くと阿須賀神社様が鎮座されています。
実は阿須賀神社様は本宮大社様や速玉大社様より古...
和歌山県新宮市阿須賀1-2-25🌼補陀洛山寺(ふだらくさんじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、天台宗の寺院で補陀落とはサンスクリ... 世界文化遺産 補陀洛山寺に参拝しました。
阿弥陀寺から続いて参拝しました。
御本尊は千手観音菩薩(約170㎝、平安時代作)で、
... 熊野世界遺産のひとつ補陀洛山寺へ参拝。那智大社、青岸渡寺と巡拝。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348熊野の神様のお使いである三本足の烏 八咫烏をお祀りしています。
物事をより良い方向へ導く「導きの神様」として厚い信仰があります。
... 御縣彦社様は熊野那智大社様の境内に鎮座されています。
御縣彦社様では八咫烏をお祀りされています。
石切の金剛寺様に神武天皇の腰... 熊野那智大社の境内にあり、熊野の神様のお使いである三本足の鳥 八咫烏(やたがらす)をお祀りしています。
より良い方向へ導く、お導き... 和歌山県和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1早朝からの出発!!
と目論んでいたのですが痛恨の二度寝(T^T)
幾つもお山を登ったのが堪えたみたいです…
この日最初に向か... 本州最南端の神社。近くの灯台は夕陽も綺麗で、太平洋を一望できます。無人の神社ですが、本殿に、御朱印とお守りを授かることできます。 キャンプ泊を兼ねて熊野三山〜本州最南端串本町を目指します🙂
快晴・無風。神様に呼ばれていると感謝しつつ本州最南端神社、潮御崎神社に到...
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2878🌼勝浦八幡神社(かつうらはちまんじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🍁当神社は創建年代は不詳ながら、当初は鈴木氏の鎮守として創建さ... 御祭神 応神天皇
配祀神 事代主神 少彦名神 八百萬神
猿田彦神 皇大神 保食神
⛩か... 紀伊勝浦駅に16時前に到着。
社務所が閉まる前にと速攻で勝浦八幡神社へ。
社務所は閉まっていましたが、社務所前に書き置き御朱印があ... 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦859熊野妙法山真言宗御室派阿弥陀寺に参拝しました。
こちらは、紀州の南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある真言宗のお寺さまで... 西国三十三所番外札所で参拝しました。
那智の滝周辺と違って静かな境内でしたのでゆっくりと散策出来ました。 更に山の上にある阿弥陀寺様を目指しました。
703年に唐の天台山の蓮寂上人が日本に渡って来られ、熊野に辿り着かれました。
上人...
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1そのまま真那井社に向かいました。
残念ながら徒歩であと1分の所で通行止めでした。
工事の作業員の皆様に見守られながら(冷めた目で)... 熊野本宮大社の末社で、「真名井」は神聖な井戸を表す言葉です。この井戸から汲まれる水は、牛王神符を刷る墨を擦るときの水として使われています。 熊野の神の最初の降臨地とも伝わる。
新年の1月7日に行われる八咫烏神事の初水は、この井戸から汲んで執り行われる。
大斎原から向かう際の... 和歌山県田辺市本宮町本宮御祭神 大国主大神
三柱稲荷神社
御祭神 倉稲魂大神 天御柱大神 国御柱大神
御朱印はありません。 ここから西に進路を変えて海沿いを走ります。
出雲大社新宮教会様と神倉神社様は隣接されています。
主祭神は大国主大神です。... 神倉神社のてまえ 和歌山県新宮市神倉1-12-18熊野古道にある湯の峰温泉の近くにあるお寺さんです。熊野三社参りの帰りに立ち寄らせていただいております。 創建不詳。
23年に発見された日本最古の温泉とされる湯の峰温泉に建つ。
最初の温泉噴出地で湯の花が積もり石化し薬師如来となった事からこ... 本宮にお参りしたあとは、車で15分ほどのところにある、湯の峯温泉へ。
そして、温泉街の中にある東光寺さんにもお参り。
13代天皇の...
和歌山県田辺市本宮町湯峰112和歌山南部の海外沿いにあるので、南国的な雰囲気が漂っているのがいいですね。
無量寺さんのすごいところは何と言っても、円山応挙とそ... 無量寺参拝しました。
休館日で、外観だけです😢
御朱印頂けませんでした。
隙間から見えた龍&虎の襖がめちゃくちゃかっこいい~... 丸山応挙の絵を見ることができました。 和歌山県東牟婁郡串本町串本833
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
新宮・串本・勝浦の神社お寺まとめ246件
2025年01月31日更新
目次
- 御朱印:あり
- 268
- 1564
平安衣装を着れる⁉︎
熊野那智大社は、熊野本宮大社、熊野速玉大社と並ぶ熊野三山です。 熊野古道を歩く多くの人が、大門坂から那智大社まで歩かれます。 その途中にあるのが樹齢…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野三山 神仏霊場巡拝の道・和歌山第番 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
那智駅周辺
0735-55-0321正式参拝・御祈祷:8:30〜15:30
社務所:8:00~16:30
- 御朱印:あり
- 230
- 1371
全国の熊野神社の総本宮
熊野本宮大社は熊野神社の総本宮であり、熊野三山の一つでもあります。 熊野三山というのは、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の3つのことを指し…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道熊野曼荼羅三十三ヶ所 神仏霊場巡拝の道・和歌山第番札所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
新宮駅周辺
0735-42-00096:00~19:00(社務所:8:00~17:00)
- 御朱印:あり
- 240
- 1261
【全国熊野神社総本宮 世界遺産】
熊野速玉大社の御分社は北海道から沖縄まで熊野三山の中で最も多くおまつりされ、三山ともに全国熊野神社総本宮として崇められています。
境内の梛(なぎ)の木は御…もっと読むR311からR168を、ひたすら熊野川沿いを下ります。
途中で何度も車を停めて素晴らしい景観に見惚れてしまいました。
熊野速玉... 出張のついでに参拝
素晴らしい本殿に感動!
