御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![吉備津神社の建物その他]()
![吉備津神社の鳥居]()
![吉備津神社の御朱印]()

全国一宮にて、備後国一之宮 吉備津神社へ奉拝。 
多くの摂社があります、初めて聞いた名前の神社もありました 乳房神社 十麻里二柱神社 疱瘡神社 厩戸皇子神社など 摂社を参拝するだけ... 
尾道七佛めぐりの前に備後國一宮吉備津神社⛩️へ参拝🙏
一宮めぐりをやりたくて来ました😊全国一宮の専用の御朱印帳があるみたいですが未だ...
広島県福山市新市町宮内400![素盞嗚神社の本殿]()
![素盞嗚神社の山門]()
![素盞嗚神社の御朱印]()

日本全国一宮にて、広島県福山市にある素戔嗚神社へ奉拝。 
茅の輪くぐりの発祥地、祇園信仰 境内も参拝処、見どころが沢山あります 現像する全国20例の本地堂があり、歴史的に古い城門もありました 
【素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)】
素盞嗚神社は、広島県福山市新市町戸手に鎮座します。今日に伝わっている「茅の輪くぐり」の神事発祥...
広島県福山市新市町戸手天王1-1![福山八幡宮の本殿]()
![福山八幡宮の鳥居]()
![福山八幡宮の御朱印]()

【福山八幡宮(ふくやまはちまんぐう)】
福山八幡宮は、広島県福山市北吉津町に鎮座します。備後福山総鎮守。東御宮と西御宮の2つの社が並... 
福山城の真北に鎮座する福山八幡宮です。
梅雨が明けるかどうかの晴天で、ビックリするほど雲が美しい日のお参りとなりました。
ご社殿は... 
朝一番に御朱印をいただきました。 広島県福山市北吉津町1丁目2−16![備後護國神社の建物その他]()
![備後護國神社の鳥居]()
![備後護國神社の御朱印]()

広島県福山市にある備後護国神社⛩️。 
広島の旅、最後です。帰る前に福山城を訪れたのでその北側に鎮座する備後護国神社に参拝させて頂きました。さまざまな戦没者慰霊碑が境内に多数... 
御朱印直書きでいただきました 広島県福山市丸之内1丁目9−2![艮神社の本殿]()
![艮神社の山門]()
![艮神社の御朱印]()

【艮神社(うしとらじんじゃ)】
艮神社は、広島県福山市北吉津町に鎮座します。平安時代、福山が藤原家の荘園として栄えていた当時(天永... 
御朱印直書きでいただきました 
【広島県 福山市】(うしとらじんじゃ)
福山城・福山の町の鬼門の「守護神社」とお聞きしました。福山市の町歩きの際に参拝させていただき... 広島県福山市北吉津町1-5-24![三蔵稲荷神社の本殿]()
![三蔵稲荷神社の鳥居]()
![三蔵稲荷神社の御朱印]()

三蔵稲荷神社に参詣しました。福山城天守にも登閣しました。水野勝成ゆかりの神社です。 
直書きで御朱印いただきました 
福山③三蔵稲荷神社へ参拝🙏
福山城のすぐ下にあります。神社もデジタルサイネージを使うとは😅賽銭入れたら鈴の音聞こえます😂デジタル化 広島県福山市丸之内1-8-7
![明王院の建物その他]()
![明王院の山門]()
![明王院の御朱印]()

福山②明王院へ参拝🙏本堂や五重塔など国宝があり参拝者の方も多くいらっしゃいました😊せっかくので愛宕神社へも参拝しようと登り始めましたが... 
中国観音霊場第八番札所、中道山円光寺、明王院さんにお参りできました。33年に一度のご開帳に合わせてのお参りです。その御本尊、十一面観音... 
出張の仕事が早く終わり、かつレンタカーを借りていたので、おまいりに行くことができました。
とても立派な落ち着くところでした。
今日... 広島県福山市草戸町1473![草戸稲荷神社の建物その他]()
![草戸稲荷神社の鳥居]()
![草戸稲荷神社の御朱印]()

