甲賀・湖南の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![御上神社の本殿・本堂]()
![御上神社の山門・神門]()
![御上神社の御朱印]()

御上神社をお参りし、御朱印も頂きました。初穂料500円。
御朱印は全部で11種類あります。 
近江富士 三上山
御祭神
本 殿 天之御影命
国宝 本殿
国指定重要文化財 拝殿 楼門
若宮神社 伊弉諾尊... 
守山の参拝、続いて御上神社。
車だと兵主大社から遠くないです。こちらも久しぶりの参拝。
ここに遷座されたのが718年、勅願所で... お参りの記録・感想(60件)![立志神社のその他建物]()
![立志神社の鳥居]()
![立志神社の御朱印]()

立志神社(りゅうしじんじゃ)を参拝しました。
📓御朱印(直書き)500円。
限定の書置きもいろいろあります。
2024年12... 
ホトカミを観ていたら、クリアな御朱印が、目に止まり、また志を立てる言葉が、胸にじ~んときまして、郵送にて御朱印をいただきました🙇しっか... 
令和7年弥生朔日 立志神社様 遥拝!!
今月も きれいなクリア御朱印頂きました^^
春を感じる蒲公英が彩る色鮮やかな御朱印です
お参りの記録・感想(374件)![田村神社のその他建物]()
![田村神社の鳥居]()
![田村神社の御朱印]()

万燈祭が本日〜3日間あるとの事で初めてご参拝させて頂きました。
18時半の点灯式とHPにあり、少し早めに向いご参拝して、点灯を待って... 
御祭神 征夷大将軍・坂上田村麻呂公
嵯峨天皇 倭姫命
境内を流れる御手洗川に豆を流すこと... 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
椿大神社の後は甲賀市に向かい、田村神社をお参りしました。
社... お参りの記録・感想(47件)![油日神社の本殿・本堂]()
![油日神社の山門・神門]()
![油日神社の御朱印]()

油日神社は、南鈴鹿の霊峰油日岳の麓に鎮座し、明治時代までは「油日大明神」と称しました。『日本三代実録』によれば、平安時代の元慶元年(... 
延喜式内社、川枯神社 二座 の論社 ご祭神 油日大神、罔象女命、猿田彦命。本殿 三間社流造、本殿 拝殿 楼門及び廻廊は、重要文化財 創... 
油日神社は甲賀流忍者が信仰した社であり甲賀忍者の密会場でもありました。
今はドラマ映画のロケ聖地であり、るろうに剣心をはじめ信長協奏... お参りの記録・感想(36件)![善水寺のその他建物]()
![善水寺の山門・神門]()
![善水寺の御朱印]()

国宝善水寺を参拝しました。御朱印も頂きました。志納料500円。
2024年11月16日(土)~12月1日(日)までの金土日には紅葉の... 
西国薬師四十九霊場第47番札所。

所用で近くに行ったので、父の供養も兼ねて湖南三山の善水寺に寄らせていただきました。
初めて参拝しましたが、国宝の多さにびっくりです。
... お参りの記録・感想(34件)![大野神社の本殿・本堂]()
![大野神社の鳥居]()
![大野神社の御朱印]()

大野神社(おおのじんじゃ)を参拝し、御朱印も頂きました。 
一年振りに金勝の庄総社 大野神社⛩に参拝しました。
*御社名 大野神社(旧社格 郷社)
*鎮座地 滋賀県栗東市荒張896番... 
本殿の御祭神は菅原 道真公
参拝していると、愛らしい目をした牛さんと目が合いましたよ☘️
そして、気になる水分社様👏
龍神様... お参りの記録・感想(31件)
![国宝 長寿寺の本殿・本堂]()
![国宝 長寿寺の鳥居]()
![国宝 長寿寺の御朱印]()

