須磨寺駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![福祥寺(須磨寺)の建物その他]()
![福祥寺(須磨寺)の鳥居]()
![福祥寺(須磨寺)の御朱印]()

真言宗須磨寺派大本山 上野山 福祥寺(須磨寺)
久しぶりの須磨寺。
やはりこちらにお参りするとなんとなく心が落ち着きます。
... 
上野山 福詳寺(真言宗 須磨寺派 大本山, 886年)
本堂内宮殿及仏壇(重文), 護摩堂, 大師堂, 八角堂, 鐘楼, 唐門, 三... 
多井畑厄除八幡さんからこちら上野山福祥寺へ。通称須磨寺。
前回は時間がなくてさっと駆け足になったので、今日はじっくり廻ります。
... お参りの記録・感想(119件)![綱敷天満宮の本殿]()
![綱敷天満宮の鳥居]()
![綱敷天満宮の御朱印]()

再びR2に戻り綱敷天満宮様にお参りさせて頂きました。
綱敷天満宮様は菅原道真が太宰府への左遷のおりに現地に立ち寄りました。その際、漁... 
綱敷天満宮の2024年1月の須磨シーワールドオープン記念御朱印「狛犬になったタツノオトシゴ」です。 
遅くなりましたが、初詣行って参りました。
立派な蛇でした。 お参りの記録・感想(144件)![正覚院の本殿]()
![正覚院の山門]()
![正覚院の御朱印]()

真言宗須磨寺派 福祥寺(須磨寺)塔頭
西国愛染十七霊場第6番札所
福祥寺には塔頭が三院ありますが、参道の仁王門近くに三院が... 
神戸市須磨区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗須磨寺派
寺格は福祥寺(須磨寺)塔頭
ご本尊は愛染明王
です。
塔頭三院の一つで、須磨寺... 
正覚院(しょうかくいん, 真言宗 須磨寺派, 創建年代不詳)
須磨寺塔頭 お参りの記録・感想(28件)![桜寿院の本殿]()
![桜寿院の山門]()
![桜寿院の御朱印]()

真言宗須磨寺派 福祥寺(須磨寺)塔頭
福祥寺には塔頭が三院ありますが、参道の仁王門近くに三院がありますので、福祥寺参拝時には塔頭... 
神戸市須磨区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗須磨寺派
寺格は福祥寺(須磨寺)塔頭
ご本尊は阿弥陀如来
です。
塔頭三院の一つで、須磨... 
令和2年2月、神戸市の須磨寺塔頭櫻寿院卍
こちらも阪神淡路大震災で倒壊し、平成13年(2001)に再建されてます。
力強い御本尊・... お参りの記録・感想(27件)![蓮生院の本殿]()
![蓮生院の山門]()
![蓮生院の御朱印]()

真言宗須磨寺派 福祥寺(須磨寺)塔頭
福祥寺には塔頭が三院ありますが、参道の仁王門近くに三院がありますので、福祥寺参拝時には塔頭... 
神戸市須磨区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗須磨寺派
寺格は福祥寺(須磨寺)塔頭
ご本尊は不動明王
です。
塔頭三院の一つで、須磨寺... 
須磨寺様塔頭三院の一つ蓮生院様にお参りさせて頂きました。
蓮生院様は貞照寺様のお隣で、源平の庭を正面に捉えています。
源平合戦... お参りの記録・感想(24件)![貞照寺の本殿]()
![貞照寺の御朱印]()

神戸市須磨区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗大覚寺派
です。
須磨寺の参道にありながら、どうやら塔頭ではなさそうです。
同じ須磨区の... 
須磨寺塔頭の蓮生院のすぐお隣になります。
もともとは源平合戦で有名な一ノ谷にあったそうですが、阪神淡路大震災により倒壊。
現在地に... 
次に貞照寺様にお参りさせて頂きました。
貞照寺様は1919年に中島貞照という尼僧さんが、徳島県海洋町にある鯖大師本坊の御本尊「鯖大師... お参りの記録・感想(9件)
![現光寺の建物その他]()
![現光寺の御朱印]()

神戸市須磨区にあるお寺です。
宗旨宗派は浄土真宗西本願寺派
ご本尊は阿弥陀如来
です。
「源氏物語」の主人公光源氏の住居跡と伝えられ、... 
浄土真宗本願寺派 藩架山 現光寺
源氏物語の「須磨の巻」で主人公である光源氏がわび住まいをしていたとされた場所と語り継がれている... 
現光寺様は1514年に浄教上人が開山された浄土真宗本願寺派の御寺様です。
源氏寺と書かれた自然石の石碑のある坂道を登って境内に入... お参りの記録・感想(8件)![諏訪神社の建物その他]()
![諏訪神社の御朱印]()

