御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ, 平安時代以前創建)
社殿, 関東稲荷総社(東国三十三国稲荷総司)の格式を有する, 小田原北条氏... 【暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社】
王子稲荷神社で授与されている「暫く狐」
歌舞伎の「暫(しばらく)」の舞台姿を狐で表現... 東京メトロ南北線 猫御朱印巡り😺 寄り道編②
寄り道をして王子神社様から四社目は大晦日の夜に、関東一円の稲荷神社から狐たちが集まって... 東京都北区岸町1-12-26本日の立ち寄り参拝
御朱印受付は十時から十五時
残念ながら時間外で授かれず
社務所に人は居るのですが… 皆さんの投稿を参考に、、、
どこかふらりと上がった事のない神社⛩️へ行こう♪
初下車駅蒲田。
八幡神社までは、徒歩5分ほど。
駅前は豊... ✨四月限定御朱印✨こちらの字体がステキで気になってた❕❕
しかも桜だ~💕💕
初めてのお参りに☺️
駅からすぐ近くで大きくて、皆様通りす... 東京都大田区蒲田4-18-18東伏見稲荷神社(1929年)
社殿, 千本鳥居, 主祭神は宇迦御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神, 京都伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建 関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で... 東京都西東京市 東伏見稲荷神社 参拝!!
大通りに面した所に鎮座する神社
大きな朱色の鳥居がひときわ目を惹く神社です
右腕に腕... 東京都西東京市東伏見1-5-38東京都青梅市塩船に境内を構える塩船観音寺、2024.5、ツツジ祭り時に参拝致しました、花の寺、観光寺でも有名ですがどの様な寺院か引用を... 今年も観音寺さんのツツジ祭りの季節になりました^_^
桜が早足で駆け抜けていっちゃったので ツツジもどうかなと思ったけど、チト早... つつじ祭、開催中❀
ご参拝🙏 東京都青梅市塩船194三田春日神社(みたかすがじんじゃ, 958年)
主祭神は天児屋根命, 江戸唯一の春日社, 旧村社 近所をぶら散歩
立ち寄り参拝 三田に用事があり目的地までの道中にありちょうど雨の間に参拝
もうすぐ雨もあがる予報
御朱印は15時30分からとのことで
今回は頂けな... 東京都港区三田2-13-9明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
ホトカミのサーバーが安定していることを確認して、
令和7年1月1日午... 渋谷氷川神社様から恵比寿駅に向かう途中
ちょっと寄り道してこちらに参拝
初めて参拝かと思いましたが
数十年前にこの近くにある... 恵比寿駅から徒歩数分の場所にあります。
街の喧騒が嘘のように静かな場所でした。
御朱印は、平日のみ商店街でとのことでした。
東京都渋谷区恵比寿西1-11-1豊島区最古の神社として伝わっている。御祭神は日本武尊。勝負の神様、戦勝の宮。御朱印は書き入れ御朱印とすかし御朱印頂きました。 【新年•初詣 東京編 ❶】
駒込妙義神社様へ新年のご挨拶に行って来ました🙏🏻
この日はお焚き上げをしていました🔥 豊島区最古の神社といわれる駒込妙義神社さま。その境内社の太田道灌霊社にお参りしたく上がりました。
この日は例大祭で、着いた時には... 東京都豊島区駒込3ー16−16浄土真宗東本願寺派本山東本願寺様にお参りして巡拝印と巡拝帳を頂きました。
私の家も浄土真宗大谷派なので、巡拝帳に出会えて良かったです。... 東京都台東区西浅草に位置する東本願寺(ひがしほんがんじ)は、浄土真宗東本願寺派の本山であり、本尊は阿弥陀如来です。この寺院は、1651... 本山 東本願寺(ひがしほんがんじ, 浄土真宗 真宗大谷派 本山, 1591年)
正門, 東門, 本堂, 慈光殿, 書院, 大梵鐘, ... 東京都台東区西浅草1丁目5−5 大塚天祖神社は、豊島区大塚にある天祖神社です。祭神は天照皇大御神。元亨年間に当地の領主豊島景村が創建したと伝えられます。江戸期に配祀... 所用前に立ち寄り参拝
令和六年夏に
本殿、拝殿完了予定です 先日,開運三社巡りの時、工事中で,本殿にも左右の末社にも立ち入り禁止でお参りできなかったので、改めて伺いました。
前回は手水舎も使用... 東京都豊島区南大塚3-49-1感通寺は、東京都新宿区喜久井町に位置する日蓮宗の寺院です。早稲田駅から徒歩5分、若松河田駅や牛込柳町駅からも徒歩圏内にあり、アクセスの... 素敵な御朱印をいただきにー感通寺🐈
ホトカミでおなじみの感通寺、いつか行きたいと思っていたら、近くに用事があり、短い時間でしたが... 2025-01-16参拝。
