御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![徳島眉山天神社の本殿・本堂]()
![徳島眉山天神社の鳥居]()
![徳島眉山天神社の御朱印]()

お参りしました🙏
月替わりの御朱印をいただきたくなって徳島へ🚗💨8月もすてき😊 
徳島眉山天神社へ参拝して来ました。
徳島駅から徒歩で行けます。
阿波おどり会館の隣になります。
御朱印がとても丁寧で季節感のある... 
王子神社さんの次は、眉山の麓に御鎮座する眉山天神社さんに月詣りに行って来ました。やはり平日なので参拝客は少なめでした。なのでいつもは御... お参りの記録・感想(122件)![極楽寺のその他建物]()
![極楽寺の山門・神門]()
![極楽寺の御朱印]()

高野山真言宗 日照山 無量寿院 極楽寺
四国八十八箇所霊場 第2番札所
阿波西国三十三観音霊場 第21番札所
阿波北嶺二十四... 
憧れで始めた 四国八十八カ所霊場巡り 2番札所のお寺です。
山号は日照山
院号は無量寿院
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は阿弥陀如来
... 
日照山 極楽寺(ごくらくじ, 高野山真言宗, 815年) 行基が開基, 本尊は阿弥陀如来坐像(重文), 四国八十八ヶ所2番札所 お参りの記録・感想(59件)![快神社の本殿・本堂]()
![快神社の鳥居]()
![快神社の御朱印]()

【うさぎの張り子みくじ:快神社】
徳島県郷土玩具&授与品ツアー。
続いて訪れたのは「快神社(こころよしじんじゃ)」
正確な創建年... 
お参りしました🙏手作り感溢れる境内にほっこり☺️
医学の神様、次は娘を連れて合格祈願に伺います😊
6並びの日に徳島の6つの寺社を参... 
たまたま、Instagramで見つけた神社さま。
我が家にはうさぎが居るので、
うさぎさんがたくさんいるのを見て、
参拝させていただき... お参りの記録・感想(91件)![天石門別八倉比売神社の本殿・本堂]()
![天石門別八倉比売神社の鳥居]()
![天石門別八倉比売神社の御朱印]()

参道はかなりきつい登道でした。神職様に御朱印は公園の管理事務所近くの社務所でいただけると教わり、いただきました。 
参道の長い階段を登ってゆきます、御朱印は、阿波史跡公園 管理棟の手前に社務所があります 
王子神社の次は、天石門別八倉比賣神社に参拝に行ってきました。
御祭神は大日霊女命(別名天照大神)
この神社は御鎮座している杉尾山自... お参りの記録・感想(22件)![津田八幡神社のその他建物]()
![津田八幡神社の鳥居]()
![津田八幡神社の御朱印]()

楠木神社にお詣りしました。 
令和7年4月17日(木)から5月4日(日)迄の津田八幡神社御朱印は「春の麒麟」です。
#津田八幡神社 #徳島御朱印 #期間限定御朱印 
秋の麒麟御朱印と、きまぐれ御朱印「御神酒」をいただきました。
きまぐれ御朱印、とっても可愛い❤
銀のスタンプがキラキラしてキレイなので... お参りの記録・感想(142件)![西照神社のその他建物]()
![西照神社の鳥居]()
![西照神社の御朱印]()

神祇伯さん🥰の投稿で知りました神社です。帰省中の行きたいリストベスト3‼️脇町の山⛰️にあったかな?と良く調べもせずに,軽い気持ちで参... 
前から行きたいなと思っていた、徳島県美馬市の大滝山に御鎮座する西照神社に参拝に行って来ました。前日に香川県にいたので高松市側から大滝山... 
阿波国美馬郡の式内社「田寸神社」の論社です。四国山地の一部で香川と徳島の県境に聳える阿讃山脈の中で、3番目に高い大滝山の中腹に鎮座して... お参りの記録・感想(17件)
![箸蔵寺のその他建物]()
![箸蔵寺の山門・神門]()
![箸蔵寺の御朱印]()

四国別格二十霊場逆打ちを始めました。今年は
15番までお参りしました。
こちらの箸蔵寺さんは、阿波の山岳修行の道場として... 
徳島県三好の箸蔵寺様より 郵送にてご朱印頂きました^^
不動明王立体切り絵御朱印^^
3D不動明王!! 開くと飛び出る不動明王が^... 
童学寺から
四国別格二十霊場 第十五番札所
四国三十六不動霊場 第四番札所の箸蔵寺にお参りに行きました。
ロープウェイでお参り... お参りの記録・感想(38件)![津峯神社のその他建物]()
![津峯神社の鳥居]()
![津峯神社の御朱印]()

【津峯神社(つのみねじんじゃ)】
津峯神社は、徳島県阿南市、阿波三峰のひとつ津乃峰山の山頂に鎮座します。別表神社。
-祭神... 
秋の例大祭開催日は有料道路津峯スカイラインが無料になるとの事で津峯神社へお参りしました。
終了時刻間際で山は既に日暮れの様相でしたが... 
海が一望できる山の頂上に鎮座する神社は風光明媚でかなり楽しめます!津峯スカイラインを車で8合目まで。駐車場からはリフトでラクラク頂上へ... お参りの記録・感想(9件)![川田八幡神社の本殿・本堂]()
![川田八幡神社の鳥居]()
![川田八幡神社の御朱印]()

