御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![大岩山 最勝寺の本殿]()
![大岩山 最勝寺の山門]()
![大岩山 最勝寺の御朱印]()
![宇都宮神社(白岩町)の建物その他]()
![宇都宮神社(白岩町)の鳥居]()
![宇都宮神社(白岩町)の御朱印]()
![名草厳島神社の建物その他]()
![名草厳島神社の鳥居]()
![名草厳島神社(栃木県)]()
![日光鹿島神社の本殿]()
![日光鹿島神社の鳥居]()
![日光鹿島神社の御朱印]()

鎌倉時代の初期、保延三年(1137)鎮守として日光大権現を勧請しました。時代を、重ねるごとに菅原道真と鹿嶋大明神を合祀しました。
色... 
足利市神社巡り。ラストは日光鹿島神社を参拝しました。
ご祭神は事代主命、建御雷男命です。 
今までは市の西部でしたが、ここでちょっと足利大返しをして東部へ。
島田八坂神社の宮司さんが足利市の南の神社を多く兼務されてるよう... 栃木県足利市大久保町1317![吉祥寺の建物その他]()
![吉祥寺の御朱印]()
![善徳寺の建物その他]()
![善徳寺の山門]()
![正善寺の建物その他]()
![正善寺の山門]()
![正善寺の御朱印]()
![清雲寺の本殿]()
![清雲寺の山門]()
![清雲寺の御朱印]()

足利市大沼田町にある清雲寺にて御朱印をいただきました。
普段は3面の金の御朱印などいろいろあるのですがコロナ禍で頂けず
足利三十三... 
力強い金剛力士のお顔の御朱印が気になりまして、お邪魔しましたが、残念ながら時間外でございました。
山門の力士像を見て満足して帰ります... 
こちらは大山祇神社の東側の麓にあるお寺。
こちらもアート朱印寺の一寺ですが、最初に行った時は留守、2回目に行った時はコロナ休止中とど... 栃木県足利市大沼田町723![厳島神社(長尾弁財天)の本殿]()
![厳島神社(長尾弁財天)の鳥居]()
![厳島神社(長尾弁財天)の御朱印]()
![八雲神社(大門通)の建物その他]()
![八雲神社(大門通)の鳥居]()
![八雲神社(大門通)(栃木県)]()
![涅槃寺の建物その他]()
![涅槃寺の山門]()
![涅槃寺の御朱印]()

お参りしてきました。
寺務所をピンポンしましたが不在で御朱印はいただけず😢 
佐野厄除け大師から歩いてすぐの所にありまして、マニアック過ぎるのか? 厄除け大師の影に隠れてしまってか? 誰も居ませんでした!!が私的... 
涅槃時 栃木県佐野市天明町2229![長林寺(西宮長林寺)の建物その他]()
![長林寺(西宮長林寺)の山門]()
![長林寺(西宮長林寺)の御朱印]()
![宝性寺(堀込薬師)の本殿]()
![宝性寺(堀込薬師)の御朱印]()
![鶏足寺の建物その他]()
![鶏足寺の山門]()
![鶏足寺の御朱印]()

