66件
駅から結構歩いた所にある神様で、蛇の神様を祀っている水神様です。 水神様だけあり、境内を小さな川が横切っています。 駅から離れてるし初詣などは駐車場が埋まるので タクシーで乗り付ける…続きを読む
投稿投稿:2018年07月14日(土)
元々は馬を売る市場だったという広々とした境内。 スケールの大きい随身門。 お祭りの日などに開館しており、神社に関係する展示品の見られるレトロな資料館。 どれも好きで、伸び伸びした…続きを読む
あれ、前に通った事があるのに見た事がないぞ? と思って調べたら、区画整理のミスで気づいたら更地になってたそう…。 更地の周辺の写真は、確かに見覚えがある…。
多賀城府の頃からあり、延喜式に名前の載っている由緒正しい神社です。 ですが、小学校の近くに、静かに鎮座しています。こぢんまりという程控えめではないけど、サイズ的に地元の神社って感じです。…続きを読む
伊達政宗が岩沼を経由し江戸に降る際、いつも旅の安全を祈っていたので旅立稲荷だそうです。 車通りの多い国道を抜けてたどり着く、土手沿いの小さな神社です。地図で見ると三角の形をしてるようです…続きを読む
かの有名な愛宕神社(初詣では国道の一部が駐車場として使われる、仙台の十二支信仰で巳に当たる神様)の裏側にあるお寺。 というより、大年寺山を山頂から半分が愛宕神社、半分が大年寺だから、愛宕…続きを読む
石名坂の名前の由来である、名花魁石名の記念碑があるお寺です。 近くには仙台駄菓子のお店などがあります。 何かで読んだ所、慰霊碑や墓標ではなくあくまで、「故郷(産地)としての記念碑」…続きを読む
門に付いてる豆電球のオレンジを見てると、何だか懐かしい気持ちになります。 多分、門のデザインが近代的というか昭和レトロな感じなので、オレンジの明かりで照らされると古い家の二階の面影が…続きを読む
秋になると境内一面がコスモスだらけになり、印象が変わります。 申し込むとご本尊が拝見でき、胎内に写経を入れて貰えると看板が出てました。 隣には弁天堂があり、この弁天様は郡部の方で見…続きを読む
錦町公園の横にある、火伏せの龍神様です。 縁起は良く分かりませんでしたが、とりあえず火伏せで龍神様。 下町は家事なんかが多かったのかなと思いつつ。 確か石碑があるので、読めれば何かわ…続きを読む
平家の落人が都落の途中で立ち寄ったという伝説があります。 その縁で、神社のある山に源氏蛍や平家蛍を放し 6月末に琵琶の名手を呼んで蛍を見ながら平家物語を聞くイベントを行っています。 …続きを読む
東照宮に行く途中にあるお寺です。 静かに暗く、雰囲気のあるお庭ですので、少し散策して見るのも良いかと。 昔はもっと広かったそうです。 縁起は境内に掲示してありますが、確か15歳程…続きを読む
東照宮を背に歩くと川岸にぽつりと有り、ふと目に入ります。 また、桜の季節にはこの寺の枝垂れ桜が東照宮駅から線路の向こうに見えます。 中くらいのお堂2つで出来ているこぢんまりとしたお…続きを読む
島崎藤村ゆかりの道『初恋通り』にある神社。 本物よりはスケールダウンですが、初恋通りの縁結びの神様として親しまれているようです。 また、おみくじが英文併記なので観光客の方に引かせても良いかもです。
毎月8日に境内でやっている『手作り市』にはよくお世話になっています。 いつかの4/8は花祭りと被り、お花の下に立つお釈迦様に甘茶を掛けさせて頂きました。 本堂でたまにご祈祷なんかを…続きを読む
白山神社は渡来人と関係あると何かで読んだんですが、それと関係あるのかないのか、薬師堂の本堂では新年に、『蘇民将来』の小さな木札を売ってました。 ここも薬師堂とは別に、お守りやおみくじが買…続きを読む
友人が、「ここのおみくじは良く当たる」と言ったのをきっかけに、通り掛かるとついおみくじを引いてしまいます。 2Fに十二本尊が安置されています。 仙台の十二支信仰では酉年を司っています。
初見だと中々見つけられないし、何だかドメスティックな宗教施設に見えてしまうかも…。 というのも、屋敷の守護がそのまま屋敷を乗っ取ったようなお伊勢様なので、そのまま家の形が残っているの…続きを読む
アジサイで有名なお寺。 今年はフォトジェニックを狙った方々で一杯でした。 写真はアジサイの時期限定で開いてるというお茶屋さんの庭園です。 庭は自由に散策できますが、本堂には入れないの…続きを読む
+1
右巻きのおじさん達が史跡を好き勝手に弄り倒して出来た不思議パワースポットです。 観光地としては、まぁ有りではないでしょうか。 冬に行って、戦死した方々の為の飲料水に分厚い氷が張って…続きを読む
仕事で移動中に見つけたのでお参り。次から次からにお参りする人が絶えな...
御釜神社!!塩を炊いた釜がありました。なかなかでかく!!!
錦町公園の横にある、火伏せの龍神様です。 縁起は良く分か...
漁師さんに連れられて、見に行きました! 山の上から海も一...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。