ご祭神 誉田別命、足仲彦天皇、気長足姫尊。創立年代不詳だが、古くから忌部氏の尊崇厚き社である。文知五年(1189)源頼朝の命により再興... 
ホトカミでこちらの神社の「お知らせ」を拝見するたびに、帰省したら参拝しよう‼️と決めていました。
創建年は不詳。古くから忌部氏の守護... 
川田八幡神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(131件)![日和佐八幡神社のその他建物]()
![日和佐八幡神社の鳥居]()
![日和佐八幡神社の御朱印]()

7月の夏詣以来3ヶ月振りに日和佐八幡神社に参拝に行って来ました。
天気も良く暑かったです。
大浜海岸にはウミガメ7匹が産卵しに上陸... 
御朱印を頂きに県南へ遠征しました。
ウミガメの産卵で有名な大浜海岸のすぐ隣に鎮座しております。
参道も長く境内もかなり広いです。
... 
日和佐八幡神社の御朱印です。
年始だったため、書き置きの御朱印をいただきました。 お参りの記録・感想(11件)![小倉八幡神社のその他建物]()
![小倉八幡神社の鳥居]()
![小倉八幡神社の御朱印]()

道すがら、あまりに美しい桜が広がっていたので寄り道。急な石段を登ると、とても素敵な神社に出会えました。
花手水が綺麗で感動!
... 
徳島夏詣御朱印巡りの4社目は、小倉八幡神社に参拝に行って来ました。前回行った時は夜遅かったため辺りは真っ暗でしたが、今回は明るい内に来... 
花手水めぐりで行ってきました
駐車場へ行くには車が1台しか通行できない橋を渡る必要があるので確認して通行しました(駐車場には幟があって... お参りの記録・感想(7件)![鴨島八幡神社の本殿・本堂]()
![鴨島八幡神社の鳥居]()
![鴨島八幡神社の御朱印]()

鴨島近くを通りかかったので、行ってみたかった神社⛩️へ。境内に入ると鯉のぼり🎏が連なって揺られている光景は風情ありの美しさ。☺️✨
... 
徳島夏詣御朱印巡り9社目は、徳島県吉野川市鴨島にある鴨島八幡神社に参拝に行って来ました^ - ^
この神社は御朱印の種類が多いので、... 
鴨島八幡神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(42件)![羽浦神社のその他建物]()
![羽浦神社の鳥居]()
![羽浦神社の御朱印]()

徳島夏詣御朱印巡りの最初は羽浦神社に参拝に行って来ました。前回来た時も神社に入る道を間違えてしまい、何回も神社の辺りをぐるぐる回ったの... 
今月から夏詣が始まり、1番目に参拝しました。 
☔ お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
徳島県のお宮参りのすべて神社お寺まとめ15件
2025年04月15日(火)更新
目次
徳島駅約824m/御朱印あり



徳島県徳島市眉山町天神山1
阿波川端駅約975m/御朱印あり



徳島県鳴門市大麻町檜段の上12
蔵本駅約912m/御朱印あり



徳島県徳島市南佐古七番町8-12(境内前の社務所3-15)
石井駅約2485m/御朱印あり



徳島県徳島市国府町矢野字宮谷531
阿波富田駅約2315m/御朱印あり
戦国時代より、阿波国の海の玄関に坐す守護神として崇敬されるお社です。



徳島県徳島市津田西町1丁目8-21
穴吹駅約8107m/御朱印あり



徳島県美馬市脇町西大谷672
箸蔵駅約1096m/御朱印あり
薬師十二神将は、「除病安楽(病を除き、心身安楽に過ごす)」を含む、薬師如来の十二の大願を護持する守護神で、昼夜十二時、四季十二月、十二の方角に対し、…もっと読む



- 四国三十三観音霊場
- 四国三十六不動尊霊場
- 四国別格二十霊場
- 百八観音第番札所
- 阿波西国三十三箇所第番札所
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006
阿波橘駅約1008m/御朱印あり



徳島県阿南市津乃峯町東分343
阿波山川駅約899m/御朱印あり
徳島県吉野川市山川町に鎮座する川田八幡神社です。
毎年10月22日の例祭が有名。
氏子さんたちが屋台をかつぎ、50段の階段を駆け上がる雄姿は圧巻…もっと読む



徳島県吉野川市山川町八幡191
北河内駅約1041m/御朱印あり



徳島県海部郡美波町日和佐浦369
地蔵橋駅約4202m/御朱印あり



徳島県徳島市八多町小倉1
鴨島駅約439m/御朱印あり



徳島県吉野川市鴨島町鴨島字本郷239
羽ノ浦駅約867m
羽浦神社は羽ノ浦の里の総氏神でありながら「諸厄・諸災難除け、病気平癒」日本唯一の「淡夜別命」を合わせ祀る延喜式内社である。41の神が祀られ四国最大である。



徳島県那賀郡羽ノ浦町中庄千田池32
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
阿波の国一の宮である大麻比古神社は、「おおあさはん」と親しまれています。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。徳島県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