御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

たけこまじんじゃ

竹駒神社
公式宮城県 岩沼駅

開門時間 午前6時〜午後5時
授与所開設時間 午前9時〜午後4時

例祭・神事

【1月】
1月1日 午前0時  新年一番祈祷
    午前7時  歳旦祭
1月11日 午前11時  初献膳祭
1月14日 午後3時  松焚祭(どんと祭)

【二月】
2月1日 午前8時  旧正月初詣祭
2月1日 午前11時  月次祭
2月10日 午前9時  新暦初午祭
2月11日 午前8時30分 橿原神宮遥拝
2月17日 午前11時 祈年祭(としごいのまつり)
2月23日 午前11時 天長祭
2月28日 午前8時 旧暦正月明神講祭

【三月】
3月1日 午前11時  月次祭
3月6日 午前8時   初午大祭初日
    午前10時   全国銘菓奉献祭
3月6日 午前10時  初午大祭神輿渡御
3月10日 午前11時  例祭

3月12日 午後5時   初午大祭最終祭
3月30日 午後3時   宇賀神社例祭(境内社)

【四月】
4月1日 午前11時  月次祭
4月15日 午後4時   総社宮例祭(境内社)
4月中旬 午前11時  播種祭(穂徳田)
4月29日 午前10時  昭和祭

【五月】
5月1日 午前11時   月次祭
5月 午前10時30分 御田植祭(穂徳田)

【六月】
6月1日 午前11時   月次祭
6月26日 午前8時   旧暦五月明神講祭
6月30日 午後3時   夏越の大祓

【七月】
7月1日 午前11時   月次祭
7月24日 午後4時 愛宕神社例祭(境内社)

【八月】
8月1日 午前11時   月次祭
8月25日 午後4時 北野神社例祭(境内社)

【九月】
9月1日 午前11時 月次祭
9月10日 午後3時 八幡神社例祭(境内社)
9月中旬 午前11時 抜穂祭(穂徳田)
9月24日 午後6時 秋季大祭宵宮祭
9月25日 午前8時 秋季大祭
9月26日 午前11時 遷座記念祭

【十月】
10月1日 午前11時   月次祭
10月17日午前9時 神嘗祭祝祭
10月23日午前7時 旧暦九月明神講祭

【十一月】
11月1日 午前11時   月次祭
11月3日 午前8時30分 明治神宮遥拝
11月13日午前11時 恵比須講祭(境内社出雲神社)
11月23日午前11時   新嘗祭

【十二月】
12月1日 午前11時   月次祭
12月上旬 煤払い神事
12月16日午後3時 秋葉神社例祭(境内社)
12月22日午前11時 冬至入祭
12月31日午後3時 師走大祓
12月31日午後4時 除夜祭

例祭・神事をもっと見る|
7

歴史

当社は第54代仁明天皇の御代、承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました。
江戸時代には仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤がつくられ、往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。

歴史をもっと見る|
28

竹駒神社の基本情報

住所宮城県岩沼市稲荷町1-1
行き方

JR東北本線・常磐線「岩沼駅」東口より徒歩で約15分orタクシーで5分。

アクセスを詳しく見る
名称竹駒神社
読み方たけこまじんじゃ
通称竹駒稲荷 たけこまさん
参拝時間

開門時間 午前6時〜午後5時
授与所開設時間 午前9時〜午後4時

参拝にかかる時間

約20分

トイレ境内車祓場横
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0223-22-2101
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://takekomajinja.jp/s/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神倉稲魂神,保食神,稚産神
創建時代842年(承和9年)
創始者小野篁
本殿本殿・流造
文化財

竹駒奴(岩沼市無形文化財)
向唐門(宮城県指定文化財)
随身門(岩沼市有形文化財)
境内社愛宕神社・八幡神社・総社宮(岩沼市有形文化財)
馬事博物館(国登録有形文化財)

ご由緒

当社は第54代仁明天皇の御代、承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました。
江戸時代には仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤がつくられ、往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り花手水

Wikipediaからの引用

概要
竹駒神社(たけこまじんじゃ)は、宮城県岩沼市中心部にある稲荷神社である。旧社格は県社で、第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。 別名竹駒稲荷とも呼ばれ、旧称は武隈明神(たけくまみょうじん)。日本三大稲荷の一つとされることがある。毎年正月三が日には、陸奥国一宮の鹽竈神社と東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れることで知られる。
歴史
歴史[編集] 社伝では、承和9年(842年)6月に小野篁が陸奥国司として赴任した際、伏見稲荷を勧請して創建したと伝える。後冷泉天皇の治世(1045年 - 1068年)に陸奥国を歴遊中の能因が、竹駒神社の神が竹馬に乗った童の姿で示現したとして、当社に隣接した寶窟山に庵を結び、これが後に別当寺の竹駒寺となり山号の由来となった。戦国時代には衰微していた当社に伊達稙宗が社地を寄進するなど、伊達家の崇敬を受け発展した。文化4年(1807年)には正一位の神階を受けた。 もともと岩沼の地には武隈館(または陸奥館、後の鵜ヶ崎城)と呼ばれる館があり、藤原元良、源満仲、橘道貞、橘孝義といった歴代の陸奥守が住...Wikipediaで続きを読む
引用元情報竹駒神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%AB%B9%E9%A7%92%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=97797743

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