彦根市周辺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![滋賀県護国神社の建物その他]()
![滋賀県護国神社の鳥居]()
![滋賀県護国神社の御朱印]()

彦根城とその前に鎮座する護国神社の桜まつりに行きました。この時期の彦根城は半端なく人が多くそれだけでだいぶ疲れます。でも目を見張る満開... 
彦根城に登城後に、参拝させていただきました。
神主さん、ステキな方でした。
彦根城、天守閣も添えておきます。 
彦根城近く
神秘的な場所でした。 お参りの記録・感想(117件)![金剛輪寺の建物その他]()
![金剛輪寺の山門]()
![金剛輪寺の御朱印]()

松尾山金剛輪寺は、聖武天皇の勅願により天平13年(741)に行基が開山したと伝えられる。秘仏の本尊聖観音菩薩は、行基が一刀三礼で彫り進... 
滋賀県湖東三山の二つ目は、金剛輪寺。神仏霊場にて参拝致しました。雨が小降りでしたが、新緑のもみじも雨に濡れて良い感じです。本堂までの山... 
湖東三山、次は金剛輪寺!本堂まで30分以上の山道です。参道両脇のすごい数のお地蔵さんを眺めながら登っていきます。木陰の参道は涼しくて気... お参りの記録・感想(72件)![宗安寺の建物その他]()
![宗安寺の山門]()
![宗安寺の御朱印]()

🌼🌸宗安寺の参拝🙏後に商店街へ⁉️🌷『夢京橋キャッスルロード』は、滋賀県彦根市本町にある商業施設🎈キャッチコピーは街角ルネッサンス〜オ... 
正式名:弘誓山天白院宗安寺
滋賀県彦根市、彦根城下の中心にある浄土宗の寺で、彦根藩初代藩主・井伊直政の正室・東梅院が安国寺を再興したの... 
令和2年7月、彦根市の浄土宗宗安寺卍
彦根城に近い夢京橋キャッスルロード沿い。
上野国(群馬県)安国寺に由来するそうです。
赤門... お参りの記録・感想(29件)![千代神社の建物その他]()
![千代神社の鳥居]()
![千代神社の御朱印]()

🌸 🌼いつもながら、参拝🙏後にふらっ〜っと食べ歩き🚶♂️『麺類 をかべ 本店』🍲ひこね芹川駅/ちゃんぽん‼️に寄っちゃいました😜
... 
令和2年7月、彦根市の千代神社⛩️
JR彦根駅の南西1kmほどの京町二丁目に鎮座。
元は佐和山の麓にあった(千代宮)が、石田三成の... 
創立年代は不明だが、社伝によれば人皇第8代孝元天皇の皇女倭迩迩姫の降誕によって勧請し、履中天皇の御代に再建されたと伝えられる彦根で最も... お参りの記録・感想(24件)![龍潭寺の建物その他]()
![龍潭寺の山門]()
![龍潭寺の御朱印]()

澤山城址の入り口にあります 白砂に48の石を組んだ 方丈南庭「ふだらくの庭」と、蓬莱山の山水の庭園が知られています 澤山城址登城後に来... 
三番目に訪れたのは龍潭寺さん。
苔蒸した道を抜けると時代を感じさせる山門が出迎えてくれます。
一見の価値のあるお寺さんでした。
... 
彦根 龍潭寺 お参りの記録・感想(22件)![大師寺の本殿]()
![大師寺の山門]()
![大師寺の御朱印]()

🌸参ったなぁ💦 お寺に着いた途端に雨☔️が‼️傘🌂を忘れたので待機🤹♀️ 近江 大師寺に参拝後⛩☘️寺より少し歩く🚶♂️と中山道... 
正式名:真浄山大師寺
真言宗開祖・弘法大師を本尊とする寺院で、「彦根駅前の弘法さん」として親しまれている。
弘法大師は庶民にも教育の門... 
令和2年7月、彦根市の真言宗大師寺卍
JR彦根駅から徒歩5分の“駅前の弘法さん”。
日本随一の寝弘法さん奉安の寺として有名。
駅... お参りの記録・感想(20件)
![天満宮 北野神社の建物その他]()
![天満宮 北野神社の鳥居]()
![天満宮 北野神社の御朱印]()

