小山・佐野・栃木の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年6月22日]()

![足利織姫神社のその他建物]()
![足利織姫神社の鳥居]()
![足利織姫神社の御朱印]()

栃木県足利市に鎮座する足利織姫神社🙏
新年明けましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願い致します🤗 
栃木県足利市 織姫神社 
お隣の足利駅まで遠征した目的 足利学校訪問
そして もう一つが こちらの神社への参拝^^
足利織姫神社!
街中の高台に社殿を構え... お参りの記録・感想(208件)![賀茂別雷神社のその他建物]()
![賀茂別雷神社の鳥居]()
![賀茂別雷神社の御朱印]()

賀茂別雷神社様へ参拝させていただきました。
5月になってしまったのですがまだ誕生日が近いのでお誕生日御朱印をいただきました。
(い... 
先日たまたまTVを見てたら「ねこ自慢」という番組でこちらの神社の事が紹介されてたので、これを機に参拝⛩️
シャム猫ならぬ社務猫がいる... 
今日は栃木県佐野市へ。最初は賀茂別雷神社様へあがらせていただきました。こちらは賀茂別雷の神を御祭神としてお祀りしています。賀茂別雷の... お参りの記録・感想(462件)![唐澤山神社のその他建物]()
![唐澤山神社の山門・神門]()
![唐澤山神社の御朱印]()

東武田沼駅で車で来ていた友人と落ち合い、麓の栗山公園に駐車し、ここから曲がりくねった道を歩く事20分程、唐澤山神社レストハウスへ。大鳥... 
【唐沢山神社(からさわやまじんじゃ)】
唐沢山神社は、栃木県佐野市、唐沢山山頂に鎮座します。唐沢山神社は1880(明治13)年、唐... 
唐澤山神社様へ参拝させていただきました(´▽`*)
周りがハイキングコースになっています。
なんと!
社殿横に山頂標識があります... お参りの記録・感想(197件)![惣宗寺(佐野厄除け大師)の本殿・本堂]()
![惣宗寺(佐野厄除け大師)の山門・神門]()
![惣宗寺(佐野厄除け大師)の御朱印]()

栃木県佐野市に境内を構える惣宗寺(佐野厄除け大師)🙏
2年前の夏に参拝しました🙏…日差しや蝉の声など、夏を存分に満喫しました☀️ 
944年藤原秀郷が奈良の宥尊上人を招いて開基した寺院。徳川将軍家とも縁が深く葵の家紋が各所に見られる。関東三大師のひとつ。 
この日、午前中唐澤山城(唐澤山神社)ハイクを堪能し、佐野ラーメンの昼食をとった後にお参り。春日岡山惣宗寺、関東三大師のひとつ「佐野厄除... お参りの記録・感想(129件)![鑁阿寺のその他建物]()
![鑁阿寺の山門・神門]()
![鑁阿寺の御朱印]()

足利学校で学びを終えた一行は 足利の街並みを闊歩^^
近くのお店で売ってた玉コンで小腹を満たし^^ トボトボ 次なる目的の地へ
そ... 
足利市駅から渡瀬橋を渡り、広い通りを歩く事10分程、お堀と低い石垣に周囲を囲まれた雰囲気のあるお寺が見えて来ます。お堀にかかるお寺正面... 
金剛山 鑁阿寺(ばんなじ, 真言宗 大日派 本山, 1197年)
本堂(国宝), 鐘楼(重文), 大銀杏, 一切経堂(重文), 多宝... お参りの記録・感想(114件)![太平山神社のその他建物]()
![太平山神社の山門・神門]()
![太平山神社の御朱印]()

戦国時代に後北条氏と対立する上杉謙信が太平山から関東を臨んだという伝承が残っている。関東平野を一望できる霊地に鎮座する神社。山頂の社殿... 
太平山へハイキング⛰🚶♀️山の中腹にある太平山(おおひらさん)神社にお参りしました😊古代から信仰が伝わる名社です✨参道に植えられたた... 
栃木県太平山神社参拝⛩
戦国時代に上杉謙信が太平山から⛰関東を臨んだと言い伝えがあり、太平山から関東平野が一望できる霊地に鎮座されてま... お参りの記録・感想(105件)![星宮神社の本殿・本堂]()
![星宮神社の鳥居]()
![星宮神社の御朱印]()