栃木県に入り、足利市の鶏足寺にてご本尊の釈迦如来の御朱印と
不動尊の御朱印をいただきました。
御朱印と一緒にお菓子を頂きました。
... 
足利市内から車で約30分。足利三十三観音霊場第1番札所の真言宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
市内からは車で桐生方向へひたすら西へ... 
足利三十三観音霊場の納経で再訪しました。
まぁ最初にピンポン寺で納経帳買って御朱印いただいちゃったのでもともと順番は崩れてますがw、... 栃木県足利市小俣町2748-1![法玄寺の建物その他]()
![法玄寺の山門]()
![法玄寺の御朱印]()
![高福寺の本殿]()
![高福寺の山門]()
![浅沼八幡宮の本殿]()
![浅沼八幡宮の鳥居]()
![浅沼八幡宮の御朱印]()
![瑞泉院の建物その他]()
![瑞泉院の山門]()
![瑞泉院の御朱印]()
![光永寺の本殿]()
![光永寺の御朱印]()
![東光寺の本殿]()
![東光寺の山門]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
佐野・足利の神社お寺ランキング(3ページ目)
2025年03月31日更新
- 御朱印:あり
- 18
- 284
日本三大・関東最古の毘沙門天
大晦日には「バカヤロー!」等の悪態をつきながら登拝する悪口祭りという奇祭がある。
6/18寅の日、大明日、母倉日が重なった
神仏スーパー感謝祭トリプルラッキーデイ🌈🌈🌈
つーことで🐯の化身でございます
毘沙門天... 
足利に興味を持ちましたので、厳島神社→浄因寺の次は関東最古、日本三大毘沙門天に参拝しました。 
最勝寺(大岩毘沙門天)にて御朱印をいただきました。
御朱印と鎮守様の御朱印。
御祈祷もしていただきましたし、ご住職から堂内の説明も...
栃木県足利市大岩町570


もっと読む
山前駅周辺
0284-21-8885 (本坊) 0284-21-0211 (毘沙門堂)- 御朱印:あり
- 10
- 52
佐野の旧田沼町の山間部(野上地区)でおそらく唯一受印可能な神社。
佐野市なのに宇都宮神社?と不思議に思いましたが、それはさておき。
豊かな緑の中にある神社でした。
拝殿前でヘビを今年初めて見た... 
とても気さくな宮司さんでした。 
昔懐かしい山間の風景が広がる所にありました。
地元の方々が大切にされている神社でした。
宮司さんのお宅で御朱印を頂いている間、風景...
栃木県佐野市白岩329


もっと読む
葛生駅周辺
- 御朱印:あり
- 11
- 218
名草弁天の社殿前には、『胎内くぐり』で知られる高さ11メートル以上、周囲30メートルある御供石と弁慶の手割石などがあります。
奥の院には、石割楓・御船石・葛籠石つづらいし・鼓石といった巨岩…もっと読む
令和五、五、五のゾロ目の御朱印欲しさに参拝しました。
この日は宮司さん不在なので書き置き対応。数量限定です。
例大祭のある5月4、... 
2024年大晦日は己巳の日なので
弁財天様に会いに足利の厳島神社へ⛩️
銅材の屋根瓦が盗まれたとのニュースを
知り心配になり... 
名草厳島神社
弘仁年間弘法大師空海によって勧請されたと伝えられている。
また、名草巨石群があり、国指定の天然記念物。...
栃木県足利市名草町上町4990


ご利益 | 金運 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 足利七福神 足利七福神・弁財天 |
もっと読む
小俣駅周辺
0284419977- 御朱印:あり
- 11
- 74



富田駅周辺
- 御朱印:あり
- 13
- 112
足利三十三観音、足利七福神、東国花の寺百ヶ寺の巡礼対象。
七福神の弁天堂は巳の日に開帳。
宗派 天台宗
御本尊 十一面観音菩薩
東国花の寺 栃木県1番

東国花の寺百ヶ寺のひとつです。紫陽花の時期は「あじさい寺」になるそうですが、残念ながらまだまだ紫陽花は準備中でした。
町から少し離れ... 
足利市江川町にある吉祥寺にてご本尊の御朱印を頂きました。
本堂はまだ落慶法要したばかりで新しいです。
吉祥寺は天台宗のお寺でご本尊...
栃木県足利市江川町245


もっと読む
足利駅周辺
0284-42-6006- 御朱印:あり
- 9
- 63
足利尊氏開基と伝わるお寺。
【大雨番外編最終回】
B級グルメの焼きそばとシュウマイを食べに来たのですがその横に善徳寺さんがあったので最後に御朱印頂き焼きそばとシ... 
JR「足利駅」より徒歩10分。
足利山観音霊場第31番札所の臨済宗寺院。ご本尊は薬師如来です。
1368年、足利尊氏を開基とし... 
足利学校の近くで立ち寄りました
工事中でした
ご不在のため、御朱印は残念ながらいただけませんでした
栃木県足利市大町1-2