阿星山 長寿寺、ご本尊は子安地蔵菩薩。天台宗の寺院、国宝に指定されています。青もみじの参道を行くと、右手に石造多宝塔があり、前方には低... 
滋賀県湖南三山の一つ。常楽寺から約1キロほどの距離にあります。
こちらも秋の紅葉が有名です。
奈良時代に良弁僧正によって建立され... 
湖南三山めぐり、二寺めは長寿寺。
ここは三寺のなかでは駐車場が狭く5分ほど待ちましたが、運よく帰る方がいて無事駐車。
山門から... お参りの記録・感想(33件)![兵主大社の本殿・本堂]()
![兵主大社の鳥居]()
![兵主大社の御朱印]()

狛犬の全身に願い事が掛かれた布が、まるで包帯のようででぐるぐる巻きにされ瀕死の状態?
御祭神 八千矛神。本殿 一間社流造 、拝殿 入... 
立派な楼門が素敵な神社です。
亀の花手水も綺麗でした。
11月中は、庭園が無料開放されていました!
心の落ち着く素敵な庭園でした。 
兵主大社(ひょうずたいしゃ)を参拝し、御朱印も頂きました。初穂料300円。
何のお花かわかりませんが、花手水もきれいでした。 お参りの記録・感想(25件)![常樂寺のその他建物]()
![常樂寺の御朱印]()

常楽寺(じょうらくじ)を参拝し、御朱印(500円)も頂きました。入山料600円。
今回、初のライトアップ 令和6年11月22日~24... 
湖南三山めぐり、3寺目は常楽寺です。
東寺と呼ばれる長寿寺に対し西寺と呼ばれるようで、距離も近いです。拝観受付を済ませて境内に入... 
湖南三山の一つ常楽寺です。秋の特別拝観に行って来ました!紅葉も美しくとても良かったです!国宝の本堂と三重塔は、とても素敵でした。 お参りの記録・感想(19件)![立木神社の本殿・本堂]()
![立木神社の鳥居]()
![立木神社の御朱印]()

赤い橋を渡ると、狛鹿さんがお出迎えしてくれます。
拝殿と本殿の金の装飾が美しく素敵です! 
【夏休み琵琶湖編最終回】
そして最後に立木神社さんへ🙏
今日はサルで始まってシカで終わるという1日でした🦌
ここで三大神社の御朱... 
JR南草津駅から、旧東海道を矢倉稲荷神社→武甕槌神社と経て、歩くこと約20分少々。
ようやく到着と思って、立木の森に囲まれた燈籠や鳥... お参りの記録・感想(19件)![新宮神社のその他建物]()
![新宮神社の鳥居]()
![新宮神社の御朱印]()

紫香楽一宮 もちろん狛犬も信楽焼、11月8日はたぬきの日 ビリケン狸もありました ないより驚いたのが鳥居横の 樹齢300年の 神鈴柿の... 
甲賀市信楽町長野の“紫香楽一之宮”新宮神社⛩️
霊亀元年(715)の創建と伝わります。
愛宕山の陶器・愛宕神社火祭りは、こちらか... 
紫香楽一宮の新宮神社に行って来ました。
素敵な本殿と拝殿があり、とても良かったです!
お参りの記録・感想(16件)![櫟野寺の本殿・本堂]()
![櫟野寺の山門・神門]()
![櫟野寺の御朱印]()

櫟野寺に参拝しました。
甲賀三大仏の一つ
いちいの観音 薬師如来坐像
境内は綺麗で、清々しいお寺さまでした。
夕方... 
枝垂れ桜満開で見事でした。 
びわ湖百八景(85番)にて過去参拝。
33年に一度の御本尊のご開帳にあわせて参拝しました。 お参りの記録・感想(18件)![大鳥神社のその他建物]()
![大鳥神社の山門・神門]()
![大鳥神社の御朱印]()

立派な楼門が目引きます。
御祭神は、素戔嗚命です。夏には、大原祇園という夏祭りが行われる神社です!
花手水に、風鈴が飾られて素敵でした! 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
油日神社の後は甲賀市に向かい、大鳥神社をお参りしました。
社... 
主祭神 素盞鳴命
相殿神 大己貴命 奇稲田姫命
京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配しています。
... お参りの記録・感想(16件)![大池寺のその他建物]()
![大池寺の山門・神門]()
![大池寺の御朱印]()

