66件
陶器市のスタートの前にお参り。 小川があり、境内には今年の台風で折れた巨大な御神木があり。前より綺麗というかスッキリの印象。
+1
投稿投稿:2018年10月13日(土)
知ってる神社・仏閣に写真を追加するぞキャンペーン。 まずは前回うろ覚えで書いた話が間違ってたので訂正です。 ✖️『幼い姫』を偲んで武士が建立した。 ○『幼い姫とその護りの武士』を…続きを読む
投稿投稿:2018年09月24日(月)
参拝日参拝:2018年09月吉日
行く方・行った方が多そうだと登録しましたが、お寺や祠というよりは扱い的に史跡なのかもしれません。 再興されたものらしいのですが、一体ではなく三体あり、思ったよりカラフルで驚きました。…続きを読む
投稿投稿:2018年08月28日(火)
参拝日参拝:2018年08月吉日
神社というより小さな祠のような場所。 近づくと、どこからともなく鳩が現れてまとわりつき、 良く見ると、祠の上の榎の大木を巣にして沢山の鳩が。 小さな場所ですが、炎天下の日には榎の木陰…続きを読む
投稿投稿:2018年08月15日(水)
前は17時で閉まっていた山門が18時を過ぎても空いてたので入ってみた。 いつ見ても、某スタイリッシュ戦国ゲームのステージのような重厚な作りでかっこいい本堂です。
投稿投稿:2018年08月11日(土)
夏休みだからか、六時過ぎてもまだ山門が開いていたので寺町をぶらぶら。 境内ではミンミンゼミがワンワンと鳴き交わし、苔が色鮮やかでした。 街中とは思えないくらい、空気がひんやり。
七夕のついでに写真を撮りました。 蛇さーん。
投稿投稿:2018年08月08日(水)
知ってる全ての寺社に写真を付けたい運動の一環で寄ってきました。 正面からは失礼かなと思い、お堂の写真は省略しました。 イボ取り地蔵さんは大きな岩でした。 前は猫ちゃんが居たの…続きを読む
投稿投稿:2018年07月23日(月)
参拝日参拝:2018年07月吉日
これも位置情報ズレちゃってますね。 大学生くらいに小学生の頃の社会科学習を思い出して行ったのが最後かと。 小さな丘の上にある製鉄の神社です。 製鉄の神社なので、鋼鉄で出来た鳥居が…続きを読む
投稿投稿:2018年07月22日(日)
位置情報ズレちゃってますね。 朱塗りの橋を渡って伺う神社です。 境内には、10年ほど前に雷が落ちて? 折れてしまった物凄く立派なご神木があります。 また、境内入って直ぐの藤の…続きを読む
投稿投稿:2018年07月21日(土)
仙台三越の横にある、金蛇水神社の分社です。 良く一番町の三社祭りの『三社』に数えられますが、金蛇さんは含まれておりません。 良く見ると入り口の御神灯に白ヘビが絡み付いてます。観光のつい…続きを読む
投稿投稿:2018年07月19日(木)
塩釜神社をお参りし、御釜神社も行って来ました。 その中でも、ホトカミには藤鞭神社の写真がなかったので藤の木の写真を取りました。
投稿投稿:2018年07月17日(火)
今日は港祭りに行って来ました。 まずは降りて来たお神輿を追いかけながら、港へ。 この港祭りの特徴は、二つのお神輿がそれぞれ遊覧船に乗り、塩釜の離島を巡回すること。 お神輿を見送っ…続きを読む
+8
地図で見ると、この神社ともう一つの稲荷神社が向かい合った山にあるようです。 塩釜神社の階段で足がガクガクだったので(笑)、祓崎という名前に惹かれてこちらのみ参拝。 従業員がタバコ休憩し…続きを読む
投稿投稿:2018年07月15日(日)
昨年の11月、夜行バスで着いてから、 目的地に向かうまでの時間潰し且つ興味があってお散歩しました。 参拝道となってる大きな歩行者道路は緑が多く、奉納の提灯が。 平日の朝6時か7時くら…続きを読む
昨年の9月頃に思いついて行って来ました。 途中で色々と調べ、上りは男坂から。 こちらスピ的にはかなり強力な浄化の道と色々なサイトで書いてたので。 石段は見た瞬間、「あ、死ぬわ……」と…続きを読む
通称定規山。 私は毎年初夏に行きますが、仙台市民は初詣で向かう方が多いようです。 参道にはいかにも仲見世という感じの昔ながらの怪しいお土産屋さんや、おしゃれな雑貨屋さんや食べ物の屋…続きを読む
+5
投稿投稿:2018年07月14日(土)
そろそろお祭りの筈。 昔は6/24にこちら、25日に天満宮と、お祭りが連続していたようです。 果たして偶然なのかどうなのか…。 天狗を信仰している山だけあって、季節によってはビュービ…続きを読む
毘沙門天堂で覚えてて、それで探してしまいました(笑 凄く好きな所です。 基本、参拝者に優しい気がします。
お釜の形の池がある神社です。 本物のお釜は木の板を組んだ壁に隠されていて、塩釜神社で声を掛ければ鍵を貰えたようです。 釜は常に水が張っていて、その水に変化があると災害が起こるという…続きを読む
仕事で移動中に見つけたのでお参り。次から次からにお参りする人が絶えな...
御釜神社!!塩を炊いた釜がありました。なかなかでかく!!!
錦町公園の横にある、火伏せの龍神様です。 縁起は良く分か...
漁師さんに連れられて、見に行きました! 山の上から海も一...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。