もっと読む
足利駅周辺
0284-41-2890- 御朱印:あり
- 11
- 96
6世紀築造の前方後円墳に立つお寺。
古墳の石室には日光山から勧請された弁財天が祀られており、常見弁財天として親しまれている。
織姫神社で形の見え無い“石室”の古墳を見たので目で見える“石室”の古墳を見に参拝しました。(訂正の再登録です。) 
お寺の敷地に古墳があって、びっくり!
古墳時代の古いお墓の上に現代のお墓がある、、
古墳は前方後円墳で6世紀のものだそうで、石室か... 
お参りして御朱印をいただきました。
栃木県足利市常見町1-12-15


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 足利七福神 足利三十三観音霊場 第二十一番 栃木十三仏霊場 第十番 足利七福神 弁財天 |
もっと読む
東武和泉駅周辺
0284-41-4555- 御朱印:あり
- 10
- 58



富田駅周辺
0284-91-0148- 御朱印:あり
- 10
- 56
足利景長が両崖山城守護のため勧請した「長尾七弁天」の一つ。
拝殿前に貼り紙があります。
連絡すると、自宅にて御朱印が頂けます。
歩いて5分程。
御朱印領布しているお宅は、近くにある日本庭園…もっと読む
八雲神社に向かう途中に引かれて立ち寄りました。

両崖山の裾には七つの厳島神社がある。そのうちのひとつ。平氏の流れである長尾氏が、平氏の守り神の厳島神社のご祭神の弁財天を大切にしていた... 
足利市神社巡り4社目は厳島神社(長尾弁天)をお詣り。足利七福神の弁財天なのだそうです。特に連絡先の記載もなく、御朱印はまたの機会に。
...
栃木県足利市通り6-3177


もっと読む
足利市駅周辺
- 11
- 43
こちらの八雲神社は普段は無人です。
夏祭りの時に限定御朱印(書置きのみ)頒布あり。
足利の街を探索中に出合いました。
八雲神社。緑町の八雲神社は森高千里さんの歌で有名ですが、こちらにも森高さんは参拝に来たみたいですね... 
八雲神社 
前を通ったのでお参りしてきました。
御朱印は、夏祭りの時に限定御朱印(書置きのみ)が頒布されるようです。
今年は7/27、28に頒...
栃木県足利市大門通2379-2


もっと読む
足利駅周辺
- 御朱印:あり
- 9
- 25



佐野市駅周辺
0283-22-4820- 御朱印:あり
- 10
- 92
足利長尾氏歴代墓所・田崎草雲墓所のあるお寺。
重要文化財多数。
足利市西宮の長林寺にて御朱印をいただきました。
足利市の西宮神社近くにあります。
山門は脚門の瓦葺の門です。
長林寺は曹洞宗のお... 
足利七福神巡り 福禄寿尊をお祀りしています。
山門から参道、境内まで静寂の中に佇むお寺です。
どこからともなく忍び寄るネコちゃんは... 
足利三十三観音霊場第9番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
足利七福神の福禄寿の札所でもあります。
「長林寺」は...
栃木県足利市西宮町2884


ご利益 | 健康長寿 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 足利七福神 足利三十三観音霊場 第九番 足利七福神 福禄寿 |
もっと読む
足利市駅周辺
0284-21-5636- 御朱印:あり
- 10
- 33
本尊は十一面観音だが、古くから厄除けの祈願所として薬師如来を安置することから、地元では「堀込薬師」と呼ばれている。
埼玉県越谷市に別院と霊苑を持つ。
関東88箇所霊場 第17番札所 宝性寺
真言宗豊山派 ご本尊 十一面観世音菩薩
宝性寺は古くから厄除の祈願寺として薬師如来を安... 
関東八十八ヶ所霊場 第17番札所
堀込薬師と呼ばれています。知る人ぞ知る、八木節を全国に広めた人、堀込源太のお墓があります。知らなか... 
さて、1100ヶ所目に続いて1111ヶ所目。
面倒だったので特に拘らなくてもいいかと思ったのですが、いや!2222件目を迎える時まで...
栃木県足利市堀込町2023


