臨済宗妙心寺派
広島県 備後赤坂駅
アクセス:福山市沼隈町能登原1427-1
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
阿伏兎観音
19
0
【磐台寺(ばんだいじ)】 崖の上にそびたつ観音堂がひときわ目を引く臨済宗のお寺です。 地元では「阿伏兎観音(あぶとかんのん)」と呼ばれ、子授け・安産の祈願に日本全国から人が訪れる観光スポットでもあります。 観音堂の中の絵馬やお守りのカタチは子授け・安産の祈願にちなんで「おっぱい」を模したものばかりでそれらのインスタ映えも間違いなしです。
崖の上にそびたつ観音堂
子授け、安産のお守り
2
寺は暦応年間(1338~1342)に開かれたと伝わるも荒廃し、毛利輝元が再建したとされる。 阿伏兎観音堂は重文。 沼隈半島南端、阿伏兎岬の上に建ち、海上交通の安全を祈念して十一面観音を祀ったのが始まり。 本尊の十一面観音は子授け、安産、航海安全の祈願所として信仰を集めている。堂内にはおっぱい絵馬が多数奉納されていた。
12
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0849-87-3862
19
0