今月、星宮神社⛩️へ行ってきました🎵
季節の御朱印(節分)を頂きました。
快晴☀️が続いてます。
うなぎのおみくじはまた今度にし... 
星宮という神社名が何故か栃木には沢山あっていつも迷ってしまうのですが、こちらの星宮神社さんはうなぎの御朱印がとても素敵です。うなぎ柄の... 
1月に転職し、新たな会社のGWは、なんと10連休!
前職では、日曜日と、月3回のシフト制休みだったので、2連休がいいところでした😅
... お参りの記録・感想(130件)![朝日森天満宮のその他建物]()
![朝日森天満宮の鳥居]()
![朝日森天満宮の御朱印]()

朝日森天満宮参拝⛩️
栃木県佐野市の朝日森天満宮参拝しました。
こちらもホトカミの投稿で知り上がらせていただきました♪
さすが天満宮、... 
朝日森天満宮⛩️へ参拝しました。昨年です🐱
幸先詣の切り絵御朱印を頂きました。
今年もまた訪れてみたいです😃 
1602年に唐沢城より現在地に遷座。御祭神は菅原道真公。駐車場は参道脇の細い道入った所に10台程度有り。御朱印も数種類ありました。 お参りの記録・感想(119件)![間々田八幡宮の本殿・本堂]()
![間々田八幡宮の鳥居]()
![間々田八幡宮の御朱印]()

創建は奈良時代中期と伝えられる神社。敷地面積が約2万坪におよび一部が間々田八幡公園として開放されている。主祭神は誉田別命、御神徳は勝負... 
間々田八幡宮⛩️へやってきました。
師走ですので、寒さがありました✨
いろんな紅葉が見れました🎵 
しとしと降る雨の中、さくらもしっとり咲いています。
霞がかった境内は灯籠の灯りで幻想的でした。
じゃまがいたは5月5日です。 お参りの記録・感想(116件)![八雲神社(緑町)の本殿・本堂]()
![八雲神社(緑町)の鳥居]()
![八雲神社(緑町)の御朱印]()

足利総鎮守 総社 八雲神社へ参拝させて頂きました。
森高千里さんの「渡良瀬橋」にもに出てくる有名な八雲神社です。
歴史は古く平安時代か... 
總社八雲神社へ参拝👏思わず『千里』の歌を口ずさんでました😁大変お邪魔いたしました🙇 
栃木2日目 森高千里、八雲神社⛩️参拝です。朝早かったので御朱印は貰ってません。大きな公園に隣接していて駐車場は大きいです。 お参りの記録・感想(69件)![満願寺のその他建物]()
![満願寺の山門・神門]()
![満願寺の御朱印]()

坂東三十三ヶ所霊場第十七番札所、765年に開山と言われている寺院。石灰の採石場が立ち並ぶ山道を走って行く先に出流川の源流部の山深い所に... 
満願寺参拝🙏 栃木県巡り
坂東33観音札所 17番札所満願寺
真言宗智山派
本尊 出流観音 (千手観世音菩薩)
広い敷地に大きな山門... 
正式名:出流山千手院満願寺
通称:出流観音
今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟(鍾乳洞)」が見つけられ、天平... お参りの記録・感想(72件)![須賀神社のその他建物]()
![須賀神社の山門・神門]()
![須賀神社の御朱印]()

徳川家康公が1600年7月、こちらの境内にて小山評定を行い、関ヶ原に向かうことを決め参籠して、その戦勝を祈願としたとされる。 
通り沿いに鳥居⛩️が見え、境内横に駐車場もある車でのアクセスがし易かったです。
拝殿横を回り込み、本殿裏側に多くの摂社末社があります。... 
ふと思ったら、今年登場の東武N100系“スペーシアX”(東武鉄道33年ぶりの新型特急)を、まだ見ていない。半年の邪気を祓ってない。とい... お参りの記録・感想(71件)![伊勢神社のその他建物]()
![伊勢神社の鳥居]()
![伊勢神社の御朱印]()