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関東八十八箇所 関東八十八ヶ所霊場 第十七番 足利三十三観音霊場 第二十七番 両野三十三観音霊場 第十三番 足利板東三十三観音霊場新 第二十一番 |
もっと読む
東武和泉駅周辺
0284-71-2743- 御朱印:あり
- 9
- 96



もっと読む
小俣駅周辺
0284620276午前7時~午後5時
- 御朱印:あり
- 7
- 49
北条政子の妹、北条時子の墓所のあるお寺。
お参りして御朱印をいただきました。 
白壁と赤門が美しいお寺で、織姫神社の前の道路を通る度に気になっていました。
こちらのお寺は、頼朝の妻政子の妹、北条時子の死を悼み建立... 
足利三十三観音霊場第10番札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
足利尊氏の六代先祖の足利義兼の正室で、北条政子の妹でもある...
栃木県足利市巴町2545


もっと読む
足利市駅周辺
0284-21-2790- 御朱印:あり
- 8
- 40
相田みつをも参禅したお寺
足利市家富町にある高福寺にて御朱印を頂きました。
豪快な文字ですね。大判サイズで足らないほどですね。
高福寺は曹洞宗のお寺でご本尊... 
五霊宮に通じる細い路地から出て、ふと横を見るとお寺の山門が見えた。地図を見ると・・・あぁ高福寺前だったのか。
まだ鎧年越が始まるまで... 
お参りして御朱印をいただきました。
栃木県足利市家富町2523


もっと読む
足利駅周辺
0284-21-6206- 御朱印:あり
- 11
- 90
阿曽沼城という城跡に立つ神社
おしどり夫婦の由来にもなったおしどり塚の伝説上もあり
1182年、浅沼に平城を築き城内に八幡宮を建立し、氏神、守護神としたのがはじまりです。
長い間、地元の方々の信仰を集めてきた場所のよ... 
狭い道なので車の方は対向車に気をつけて行きましょうね。
境内の裏にはお堀があって、看板を見るとお城があったようです。
御朱印は賽銭... 
久しぶりに写真撮らせて頂いたので投稿しました 拝殿の大札が巳年に変わっていました
栃木県佐野市浅沼町294


佐野駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 33
法務都合により直書き御朱印は月1回のみ対応。日にちは公式HP・Instagramで要確認。
書き置きは常時対応(法務都合により変動・数量限定)
お参りして御朱印をいただきました。 
渡良瀬川と北関東道近くにある寺院。併設で幼稚園があります。
参拝した時は無人でした。どうやら御朱印は決まった日のみ頂けるらしいです。 
北関東自動車道の真下にあるお寺です。
ナビが古いせいか、どうしても高速に案内されて苦労しました。
子ども園が併設されていました。
栃木県足利市五十部町156


もっと読む
山前駅周辺
0284-21-6922直書き御朱印対応は該当日の13:00~16:00
- 御朱印:あり
- 8
- 62
東国花の寺百ヶ寺の栃木第二番。
佐野七福神の福禄寿。
佐野新四国八十八ヶ所霊場の第一番 発願の寺。

2/12一粒万倍日に佐野市七福神巡り🌈
六社目は真言宗光永寺の福禄寿様🙏
御本尊は真言宗最高仏大日如来様の化身で
あらせられます不動明... 
🌼延命山光永寺(こうえいじ)に参拝させて頂きました🙏🌸延命山光永寺は、栃木県佐野市のR50「植下町」交差点の南東にあり、境内に駐車場も... 
宗派 真言宗豊山派
ご本尊 不動明王
栃木県佐野市飯田町874


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺 東国花の寺百ヶ寺 栃木二番 佐野七福神 福禄寿 佐野新四国八十八ヶ所霊場 第一番 佐野新四国八十八ヶ所霊場 第二番 |
もっと読む
田島駅周辺
0283-22-5648- 7
- 37
佐野市駅周辺
0283-22-2474※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