綱敷天満宮様から西に向かって出ると道を挟んで4つの末社が並んでいます。
弁天社、白蛇社、稲荷社と、諏訪神社様です。
ビシッと詰まっ... 
須磨本町にある神社。
R2から少し入ったところにあり、綱敷天満宮の道を挟んで西隣。
境内に複数の車が停まってるが、多分月極。境... 
天満宮の隣。ひっそりしてますが、パワーを感じます✨ お参りの記録・感想(5件)![浄福寺の建物その他]()
![浄福寺(兵庫県)]()

須磨寺様の参道に戻る前に浄福寺様にお参りさせて頂きました。
浄福寺様は参道の案内看板では「頼政薬師寺」と表記されています。
元々は... 
源頼政再建「頼政薬師寺」
普通の住宅街のど真ん中にある、近代的な建物のお寺なので一見全くわからず通り過ぎてしまう。
本堂は... 
神戸市須磨区の浄福寺(頼政薬師)です。 お参りの記録・感想(3件)![祈りの回廊亜細亜万神殿の本殿]()
![祈りの回廊亜細亜万神殿の塔]()

参道に少し雰囲気の違う建物があったので入ってみました。
ここではアジア各国の仏像がお祀りされています。
この建物自体がネパールのス... 
神戸市須磨区須磨寺町にあるネパールでの大震災の復興の祈って建てられた神殿。
元々は京都の古美術商である福丸慶久が知人の中山流石から譲... 
須磨寺参拝の途中立ち寄り お参りの記録・感想(3件)![出世稲荷(須磨寺境内社)の建物その他]()
![出世稲荷(須磨寺境内社)の鳥居]()
![出世稲荷(須磨寺境内社)の歴史]()

須磨寺様の境内にある出世稲荷様をお参りさせて頂きました。
出世稲荷様は、福原遷都を実施した平清盛が都の守護神としてお祀りしたのが始ま... 
須磨寺境内にある御稲荷様。
今でこそひっそりとある小さな御稲荷様ですが昔はこの港町最大の稲荷社だったそうです。明治時代にそれまで建て... 
須磨寺参拝の途中立ち寄り お参りの記録・感想(3件)![正覚院別院(兵庫県)]()

神戸市須磨区にあるお寺です。
須磨寺駅から須磨寺に向かう途中の商店街の中にあります。
昔は扉が開いていて人の出入りもあった記憶があるの... 
須磨寺様の参道に戻り歩いて行くと正覚院別院様が見えてきます。
完全に参道商店街に溶け込んでいて通り過ごしてしまいそうになりました(^^; お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
須磨寺駅周辺の神社お寺ランキングTOP15
2025年04月05日更新
「須磨寺駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
須磨寺駅の神社お寺15件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
須磨寺駅の神社お寺15件を紹介します。
目次
兵庫県
須磨寺駅約569m/御朱印あり平敦盛ゆかりの寺
一ノ谷の戦いで討死した平敦盛の首塚(五輪塔)があり、首をとった熊谷直実が菩提を弔うために建立したと伝わる。敦盛の…もっと読む


兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
兵庫県
須磨寺駅約303m/御朱印あり学問の神様、受験の神様である菅原道真公を御祭神としており、
海をすぐそばに臨む神社で人生の波に乗る「波乗り祈願」としても有名です。
七五三、受験シー…もっと読む


兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
兵庫県
須磨寺駅約463m/御朱印あり西国愛染十七霊場第六番札所



- 西国愛染明王霊場第番札所
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-2-28
兵庫県
須磨寺駅約522m/御朱印あり- 96



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-3
兵庫県
須磨寺駅約566m/御朱印あり- 83



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-3
兵庫県
須磨寺駅約532m/御朱印あり- 35



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6
兵庫県
須磨寺駅約123m/御朱印あり- 45
源氏物語ゆかりの寺
紫式部『源氏物語』「須磨の巻」で光源氏が従者数人と京より須磨へ退去した際に、わび住まいをしたところと伝わり、…もっと読む


兵庫県神戸市須磨区須磨寺町1-1-6
兵庫県
須磨寺駅約235m/御朱印あり- 11


兵庫県神戸市須磨区須磨本町1-11-44
兵庫県
須磨寺駅約173m- 10


兵庫県神戸市須磨区桜木町1-4-6
兵庫県
須磨寺駅約452m- 18



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町3丁目2−25
兵庫県
須磨寺駅約602m- 6



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6
兵庫県
須磨寺駅約161m- 10


兵庫県神戸市須磨区須磨寺町2丁目2−6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