井伊直孝由来の神社です。すでに初詣の準備が行われていました、本殿入り口には来年の絵馬の飾れれていました。一足早く初詣の気分になりました 
今日はここでおしまいにすることにしました北野神社さん彦根城のすぐ近くにありますめちゃめちゃ晴れてたのになぜかポツポツそれからザーザーで... 
令和2年7月、彦根市の天満宮北野神社⛩️
北野寺に隣接する馬場1丁目に鎮座。
元和6年(1620)、彦根藩二代井伊直孝が北野寺の境... お参りの記録・感想(18件)![天寧寺の建物その他]()
![天寧寺の御朱印]()

🌸彦根の中心地から少し離れた小高い🍁場所にあるお寺⛩️で、迫力満点の五百羅漢を見学することが出来るお寺です〜す‼️🎶
🌼天寧寺(... 
令和2年7月、彦根市の曹洞宗天寧寺卍
佐和山の南、城下を一望できる小高い丘にあります。
井伊直弼の父井伊直中が、自らの過失で手討ち... 
びわ湖百八霊場59番、近江七福神(布袋尊)、近江湖東二十七名刹霊場6番 お参りの記録・感想(14件)![豊満神社の本殿]()
![豊満神社の山門]()
![豊満神社の御朱印]()

御祭神
大国主命 足仲彦命(仲哀天皇)
息長足姫命(神功皇后) 譽田別命(応神天皇)
摂社
樹下神社 ... 
創建不詳。
神功皇后の軍旗を祀って創建されたともいわれる。
境内の竹を切って旗竿にすると戦に勝つと言い伝えられ源頼朝ら多くの武将が戦勝... 
近江八幡市から安城市への道すがら、ナビの重文神社マークを見て参拝しました。 お参りの記録・感想(12件)![清凉寺の建物その他]()
![清凉寺の山門]()
![清凉寺(滋賀県)]()

🌼清涼寺(せいりょうじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は井伊家の菩提寺として、また父井伊直政(なおまさ)の墓所として直孝(なおたか... 
井伊家の菩提寺 井伊直政の墓所があります 七不思議伝説が伝わっています。寺地が石田三成(いしだみつなり)の名家老といわれた島左近の屋敷... 
本日最後の訪問は清凉寺さんでした。
井伊家の菩提寺ということもあり、大きな本堂は壮観でした。
直径1メートル弱ぐらいはある大きな柱... お参りの記録・感想(11件)![長寿院の本殿]()
![長寿院の鳥居]()
![長寿院の御朱印]()

大洞弁財天 長寿院は、彦根城の東北 大洞山の中腹にある真言宗の寺院です。☺️
寺院までは、狭い道を登って行けます。⬅️🚗³₃
道... 
1695年彦根第4代藩主・井伊直興が領内の安泰と近江代々の故領主の霊を弔うため創立された藩寺である。
大洞弁財天とも称される。
弁財天... 
清涼寺などの前を通って、結構急なスロープを上っていくと、お堂のすぐ下のところに駐車できます。
石段を上がっていくと総門や楼門を通って... お参りの記録・感想(10件)![北野寺の本殿]()
![北野寺の山門]()
![北野寺の御朱印]()

仁王門には、「木造役行者倚像」は室町時代の作 彦根市指定文化財になっています 仁王門の極彩色は色あせています、全体的にあれている印象が... 
真言宗豊山派 金亀山 北野寺に参拝しました。
近江西国観音霊場第十四番札所
びわ湖百八霊場第五十八番札所(湖東第5番札所)
... 
令和2年7月、彦根市の真言宗北野寺卍
彦根城の西の馬場1丁目、滋賀大学キャンパス近く。
彦根山にあった彦根寺(養老年間の建立?)が... お参りの記録・感想(8件)![荒神山神社の本殿]()
![荒神山神社の鳥居]()
![荒神山神社の御朱印]()