甲賀市水口町名坂の臨済宗妙心寺派大池寺卍
天平年間、行基菩薩が日照りに苦しむ農民のため、四つの大きな池「心字の池」を造り、その中央... 
大池寺を参拝しました。お庭の拝観料が400円。御朱印は500円です。 
大池寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(15件)![三大神社の本殿・本堂]()
![三大神社の鳥居]()
![三大神社の御朱印]()

藤で有名な神社です!
時期が少し遅かったのですが、満開の頃は、素晴らしい景色だと思います!美しい神社でしたよ! 
【夏休み琵琶湖編】
三大神社さんへ藤がめちゃめちゃ有名ですよ😊
社務所、トイレも完全に閉まってる😱
なんで???御朱印はもらえず💦💦
... 
過去参拝記録。草津藤めぐり。こちらも散り始めという感じでしたがまだ間に合ったほうかな?参拝客も多かったですね🤗 お参りの記録・感想(14件)![矢川神社の本殿・本堂]()
![矢川神社の鳥居]()
![矢川神社の御朱印]()

延喜式内社 矢川神社 御祭神 大己貴命、矢川枝姫。本殿 三間社流造、拝殿 正面唐破風付。境内地が、「甲賀郡中惣遺跡群」の一つとして、国... 
甲賀市甲南町森尻の式内矢川神社⛩️
奈良時代天平年間の創建と伝わり、延喜式神名帳に甲賀郡八座の筆頭と記された古社。
雨乞い祈願の... 
御祭神 大己貴命 矢川枝姫命
太鼓橋が出迎えてくれます。
御本殿の彫刻が素敵でした👏😊💕
(写りが悪いです😭)... お参りの記録・感想(12件)
![勝部神社のその他建物]()
![勝部神社の鳥居]()
![勝部神社の御朱印]()

勝部神社(かつべじんじゃ)を参拝しました。
御朱印(直書き)300円。
本殿は、戦国時代に佐々木高頼(ささきたかより)が再興し... 
御祭神は、天火明命です。
本殿は、重要文化財となっていめすが、写真撮影がダメな神社なので、写真は有りません。火まつりが有名な神社です。 
勝部神社は、滋賀県守山市勝部にある神社です。⛩
現在の本殿は、戦国時代に佐々木高頼が再興したもので、国指定の重要文化財になっていま... お参りの記録・感想(13件)![伊砂砂神社のその他建物]()
![伊砂砂神社の鳥居]()
![伊砂砂神社の御朱印]()

伊砂砂神社(いささじんじゃ)をお参りし、御朱印(書置き)も頂きました。初穂料500円。
駐車場はありません。菌神社(くさびらじんじゃ... 
小汐井神社から旧中山道を通り伊砂砂神社へ。
徒歩で約10分程度で到着します。
以下、伊砂砂神社HPの御由緒より~
遠... 
以前 お参りした時は、コロナ禍で御朱印を頂けませんでしたが、今回は書き置きの御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(16件)![菌神社の本殿・本堂]()
![菌神社の山門・神門]()
![菌神社の御朱印]()

こちらは伊砂砂神社様が兼務されている神社になります。
菌(くさびら)神社
舒明天皇9年(637年)に勧請したと伝わる古社と... 
菌神社(くさびらじんじゃ)をお参りしました。駐車スペースは、葉山川沿いで境内の少し東側にあります。
御朱印は、1kmちょっとぐらい離... 
菌神社は、滋賀県栗東市にある神社です。😌
菌は「クサビラ」と読み、キノコを意味してます。🍄
御朱印は近くの伊砂砂神社で頂けます... お参りの記録・感想(12件)![日雲神社のその他建物]()
![日雲神社の鳥居]()
![日雲神社の御朱印]()