お参りしました🙏この日は福山ZOOへ🦒最近は動物たちも働き方改革で時短勤務があるみたい😆かわいい動物たちに癒されたあとはお狐の神さまか... 
伏見稲荷大社参拝からいろんな稲荷神社参拝しようと思い、お伺いしました。
この日は晴れて穏やかな小春日和で、心地よい雰囲気の中ゆっくり... 
福山城と三原城跡の御城印目指して福山三原神社巡りしに来ました。先ずは①草戸稲荷神社から参拝🙏赤い大きな神社が👀を引きます。ぐるぐると階... 広島県広島県福山市草戸町1467![福禅寺の建物その他]()
![福禅寺の御朱印]()

友達と鞆の浦観光の時に寄りました。
景色がすごくよくていい町でした。
また来たいです。
ポニョのモデルなようです
お好み焼きを食べて帰... 
【海岸山(かいがんざん)千手院(せんじゅいん)福禅寺(ふくぜんじ)】
本尊:千手観音菩薩
宗派:真言宗善通寺派
開基:空也
... 
【広島県 福山市】(ふくぜんじ)
福山市の「鞆の浦(とものうら)」観光の際に参拝させていただきました。海からの石段に立つ本堂と隣接す... 広島県福山市鞆町鞆2![沼名前神社の建物その他]()
![沼名前神社の山門]()
![沼名前神社の御朱印]()

国幣小社沼名前神社⛩️。
この雰囲気の神社は、結構個人的には好きで、港が近くにあり、何とも言えない風情があって、気持ちの良い参拝に... 
沼名前神社(ぬなくま神社)。
最初、神社名が読め無かった。
本殿の写真撮り忘れ。

猛暑の中、参拝しました 広島県福山市鞆町後地1225![磐台寺の建物その他]()
![磐台寺の御朱印]()

磐台寺。
絵馬が個性的です。
御朱印いただきました。
雨がかなり降っていたので、写真あまり撮らなかった。

お参りしました🙏
訪れた人にしか味わえない怖さのオプション付き😱 
阿伏兎観音のございます鞆の浦にほど近い福山市の磐台寺さんです。
阿伏兎岬の突端に建つ観音堂が、あまりに突端すぎる!これは凄いです... 広島県福山市沼隈町能登原1427-1![石鎚神社 福山城遥拝所の本殿]()
![石鎚神社 福山城遥拝所の御朱印]()

三蔵稲荷神社の境内に鎮座されています。写真は三蔵稲荷神社に掲載したのと同じものです。 
御朱印直書きでいただきました 
福山④三蔵稲荷神社の境内にひっそりと鎮座してる石鎚神社を参拝🙏何処にあるのか分からず三蔵稲荷神社で聞いてしまいました😅皆さんも探してみ... 広島県福山市丸之内1-8-7![阿部神社の建物その他]()
![阿部神社の山門]()
![阿部神社の御朱印]()

御朱印直書きでいただきました 
三蔵稲荷神社のすぐ近くに鎮座されています。阿部神社は福山城跡にあった備後神社と一緒になり、備後護国神社に生まれ変わったとのことです。 
福山城周辺七社巡りで、参拝しました 御朱印頂きました。 広島県福山市丸之内1-9-3![天別豊姫神社の建物その他]()
![天別豊姫神社の鳥居]()
![天別豊姫神社の御朱印]()

広島県 天別豊姫神社 
階段がとても長かったです🤣
お正月も特別御朱印は無く、通常のものでした🥰 
ここ福山市神辺町に鎮座する天別豊姫神社、実はここは自分の生誕の地でもあるために今は住んではいないんだけど、産まれた当初の氏神様でもある...
広島県福山市神辺町大字川北甲142-2![十二神社の建物その他]()
![十二神社の鳥居]()
![十二神社の御朱印]()

蛇の神様がとてもやさしく出迎えてくれます 桃太郎まで参加していました ご祭神:吉備津彦命のご親族十二柱 大名持命

備後國一宮吉備津神社の境内稲荷神社と十二神社があります☺️十二神社は吉備津神社の奥の院の位置付けみたいです☺️十二支の石像が可愛いです... 
猛暑の中、参拝させて頂きました 広島県福山市新市宮内400![医王寺の建物その他]()
![医王寺の御朱印]()