1151年創建。足利庄の伊勢宮として足利氏累代より尊崇を受ける。足利のお伊勢さま。御祭神は天照大神、豊受大神。駐車場15台有り。御朱印... 
栃木県足利市伊勢町に鎮座する伊勢神社、2024.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、御祭神は天照皇大神(アマ... 
のちに室町幕府の将軍となる足利氏の守護神として創建された神社です。境内には本社の伊勢宮の他に外宮と月読宮があり、伊勢の神宮をより高く再... お参りの記録・感想(76件)![鷲宮神社のその他建物]()
![鷲宮神社の鳥居]()
![鷲宮神社の御朱印]()

気ままに投稿😘 
栃木県鷲宮神社参拝しました⛩
咳どめの神様として、信仰が厚い神社で源頼家が幼少期に百日咳を煩い、北条政子が玉と鶏肉を絶って鷲宮神社に祈... 
栃木2日目 咳止めの神さまとの事。特に咳😷は出ていないのですが、取り敢えず参拝。 お参りの記録・感想(56件)![一瓶塚稲荷神社の本殿・本堂]()
![一瓶塚稲荷神社の鳥居]()
![一瓶塚稲荷神社の御朱印]()

一瓶塚稲荷神社参拝⛩️
栃木県佐野市の日本三大稲荷と言われている一瓶塚稲荷神社参拝しました。
拝殿、本殿とも緻密な彫刻が見られます。
... 
本殿は栃木県指定文化財 銅製の鳥居は国認定重要美術品になっています。切り絵の御朱印が有ります。駐車場15台位です。 
〜佐野庄内三天神『昼日森天満宮』を探す旅②〜
一瓶塚稲荷神社は藤原秀郷が天慶5年(942)に創立した五社稲荷の1つで、当初は唐沢... お参りの記録・感想(75件)![野木神社の本殿・本堂]()
![野木神社の鳥居]()
![野木神社の御朱印]()

野木神社参拝⛩
伏木香取神社様で教えていただいた野木神社へ、県境にあり雀神社から10分ぐらいで到着。
茨城県しか調べてなかったので... 
野木神社⛩️へ久しぶりにやって来ました☺️
夕方ギリギリで、時折雨☔でした。
御朱印を頂きました🎵 
野木神社様にお参りしました。
たくさんのふくろう🦉様
社務所には猫神様が御祭神様が幸せになれますように、御祭神様に感謝しております。 お参りの記録・感想(55件)![三毳不動尊のその他建物]()
![三毳不動尊の御朱印]()

平成10年に落慶、開山した真言密教の祈願寺。 
平成10年(1998)、栃木市にある道の駅『みかも』の北側に開山された真言密教の祈願寺院である。「宗教法人千手観音寺」(佐野市富岡町)... 
🌼三毳不動尊(みかもふどうそん)に参拝させて頂きました🙏🌸佐野市に隣接する、藤岡町の道の駅みかもの隣に立地し三毳不動尊は、小高い位置に... お参りの記録・感想(53件)![涌釜神社の本殿・本堂]()
![涌釜神社の鳥居]()
![涌釜神社の御朱印]()

磯山弁財天のすぐ隣にある神社。御神徳は水の神 子守りの神。隣接の出流原弁天池は名水百選に選定されており透明度凄いです。御朱印は書き置き... 
涌釜神社。日本名水百選の1つ出流原弁天池の脇に鎮座する神社⛩️です。 
出流原弁天池の近くに鎮座する湧釜神社の書置きの御朱印をいただきました。
近くの売店でいただきました。
湧釜神社は「わっかま」神社と... お参りの記録・感想(45件)![寺岡山元三大師の本殿・本堂]()
![寺岡山元三大師の山門・神門]()
![寺岡山元三大師の御朱印]()

正式名称は寺岡山施薬院薬師寺。聖徳太子の命により建立、下野八薬師とも称されていたと伝わるとの事。駐車場はありますがそこまでの道幅はかな... 
寺岡山元三大師でごま祈祷🔥を受けて来ました🙏 
鳳仙寺の後は、佐野と足利を分かつ旗川沿いに南に下って寺岡元三大師へ。
ここは描き込みではなく押印なのでアート系の定義からやや外れるか... お参りの記録・感想(76件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
小山・佐野・栃木の神社お寺ランキングTOP20(全828件)
2025年06月21日更新
「小山・佐野・栃木の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
小山・佐野・栃木の神社お寺828件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
小山・佐野・栃木の神社お寺828件を紹介します。
目次
栃木県
足利市駅約1118m/御朱印あり


栃木県足利市西宮町3889
栃木県
多田駅約315m/御朱印あり


栃木県佐野市多田町1506
栃木県
吉水駅約2120m/御朱印あり- 1895
- 270



栃木県佐野市富士町1409
栃木県
佐野市駅約655m/御朱印あり- 664
- 172



栃木県佐野市金井上町2233
栃木県
足利駅約699m/御朱印あり源姓足利氏居館跡、足利氏の氏寺。



栃木県足利市家富町2220
栃木県
大平下駅約2054m/御朱印あり- 980
- 188
関東平野を見下ろせる日の出スポット
ほぼ山頂にある神社であり、日が昇る東の方角には大きな山もないため栃木から東京の方まで関東平野が…もっと読む


栃木県栃木市平井町659
栃木県
新栃木駅約258m/御朱印あり栃木市にある磐裂命、根裂命、経津主命を祀る神社。神使として「うなぎ」をお祀りしています。
新栃木駅から徒歩5分です。



栃木県栃木市平柳町1-23-26
栃木県
佐野駅約673m/御朱印あり- 735
- 173



栃木県佐野市天神町807
栃木県
間々田駅約1890m/御朱印あり間々田八幡宮は栃木県南部の小山市に鎮座する神社です。その敷地は約2万坪におよび、一部が『間々田八幡公園』として開放され、市民の憩いの場となっています…もっと読む



栃木県小山市間々田2330
栃木県
野州山辺駅約1155m/御朱印あり足利市の総鎮守。
森高千里さんの渡良瀬川の歌詞に出てくる八雲神社です。



栃木県足利市緑町1丁目3776
栃木県
葛生駅約8791m/御朱印あり- 660
- 82
奥之院へは本堂向かって右手にある小さな建物で入山料を納めます。山道にはヒルがいるので塩が置いてあります。



栃木県栃木市出流町288
栃木県
小山駅約690m/御朱印あり- 631
- 88



栃木県小山市宮本町1-2-4
栃木県
足利駅約268m/御朱印あり内宮・外宮・月讀宮がそろう「足利のお伊勢さん」として人々に親しまれている神社です。



栃木県足利市伊勢町2-3-1
栃木県
小俣駅約35850m/御朱印あり- 405
- 131



栃木県栃木市都賀町家中451-2
栃木県
田沼駅約206m/御朱印あり旧田沼町総鎮守。
毎年、初午祭は盛大に賑わう。



- 日本七社
栃木県佐野市田沼町1404
栃木県
野木駅約2877m/御朱印あり


栃木県下都賀郡野木町野木2404
栃木県
岩舟駅約4374m/御朱印あり佐野アウトレット近くにある三毳山の麓にある不動尊。



栃木県栃木市藤岡町大田和747
栃木県
田沼駅約3822m/御朱印あり- 286
- 61
御朱印は弁天池の近くにある福寿荘売店(まちの駅)で頂くことが出来ます。10:30~16:30(月曜定休)



栃木県佐野市出流原町1117
栃木県
富田駅約1107m/御朱印あり栃木県の最南端、足利市と佐野市の市境いに鎮座する天台宗の祈願寺。岡崎山という小山の影に隠れるように建っている立地はどこか神秘的な雰囲気を伺わせ、訪れ…もっと読む



栃木県足利市寺岡871
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