本妙山 髙田 感通寺。
宗派ー日蓮宗。
創建ー寛永七年(1630)
開山ー寂陽院日建上人。
境内... 東京都新宿区喜久井町39水道橋駅から程近いところにある(先日参拝した三崎稲荷神社とは反対側)金刀比羅宮東京分社を参拝しました。
御朱印を書き置きで拝受しました。 東京都文京区に鎮座する神社で、香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の分社である。神紋は丸に金。
文政2年、板橋市左衛門の邸内祠として祀... 本日の立ち寄り参拝 東京都文京区本郷1-5-11平塚神社を参拝しました。
既に私のHPはゼロ…、ですが七社神社を出て国立印刷局を横目に歩くこと10分ほど、平塚神社に到着です。
参... 東京都北区上中里に鎮座する神社で、鎌倉幕府の開祖である源頼朝の祖父・八幡太郎義家と2人の弟を祀っている。
もともとはこの地を治めていた... 赤羽→王子→上中里へ。
上中里から近くのこちらでも、誕生月にはスタンプをプラスしていただけるとの事で、お参りしました!
山道が広く... 東京都北区上中里1-47−123.11.04。先の海福寺に隣接してある浄土宗系の単立寺院。
通称《目黒のらかんさん》
山号 天恩山
創建 元禄8年(... 東急線御朱印巡り5
東急大井線から目黒線に乗換え不動前駅で下車、徒歩8分。
五百羅漢尊の御朱印と拝観に興味があり参拝。拝観料は50... 過去参拝。お堂の中は撮影禁止なので写真は少しだけ。羅漢さまはそれぞれ表情などが異なり見ごたえがありました。
また道路から見たらのっぺ... 東京都目黒区下目黒3-20-11東京都足立区千住宮元町に位置する千住神社(せんじゅじんじゃ)は、旧称西森神社および千崎稲荷神社としても知られる歴史ある神社です。
... 千住巡り四社目
八幡神社から徒歩3分程
長い参道と多くの摂社末社があります。
境内に自動販売機と喫煙所があり、立ち寄る人が小休憩してい... 境内は広く参道は長い。大きな木が囲み癒されました。社務所で先ほどの白幡八幡神社も御朱印を直書きで頂きました。他にも兼務社で御朱印をいた...
東京都足立区千住宮元町24-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
東京都の祭りのすべて神社お寺まとめ125件(3ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 115
- 736
王子駅周辺
03-3907-3032- 御朱印:あり
- 191
- 960
原宿と渋谷の間にある小さな氏神神社です。
都会の中とは思えないほど静かで穏やかな空気にいやされます。どこかの例大祭に行きたいと思ってましたが
インスタで色々情報を発信して下さっている
穏田神社様に伺いました。
宮司さんにもご... 月末近くになってしまいましたが、月参りに行きました。
行けそうな日が社務所お休みに木曜日に重なってしまったり、社務所のおやすみ時... 渋谷に用があったので近くの穏田神社に参拝してきました。
境内がイチョウで彩られてとても綺麗な空間でした。
社務所の方も気さくな方でと...
東京都渋谷区神宮前5−26−6明治神宮前駅周辺
03-3407-7036ご参拝は自由にできます。
社務所受付時間は10時〜17時、神職不在…続きを読む
- 御朱印:あり
- 124
- 585
京急蒲田駅周辺
03ー3731ー5216参拝可能時間 24時間
御朱印受付時間 10:00~15:00
- 御朱印:あり
- 956
- 2190
⛩都会の喧騒にひっそりと鎮座する導きの神社⛩
通称「くまくま神社」
池袋からバスで約10分、バスも10分に1本🚌
板橋だけどほぼ池袋😄
不思議な雰囲気が漂う導きの神社です⛩
縁結びや縁…もっと読む一昨年から毎月の月参りをしている、熊野町熊野神社さんへ、今年初めてのお参りに伺いました。
前回は色々なところにクリスマスがいっぱ... 季節柄なのか、雪だるまやサンタクロースもいました。
伏見稲荷さん、厳島神社、出世不動尊、白衣観音などがある
「幻想の庭」というとこ... 限定御朱印もらいました
東京都板橋区熊野町11-2大山駅周辺
03-3956-2019社務所開閉時間:9:00過ぎ〜17:30
Open A little…続きを読む
- 御朱印:あり
- 183
- 1359
境内に建武神社があります。【初詣•東京編 ❸】
谷中の一乗寺様から月参りで行っている白金氷川神社様へ🙏🏻
お正月に行ったのは初めてで、参拝者の方がたくさんい... 狛犬さんには申し訳無いけれど、神社⛩と猫ってしっくりきます。味わいが深くなるような得しちゃったような。ネコ御朱印のために御朱印帳をそろ... 毎月月参りしているこちらへ。
年始は混雑している神社さんなので、もうそろそろ…と1/7に伺いました。
普段と変わらない雰囲気で、他...