【広島県 福山市】(いおうじ)
鞆の浦の寺社巡り。おそらく今回で一旦終了します。鞆の浦は海岸沿いにある町なのですが、こちらの寺院は少... 
2015年の参拝記録です
鞆の浦の坂道を登って医王寺にお参りしました
見下ろすと鞆の浦の海と町がよく見えます 
鞆の浦観光の際に参拝しました。 広島県福山市鞆町後地1396
![安国寺の建物その他]()
![安国寺の山門]()
![安国寺の御朱印]()

安国寺。
御住職不在で御朱印いただけず。

1339年足利尊氏が国ごとに建立した安国寺のひとつ。備後安国寺。
前身は1273年法燈国師が開いた金宝寺である。
1572年毛利輝元、... 
鞆の浦観光の際に参拝しました。 広島県福山市鞆町後地990-1![神勝寺の建物その他]()
![神勝寺の山門]()
![神勝寺の御朱印]()

神勝寺。
御朱印帳は二種類有りました。
境内がかなり広く三時間程、居てました。

修行しました🙏
禅と庭のミュージアム。
瞑想や写経、庫裡でのごはん。色々体験できます。修行道場に必須とされる浴室は貸切でもはやご褒... 
参拝させて頂きました
入場料1500円いります。
半日かけてゆっくり回るのがおすすめ 広島県福山市沼隈町上山南91![小烏神社の建物その他]()
![小烏神社の鳥居]()
![小烏神社(広島県)]()

鞆の浦観光の際に参拝しました。 
福島正則が鞆の浦城下町を整備した際に鍛冶工をこの地に集めて鍛冶屋町を作った。その中心にあるのがこの神社。烏から八咫烏を連想して行ったけ... 
1350年の小烏の森古戦場跡でもあるようです。
鞆の鍛冶発祥の地でもあるようです。
摂社には稲荷神社が多くみられました。
いろん... 広島県福山市鞆町後地
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
福山市の神社お寺ランキングTOP20(全94件)
2017年03月31日更新
「福山市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
福山市の神社お寺94件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
福山市の神社お寺94件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 54
- 506



ご利益 | 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
もっと読む
新市駅周辺
0847-51-3395授与所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 42
- 260
茅の輪くぐり発祥の神社
6月30日(地域によっては7月31日)に全国でおこわなれる夏越の大祓で、各神社の鳥居に設置される茅の輪。実は『備後国風土記』に記されていたこの素盞…もっと読む


ご利益 | 健康長寿 病気平癒 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
もっと読む
上戸手駅周辺
0847-51-2958社務所:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 41
- 213



福山駅周辺
084−924−0206- 御朱印:あり
- 36
- 110



福山駅周辺
084−922−1180- 御朱印:あり
- 39
- 184



福山駅周辺
084−922−3149- 御朱印:あり
- 32
- 93



福山駅周辺
- 御朱印:あり
- 34
- 250



備後本庄駅周辺
0849-51-1732- 御朱印:あり
- 32
- 214



備後本庄駅周辺
084-951-2030本殿開門 9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 18
- 97



福山駅周辺
0849-82-2705- 御朱印:あり
- 18
- 116



福山駅周辺
- 御朱印:あり
- 16
- 131



備後赤坂駅周辺
0849-87-3862- 御朱印:あり
- 14
- 22



福山駅周辺
- 御朱印:あり
- 14
- 23



福山駅周辺
- 御朱印:あり
- 10
- 45


ご利益 | 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 深安神社めぐり 深安神社巡り第一番目 |
もっと読む
神辺駅周辺
084-962-2027社務所:09:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 7
- 52



新市駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 44



福山駅周辺
0849-82-3076- 御朱印:あり
- 5
- 27



福山駅周辺
0849-82-3207- 御朱印:あり
- 5
- 98



備後赤坂駅周辺
0849-88-11119:00〜17:00(最終受付16:30)
- 5
- 35



福山駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