ゆっくり隅々まで参拝したかった〜
式内社 熊野早玉神社 熊野速玉大社
和歌山県新宮市新宮1番地ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野三山 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 神仏霊場会和歌山番札所 |
新宮駅周辺
0735-22-2533日の出~日没
社務所:8:00~日没
- 御朱印:あり
- 227
- 1306
太閤・秀吉も愛した壮麗なる寺院。那智の滝とのコントラストも絶妙
西国三十三ヶ所第一番札所
巡礼 | 東海白寿三十三観音霊場東海近畿地蔵霊場神仏霊場巡拝の道西国三十三所霊場熊野曼荼羅三十三ヶ所 西国三十三箇所観音霊場第番札所 神仏霊場巡拝の道・第番 東海近畿地蔵霊場特別札所 東海白寿三十三観音特別札所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
那智駅周辺
0735-55-0404参拝時間:5:00〜16:00/三重塔:8:30〜16:00
- 御朱印:あり
- 163
- 891
熊野の山塊から流れ落ちる圧巻の那智の滝
熊野那智大社の別宮である飛瀧神社の御神体は那智大社と同様に日本三名瀑のひとつである「那智の滝」です。お滝拝所舞台では滝を間近に見ら…もっと読む那智駅周辺
9:00~16:30
- 御朱印:あり
- 120
- 586
熊野の神様たちが最初に降り立った場所
神倉神社の本殿に上がるためには538段の険しい階段を登らなければなりません。 しかし、登りきった先には圧倒的な存在感を放つ巨大な…もっと読むご利益 | 健康長寿 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
新宮駅周辺
0735-22-2533(熊野速玉大社)日の出〜日没
- 御朱印:あり
- 84
- 445
新宮駅周辺
0735-42-0009(熊野本宮大社)- 御朱印:あり
- 51
- 233
ご利益 | 健康長寿 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
新宮駅周辺
0735-22-3986境内自由
資料館:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 47
- 101
熊野本宮大社の末社。伊邪那美命の荒御魂がお祀りされている。今回はシフトが連休だったので少し離れている所に一泊二日でお参りに出掛けました。
本州の南端を目指して和歌山半周です。
最初にお参り... 熊野本宮大社の末社で、八百万の神々をはじめ、総てを産みだされた「産土(うぶすな)」の神と崇められている伊邪那美命(いざなみのみこと)が... 熊野本宮大社の末社
御祭神 伊邪那美尊の荒御魂
御朱印は、熊野本宮大社にて拝受
和歌山県田辺市本宮町本宮100 新宮駅周辺
0735-42-0009- 御朱印:あり
- 39
- 217
補陀洛海への出発点
平安時代から江戸時代にかけ、南海の果てにあると信じられた補陀洛浄土を目指した渡海上人たちが、僅かな食糧を積み、釘打ちされた小さな船に乗り、那智の浜から…もっと読む巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
那智駅周辺
0735-52-25238:30〜16:00
- 御朱印:あり
- 35
- 75
那智駅周辺
0735-55-0321- 御朱印:あり
- 20
- 93
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
串本駅周辺
0735-62-0919- 御朱印:あり
- 20
- 104
九十九王子「浜の宮王子社」跡熊野三所大神社に参拝しました。
補陀洛山寺の隣にあります。
補陀洛山寺の写真とごっちゃになってしまいました💦
重複しておりました... 補陀洛山寺の熊野山所大神社参拝させていただきました。熊野古道世界遺産の1つで、境内には大きな木もありすごく良い空気が流れています。 熊野三所大神社に参拝して参りました。御朱印は賽銭箱の隣にあり、初穂料を賽銭箱に入れるように書かれていました。
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮350那智駅周辺
0735-52-1646(勝浦八幡神社)参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 14
- 69
紀伊勝浦駅周辺
0735-52-1646参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 14
- 181
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
那智駅周辺
0735-55-0053- 御朱印:あり
- 16
- 31
新宮駅周辺
- 9
- 49
新宮駅周辺
0735-22-4806参拝自由
- 御朱印:あり
- 8
- 45
ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
新宮駅周辺
0735-42-0256- 御朱印:あり
- 9
- 48
串本駅周辺
0735-62-04689:30〜16:00
- 御朱印:あり
- 6
- 18
南紀勝浦温泉 ホテル浦島
宿泊(日帰り)利用者のみ参拝できます。西国三十三所巡礼和歌山編の時宿泊したホテルに在りました。
ホテル浦島の宿泊(日帰り)利用者のみ参拝できる様です。
山上館の建ってい... 長いエスカレーターに乗って素晴らしい景色の中で参拝しました。 記録です
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2紀伊勝浦駅周辺
0735-52-1011 ホテル浦島南紀勝浦温泉 ホテル浦島
宿泊 (日帰り) 利用者のみ参拝できます…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