今日は近くの荒神山神社さんに行ってきました。
「荒神さん」は「火」と「かまど」の神様です。
私も初めて知りましたが「かまど」とは「一軒... 
彦根市にある標高284mの荒神山の山頂にある神社です。元々はあの行基によって創建された奥山寺という寺院でしたが明治の神仏分離によって廃... 
荒神山に今年最後のお礼詣りをさせて頂きました。 お参りの記録・感想(7件)![江国寺の建物その他]()
![江国寺の山門]()
![江国寺(滋賀県)]()

令和2年7月、彦根市の臨済宗妙心寺派江国寺卍
夢京橋キャッスルロードの宗安寺の裏手です。
慶長19年(1614)創建、寛永13年(... 
彦根城下、宗安寺の裏手にある臨済宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
1614年に安清町に開創された寺院が1636年に彦根藩2代目... 
キャッスルロードの南端にある禅寺です。
ご住職が出かけておられ御朱印を頂くことができませんでした。 お参りの記録・感想(5件)![八木神社の本殿]()
![八木神社の山門]()
![八木神社の御朱印]()

御祭神 天児屋根 比賣神
神門には天狗👺さん
春日大社の御分霊を奉斎したのが創祀と伝えられているので、神鹿🦌さん
... 
バイクでお詣り四社目
携帯の充電ケーブルのトラブルにより電池切れ
再度ケーブル購入後に2度目のお参り
書置きの御朱印のお納め忘れて... 
裏にある小さな鳥居が個人的に好きw
お参りの記録・感想(6件)![高宮神社の本殿]()
![高宮神社の山門]()
![高宮神社の御朱印]()

旧中山道に面する神社で、まっすぐ伸びた長い参道が印象的でした。
古くは日吉大社領に起因する神社であったといわれ、鎌倉時代末期に創... 
仏師さん、宮大工さんと一緒に高宮神社に参拝。
随身門の調査を見学させていただきました。
親戚も住んでいる地域なので、
親近感がすごか... 
多賀大社に隠れてなかなか気が付きませんでしたが、無賃橋の近くに理立派なお宮様がありました。
鳥居が2か所 南側と東側にあったのでお... お参りの記録・感想(5件)
![見塔寺の建物その他]()
![見塔寺(滋賀県)]()

琵琶湖に浮かぶ多景島の日蓮宗見塔寺へ。
多景島(たけしま)は彦根の沖およそ6kmに浮かぶ周囲600mの小さな島です🏝️
明暦元年(... 
遠いむかしにお参りさせていただきましたが、今回初めて上陸しました。
日蓮聖人像のところまで、行きたかったのですが、時間切れで断念... 
上陸時間約30分ですがゆっくりと一周しても十分に余裕がありました。
ただ途中から雪が吹雪いてきたので題目岩のところに行くには難儀しま... お参りの記録・感想(5件)![済福寺の本殿]()
![済福寺の山門]()
![済福寺(滋賀県)]()

🌼済福寺(さいふくじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は、滋賀県彦根市芹川町にある黄檗宗の寺院で彦根藩四代目藩主・井伊直興の寄進によ... 
台座から光背までの高さが6メートルの日本最大級の木造地蔵尊は圧巻です。 
井伊家ゆかりの ふく福めぐり
(彦根大佛) お参りの記録・感想(5件)![井伊神社の建物その他]()
![井伊神社の鳥居]()
![井伊神社(滋賀県)]()

彦根龍潭寺の参拝と共に、井伊神社も参拝してきました。
桜の季節だったので、写生をしてる方もいらっしゃいました。
境内の枝垂れ桜も素晴ら... 
記録。 
参拝の記録です。 お参りの記録・感想(5件)![長松院の本殿]()
![長松院の山門]()
![長松院(滋賀県)]()

