あすかじんじゃ
阿須賀神社
和歌山県 新宮駅
境内自由
資料館:9:00〜17:00
令和2年 / 【GoToで 】和歌山・大阪1泊旅。
1日目。
熊野速玉大社の後、5ヶ所目はこちらです。
駅へ向かう途中、遠回りをしながら歩いて向かいました。
世界遺産に追加登録された由緒ある神社です。
蓬莱山の南麓に鎮座しています。
写真では明るくみえますが、実際は16時過ぎで暗くなってきていたので、本殿をお参りしたのみになります。
この日のお参りはこちらで終了です…が。
蓬莱山と言えば『徐福』が過りましたので、駅近くの【徐福公園】にも寄り道。
ついでに、昼・夜兼用で【徐福寿司 駅前店】で夕ご飯『さんま姿寿司』を調達。
コロナの影響で店内での飲食時間が短く(11:00~15:00)テイクアウト。
(今は10:00~17:00との事です。)
お腹が空いた&電車の中だとお酢は匂うかしら?と、駅前のベンチで食べちゃいました。
新宮駅発 17:46 ⇒ 21:01 和歌山駅着の特急くろしお乗車。
会社を休んでの旅行は、いつも弾丸です。
…阿須賀神社の話のはずが脱線し過ぎましたー。
『参道』
『本殿』
『徐福公園』
『徐福像』
『徐福寿司』
『さんま姿寿司』
徐福伝説の「阿須賀神社」
新宮城跡の前の道を海側の住宅街に突撃するとある。住宅街の中。
すぐ横を熊野川。鳥居横から境内へ駐車場あり。
鳥居をくぐり幟がたくさん立つ参道を進む。途中に「神武天皇聖蹟熊野神邑顕彰碑」。
二の鳥居で、正面が拝殿。右手に徐福を祀る末社。
左側に歴史資料館と社務所。拝殿裏は蓬莱山。
社務所では普通の御朱印と神代文字で書かれた御朱印がいただける。
徐福は、秦の時代の人物。
始皇帝に不老不死の薬を取ってこいと言われてこの地に上陸し蓬莱山に住み着いたとか。
他にも、熊野発祥の地だったり古事記に出てきたり平家物語に出てきたりとか、とにかく歴史ある神社。
阿須賀神社の古名である「熊野神邑」はゲーム『遙か4』の聖地。
6
0