御祭神 天御中主神。本殿 三間社流造檜皮葺 登録有形文化財、拝殿 入母屋造 。鳥居を抜け参道を進むと踏み切りがあります、偶然にも、境内... 
甲賀市信楽町牧の日雲神社⛩️
元伊勢「甲賀日雲宮」が起源と伝わります。
参道を信楽高原鉄道が横切ってますが、遮断機も警報器もない... 
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「甲可日雲宮」に比定される元伊勢の一つです。明治までは上野山天神と... お参りの記録・感想(11件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
甲賀・湖南の神社お寺ランキングTOP20(全436件)
2020年05月12日更新
「甲賀・湖南の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
甲賀・湖南の神社お寺436件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
甲賀・湖南の神社お寺436件を紹介します。
目次
滋賀県
野洲駅約2136m/御朱印あり


滋賀県野洲市三上838
滋賀県
三雲駅約1061m/御朱印あり志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社
正式な社名は立志神社(りゅうしじんじゃ)と読みます。
志を立てて目標に向かうことを立志(りっし)と読むこ…もっと読む



滋賀県湖南市三雲1353
滋賀県
油日駅約7853m/御朱印あり


滋賀県甲賀市土山町北土山469
滋賀県
油日駅約1880m/御朱印あり- 262
- 42
映画「燃えよ剣」のロケ地



- 甲賀流忍者朱印帳第番
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
滋賀県
三雲駅約2628m/御朱印あり西国四十九薬師霊場第47番札所
びわ湖百八霊場第93番札所

- 西国薬師四十九霊場
- びわ湖百八霊場
- 近江湖南二十七名刹霊場
- 西国四十九薬師霊場第番
- 湖南三山
滋賀県湖南市岩根3518
滋賀県
石部駅約4158m/御朱印あり- 260
- 88



滋賀県栗東市荒張896
滋賀県
甲西駅約2660m/御朱印あり国宝の本堂に多くの仏様をお祭りするお寺です。山間のひっそりとしたお寺なので、静かで穏やかな雰囲気のなかでお参りしていただけます。春、夏はいつお参りい…もっと読む



滋賀県湖南市東寺5丁目1-11
滋賀県
野洲駅約5335m/御朱印あり平安の庭
国指定名勝の庭園が広がっています。近年の発掘調査により平安時代の州浜敷護岸が発見され園地に水を引くための導水路、排水路…もっと読む


- 兵いち御朱印めぐり第番
滋賀県野洲市五条566番地
滋賀県
甲西駅約3239m/御朱印あり- 167



滋賀県湖南市西寺6丁目5−1
滋賀県
草津駅約1184m/御朱印あり


滋賀県草津市草津4丁目1-3
滋賀県
信楽駅約614m/御朱印あり- 97
- 44



滋賀県甲賀市信楽町長野1151
滋賀県
油日駅約2236m/御朱印あり- 106


- 近江西国三十三箇所
- びわ湖百八霊場
- 近江湖南二十七名刹霊場
- 甲賀流忍者朱印帳第2番
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
滋賀県
甲賀駅約1527m/御朱印あり


- 甲賀流忍者朱印帳第番
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
滋賀県
水口駅約1147m/御朱印あり- 117



- びわ湖百八霊場
- 近江湖南二十七名刹霊場
- 甲賀流忍者朱印帳第番
滋賀県甲賀市水口町名坂1168
滋賀県
草津駅約3622m/御朱印あり- 97



滋賀県草津市志那町吉田309
滋賀県
寺庄駅約2729m/御朱印あり- 121
滋賀県甲南の古くからある神社です。七夕まつりは大変賑わいます。



滋賀県滋賀県甲賀市甲南町森尻310
滋賀県
守山駅約543m/御朱印あり- 70
近江奇祭 800年続く勝部の火祭り



滋賀県滋賀県守山市勝部1丁目8−8
滋賀県
草津駅約499m/御朱印あり


滋賀県草津市渋川2丁目2-1
滋賀県
栗東駅約1054m/御朱印あり- 81
- 32
御朱印は伊佐佐神社で授かって下さい。



滋賀県栗東市中沢1-11-15
滋賀県
雲井駅約379m/御朱印あり


- 元伊勢甲可日雲宮
滋賀県甲賀市信楽町牧75
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