東京都港区白金2-1-7白金高輪駅周辺
03-3441-88429:00~17:00
- 御朱印:あり
- 98
- 693
西武柳沢駅周辺
042-461-1125参拝/6:30~17:00
祈祷受付/9:00~16:00
授与所/…続きを読む
- 御朱印:あり
- 103
- 1109
「つつじまつり」と「やおびくにちゃん」
2万本のつつじをはじめ、様々な花が咲く塩船観音寺。4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」が催されます。 そんなつつじまつりの五十…もっと読む東青梅駅周辺
0428-22-6677- 御朱印:あり
- 81
- 398
三田駅周辺
03-3451-5420参拝/24時間
社務所/9:00~日没
- 御朱印:あり
- 134
- 383
恵比寿駅周辺
03-3461-7580- 御朱印:あり
- 81
- 417
当社は 江戸時代に創建され旧新町(現在の駒沢三,四丁目 新町1,2,3丁目 桜新町1,2丁目)の氏神様(鎮守様)です。ふくろうの伝説が有り、やくみつるさんデザインによる「ふくろう御守」を配…もっと読む桜神宮から廻り、参拝いたしました。
実は,前回そのつもりで向かったのですが、道路工事中で、参道へ入るのにちょうど良い手前で道を渡し損... 東急線御朱印巡り2 桜新町駅から徒歩約10分、新町鎮守。大通りからとても長くて細い参道の先にあります。
狐と巳のイラストの入った御朱... みきてぃさんと神社巡り②
桜神宮から足を運びました。
漫画「ぎんぎつね」の聖地なんですね。昔連載中に読んでいたので、思わず懐かしい...
東京都世田谷区新町2-17-1桜新町駅周辺
03-3425-9871ご参拝は24時間
社務所受付は 午前9時~午後4時迄
(但し 神職…続きを読む
- 御朱印:あり
- 93
- 675
駒込駅周辺
03-3917-1938授与所/9:00~16:00(昼休み 12:00~13:00) 休務…続きを読む
- 御朱印:あり
- 129
- 433
二子玉川(ニコタマ)鎮座にちなんだ
ニコちゃん御朱印を毎月一回、頒布しております。瀬田玉川神社⛩️へ初参拝しました。
御祭神 日本武尊 大己貴命 少彦名命
鰻のぼりが泳いでました🎵
瀬田玉川神社(せたたまがわじんじゃ)は、東京都世田谷区瀬田に位置する神社で、長い歴史と重要な文化財を有しています。
瀬田玉川神社... 雨が降りそうで出掛けるか迷いましたが…
やっぱり一日家にいるのも勿体無いので!!
皆さんの投稿を元に、以前から行きたかったお社参拝...
東京都世田谷区瀬田4-11-31二子玉川駅周辺
- 御朱印:あり
- 88
- 366
田原町駅周辺
03-3843-9511午前6時半開門 午後17時半閉門
- 御朱印:あり
- 89
- 547
夫婦和合のシンボル・夫婦銀杏
当社のご神木である推定樹齢600年の夫婦銀杏は東京大空襲の際に被災しましたが、現在では再び枝葉を広げ夫婦和合のシンボルとして信仰を集めています。大塚駅周辺
03-3983-2322受付/9:00~17:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 167
- 894
早稲田(メトロ)駅周辺
03-3209-8782参拝可能時間午前7時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 70
- 351
水道橋駅周辺
03-3811-2038社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 67
- 430
上中里駅周辺
03-3910-2860参拝/24時間
社務受付/9:00~12:00 13:30~17:00
- 御朱印:あり
- 72
- 327
不動前駅周辺
03-3792-6751開門:午前9時・閉門:午後5時
(拝観受付時間は午後4時30分まで)
- 御朱印:あり
- 71
- 541
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 千寿七福神 千寿七福神・恵比寿 |
千住大橋駅周辺
03-3881-1768社務所受付時間
午前8時から午後5時
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