34
29
153
34件
一度訪れてみたかったお寺です。 長浜八幡宮までは来てたのですが··· 紅葉の落ち葉がいい感じで書き置きの御朱印を いただいた後、ご住職さんにお声をかけて頂き 紅葉の見頃はもう少し後だとか、…続きを読む
+2
投稿投稿:2022年11月25日(金)
参拝日参拝:2022年11月吉日
織田信長ゆかりの神社。 切り絵の御朱印を頂きたくて参拝。 平日にもかかわらず、ぼつぼつ参拝客が 訪れていました。
+1
投稿投稿:2022年11月04日(金)
参拝日参拝:2022年10月吉日
こちらも6年ぶり、今回はプレミアムフライデーに合わせて訪れました。 御朱印のレパートリーは沢山あります!
投稿投稿:2022年10月07日(金)
参拝日参拝:2022年09月吉日
6年ぶりの参拝。 旧中山道から近く雰囲気がいいですねぇ。
+4
二条城近くの住宅街にあるちっちゃな神社ですが 金運を願ってこんな暑さの中でも参拝客か 絶えません。
+3
投稿投稿:2022年08月12日(金)
参拝日参拝:2022年08月吉日
一度訪れたいと思っていた神社です。 3年ぶりの京都、下界とは3℃は低いはずなのに やっぱり暑い。 水占みくじをひき、御朱印帳と御朱印を 頂きました!
投稿投稿:2022年07月08日(金)
参拝日参拝:2022年06月吉日
あいにくの天気でしたが 海、橋、島、神社、 これだけ揃うと言うことはありません。
投稿投稿:2022年07月01日(金)
本町通りを散策中たまたま見つけた小さな神社。 絵馬も売ってます!
投稿投稿:2022年06月07日(火)
木々に包まれた重厚感のある神社です。 すぐ横古墳もあり、奈良時代創建という歴史も 感じられます。
投稿投稿:2022年05月20日(金)
参拝日参拝:2022年05月吉日
切り絵御朱印を頂きたくて参拝。 頂くときに墨が乾いていないので少し時間がたってから袋に入れてくださいと、御朱印と袋を別々に頂きました!ありがとうございました。
寝弘法様が見たくて参拝させていただきました。 小さなお寺ですが心和みます。
投稿投稿:2022年04月22日(金)
参拝日参拝:2022年04月吉日
戦闘機の御朱印をいただきに参拝、 公園と一体化した神社に心和みました。 社務所には他にも色んな御朱印があり、 目移りしてしまいます!
投稿投稿:2022年03月11日(金)
参拝日参拝:2022年03月吉日
名鉄竹鼻線踏切近く、駐車場もあってとても便利。 若い夫婦とお子さんが散歩に訪れていました。 御朱印を頂いた時に牡丹の咲く頃に又いらっしゃいと言われました。
投稿投稿:2022年03月04日(金)
参拝日参拝:2022年02月吉日
日本武尊が祀られています。 社殿の天井絵が気になって参拝させていただきました。 御朱印は賽銭箱横にあります。
しあわせ祈願にひかれて参拝、 本殿の位置に興味を持ちました。 御朱印の対応日が決まってます、詳しくはwebで!
投稿投稿:2022年03月03日(木)
参拝日参拝:2022年01月吉日
ホトカミを始めてはや1年! 今年もここから始まります。
投稿投稿:2022年03月01日(火)
大仏さんが見たくて参拝、何となく落ち着きます。
投稿投稿:2021年12月24日(金)
参拝日参拝:2021年12月吉日
紅葉し始めた飛騨路、 何十年かぶりに参拝。ヒンヤリとした境内と 快晴の空に紅葉、心地いい時間でした。
投稿投稿:2021年12月03日(金)
参拝日参拝:2021年11月吉日
前の道路を何度も通っていたのですが いつもスルーしてました。 立派な仁王門をくぐると中は意外と広い 境内で御朱印には丁寧に対応して頂きました。
投稿投稿:2021年11月20日(土)
参拝日参拝:2021年10月吉日
名駅から歩いて行けるビルの谷間にある 大きくはありませんがとっても趣きのある 神社です。
投稿投稿:2021年11月02日(火)
御嶽信仰にルーツをもつ当社は 平成26年の噴火がおこるまで毎年信仰あ...
参拝をしようとしましたら拝殿の中にお入りくださいと巫女さんに言われて...
金色の鳥居と御朱印 大きな金色(こがねいろ)の鳥居が目立...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。