令和2年7月、彦根市の曹洞宗長松院卍
JR彦根駅から徒歩15分、千代神社からなら徒歩3分ほどの中央町。
慶長7年(1602)、病没... 
中央町の中でこんなに大きな禅寺があるなんて思いませんでした。
ご住職に色々とお話をお聞きすることができました。
毎日 掃除機でお... 
千代神社に向かう途中に発見。
掲示板の言葉に惹かれて足が進みました。
どんな住職さんが選んだ言葉なんだろう?と気になりますよね... お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
彦根市周辺の神社お寺まとめ565件
2020年09月17日更新
目次
滋賀県
彦根駅約695m/御朱印あり神社から彦根城やたねやさん、ポムダムールまで歩いて行けます。
神社に車を停めて彦根城へ行けば彦根城の駐車料金はかかりません。護国神社の神様にお参りし…もっと読む



滋賀県彦根市尾末町1-59
滋賀県
豊郷駅約5852m/御朱印あり湖東三山の古刹
紅葉の名所


滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873
滋賀県
彦根駅約1167m/御朱印あり- 179
- 37
木村重成の首塚
大坂の陣で討死した木村重成の首塚がある。


- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第4番札所
- 近江新四国八十八ケ所霊場第13番札所休止中
滋賀県彦根市本町2-3-7
滋賀県
ひこね芹川駅約761m/御朱印あり- 91
- 43



- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第2番札所
滋賀県彦根市京町2丁目9の33
滋賀県
彦根駅約1220m/御朱印あり- 149
- 39
’直虎ブーム’で再注目を集める彦根のお寺
かつて石田三成が居を構えた佐和山城のふもとにある龍潭寺。 もともとは浜松にあった井伊氏の…もっと読む


- びわ湖百八霊場
- 近江湖東二十七名刹霊場
- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第9番札所
- 近江新四国八十八ヶ所霊場第5番札所
- 地廻観世音三十三霊場第10番札所未確認中
滋賀県彦根市古沢町1104
滋賀県
彦根駅約279m/御朱印あり井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十六巡り霊場の社寺の他彦根駅観光案内所や
彦根観光協会にて巡拝帳を一冊1200円で販売しています。



- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第1番札所
滋賀県彦根市佐和町7-19
滋賀県
彦根駅約1864m/御朱印あり


滋賀県彦根市馬場1-3-10
滋賀県
彦根駅約823m/御朱印あり- 80



滋賀県彦根市里根町232
滋賀県
愛知川駅約1245m/御朱印あり

滋賀県愛知郡愛荘町豊満392
滋賀県
彦根駅約1126m- 52



滋賀県彦根市古沢町1100
滋賀県
彦根駅約1505m/御朱印あり- 58



- びわ湖百八霊場
- 近江七福神
- 近江湖東二十七名刹霊場
- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第8番札所
滋賀県彦根市古沢町1139
滋賀県
彦根駅約1840m/御朱印あり- 72
井伊家の祈願寺



滋賀県彦根市馬場1-3-7
滋賀県
河瀬駅約2665m/御朱印あり滋賀を代表するかまどの神様
『三宝荒神』『荒神さん』と親しまれ崇められている神様は、火とかまど(台所)の神様です。 かまどとは、…もっと読む


滋賀県彦根市清崎町1931
滋賀県
彦根駅約1209m/御朱印あり- 19



滋賀県彦根市本町2-3-24
滋賀県
愛知川駅約2685m/御朱印あり- 52



滋賀県愛知郡愛荘町宮後98
滋賀県
高宮駅約444m/御朱印あり- 53


滋賀県彦根市高宮町1876
滋賀県
彦根駅約8214m/御朱印あり- 59



滋賀県彦根市八坂町2155
滋賀県
ひこね芹川駅約434m/御朱印あり

- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り
滋賀県彦根市芹川町919
滋賀県
彦根駅約1324m- 14
2013年(平成25年)3月、新しい社殿に神霊が遷され、旧社殿は彦根市に寄付され、指定文化財となりました。本殿に安置されていた神像も御霊を抜かれ、彦…もっと読む



滋賀県彦根市古沢町1112
滋賀県
彦根駅約872m/御朱印あり- 19


滋賀県彦根市中央町4-29
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