御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
【はにわ御守:浅草神社】
この日は都民なのに浅草観光。
赴きのある御守りがあるという情報を受け「浅草神社」をお詣りしました。
浅... JR東海とのコラボ御朱印いただくため、仕事の休憩時間使って参拝 東京寺社巡り5社目は浅草神社さん
一昨年前に見逃してしまった夫婦狛犬さんもしっかりと確認しました😉
この日は廿日戎(はつか...
東京都台東区浅草2-3-1今年、巳年🐍の強運神社😎
かつて蛇窪村とよばれた地にあり、心願成就の白蛇様で知られる神社。 ⛩️蛇窪神社に参拝させていただきました。 過去参拝分(2022年分)
東京都品川区二葉4-4-12
東京都青梅市塩船に境内を構える塩船観音寺、2024.5、ツツジ祭り時に参拝致しました、花の寺、観光寺でも有名ですがどの様な寺院か引用を... 今年も観音寺さんのツツジ祭りの季節になりました^_^
桜が早足で駆け抜けていっちゃったので ツツジもどうかなと思ったけど、チト早... つつじ祭、開催中❀
ご参拝🙏 東京都青梅市塩船194豊島区最古の神社として伝わっている。御祭神は日本武尊。勝負の神様、戦勝の宮。御朱印は書き入れ御朱印とすかし御朱印頂きました。 【新年•初詣 東京編 ❶】
駒込妙義神社様へ新年のご挨拶に行って来ました🙏🏻
この日はお焚き上げをしていました🔥 豊島区最古の神社といわれる駒込妙義神社さま。その境内社の太田道灌霊社にお参りしたく上がりました。
この日は例大祭で、着いた時には... 東京都豊島区駒込3ー16−16医光山 安養寺(あんようじ, 天台宗, 平安時代初期創建)
本堂, 慈覚大師円仁が開山, 通称 神楽坂聖天, 由緒正しい歓喜天 薬師如来の切り絵御朱印です
期間限定の花手水もあります 神楽坂の人通りの多いところにあるお寺ですが、一歩入ると静かな空気が流れています。
御本尊は2階にいらして、ガラス越しに拝むことができ...
東京都新宿区神楽坂6-2交通機関の問題でなかなか行けないけれど、御朱印が印象的な江北氷川神社さんに憧れていまして、、、友人の車でお参りに行くことが出来ました。 綾瀬から西新井の先、江北へ向かい、江北氷川神社へ行きました。
近くに荒川が流れてます。
参拝して御朱印を頂こうと思い扉を開けたら、何名... 昨日も少し遅めの入り時間
だったので1参拝lol
⛩️ 足立区 江北 "江北氷川神社"
鳩ヶ谷街道沿い、目の前には首都高の
... 東京都足立区江北2-43-8清瀬の日枝神社の帰り道にお邪魔しました。 初めて参拝致しました。
保存林と鴨達?が仲良く泳いでいる河川のせせらぎが清々しい処に鎮座されています。
少し高い丘のような処に鎮座... 神社巡りの最中に、相方さんから連絡が。
お腹が空いた、と。
一人では店に入れない、と。
疲れたから、ゆっくりできる店にはないか、と。... 東京都東久留米市南沢3-5-8浄運寺 お参りしました 本日はマイカーの車検整備の日^^
整備工場に向かって LETs ら Go~~~^^
だったのですが・・・・・ あまりにも予定時間よ... 町田の商店街のど真ん中にある日蓮宗寺院。
原町田七福神の毘沙門天。
御首題を頂きましたが、前回と違うデザインで桜の印。更に赤字で「... 東京都町田市原町田6-21-28武相寅年薬師霊場22番札所 福寿院
町田の住宅地の中にあるお寺様
以前 小机領33観音開帳の時にもお伺いさせていただいたお寺で... 卯月ご開帳シリーズ 35
東急田園都市線「すずかけ台」駅下車徒歩10分。
武相薬師如来霊場第24番札所の真言宗寺院。
2... 散歩参拝。
歩いてみると色々発見できますね。
東京都町田市つくし野3-3-5
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
東京都の花手水の神社お寺まとめ16件
2025年01月29日(水)更新
「東京都で花手水の神社お寺にお参りしたい!」
花手水のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から花手水の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
東京都の花手水の16か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 849
- 2968
ご利益 | 商売繁盛 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022浅草名所七福神全国東照宮連合会 |
浅草(つくばEXP)駅周辺
03-3844-1575下記の通りに社務時間を変更しております。
授与所 受付時間
平日:午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 400
- 2333
江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見せています。
富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう, 1627年)
鳥居, 本殿, 恵比寿神, 主祭神は品陀和気命他八柱, 旧府社, 通称 深川八幡宮 過去参拝分(2022年分) 雨上がりに車払いをしたら大変なことに😱
東京都江東区富岡1-20-3江戸勧進相撲発祥の…もっと読む
門前仲町駅周辺
03-3642-1315特に参拝ができない時間帯はございません。
授与所 平日9時~16時
- 御朱印:あり
- 465
- 3000
ご利益 | 金運 健康長寿 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 荏原七福神 荏原七福神:辨財天 東京福めぐり |
中延駅周辺
03-3782-17119:00~17:00
- 御朱印:あり
- 457
- 3501
氏子、崇敬者との交流を積極的に図り、「開かれた神社」を目指しています。
年に3回、無料で田無神社社報をご郵送しております。是非、社務所(授与所)でお申し込みください。
〜注意〜 「参拝…もっと読む【五龍神みくじ:田無神社】
田無神社は鎌倉時代後期の正応年間(1288年~1293年)に創建。
主祭神は…
級津彦命(しなつひこ... ケロロ軍曹であります🐸
ホトカミを開いたらケロロ軍曹コラボ御朱印が目に入り、呼ばれて飛んでお参りさせて頂きました。🙏
本当に神が降り... 辰年のうちに参拝したくて🐉仕事の休憩時間利用してなんとかお詣りできました。
東京都西東京市田無町3-7-4田無駅周辺
042-461-4442参拝時間 24時間
授与所受付時間 9:00〜17:00
御朱印受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 290
- 2087
羽田空港から歩いて行ける所にあるのが、穴守稲荷神社です。商売繫昌や家内安全等の稲荷信仰と共に、羽田空港との深い歴史的関わりから、古くは大正時代から航空関係者や空港利用者からの信仰も集め、航…もっと読む丁度、例大祭が行われるという事で
穴守稲荷様に参拝しました。
例大祭の日に休みが重なったのもご縁かなと思い
御祈祷も受けてきまし... 羽田七福神いなり巡り
穴守稲荷神社参拝しました🎵
他はサクサクまわれましたが、こちらは参拝に長蛇の列でした。
1月1-3日で... フライト前朝に参拝
東京都大田区羽田5-2-7ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 京急夏詣キャンペーン2022 羽田七福いなりめぐり 第七番 |
穴守稲荷駅周辺
03-3741-0809参拝:24時間(奥之宮のみ、6:00頃~16:30頃)
祈祷:9:0…続きを読む
- 御朱印:あり
- 236
- 1121
◆令和3年5月に新社殿へご遷宮をいたしました。
当社は神明造という建築様式で、都内ではとても珍しい造りの神社です。
伊勢神宮 月読宮様から賜った鳥居や伊勢神宮の宮域林より頂戴した柱
…もっと読むこの地における祭祀最終日
別れを惜しみ参拝客とともに、最後のときを慈しみました。また会える日まで 東京プチ寺社巡り 3社目
2日目の早朝は小石川大神宮さん参拝です。
ホトカミのみなさんの投稿で、現在の場所での祭祀は今月いっぱいで終... 某SNSで情報を知り
これまでの感謝の想いで参拝
こんな事あるんだなと…
祭祀終焉
東京都文京区小石川2-6-9後楽園駅周辺
03-3812-4681参拝は24時間
社務所受付は、8時30分~16時30分
- 御朱印:あり
- 103
- 1109
「つつじまつり」と「やおびくにちゃん」
2万本のつつじをはじめ、様々な花が咲く塩船観音寺。4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」が催されます。 そんなつつじまつりの五十…もっと読む東青梅駅周辺
0428-22-6677- 御朱印:あり
- 93
- 675
駒込駅周辺
03-3917-1938授与所/9:00~16:00(昼休み 12:00~13:00) 休務…続きを読む
- 御朱印:あり
- 166
- 482
四国88か所、西国33か寺、インドの縮図の遍路として、創られている地下仏殿、修行道場があるお寺。5月、10月のお砂ふみ大祭には地下の参道に上記お寺の砂を敷き詰めての参拝ができる。
ボ…もっと読む地下仏殿参拝しました。真っ暗です。提灯の光のみを頼りに進みます。9/16まで開催しています。提灯貰えます。
寶泉山玉眞院は、大正... 東急線御朱印巡り3 二子玉川駅から徒歩10分。孔雀明王様の御朱印がほしくて参拝。
お寺の地下には『地下仏遍照金剛殿』があり、四国の... 暑さもやっと落ち着きを見せそろそろ御朱印巡り再開と思い、私は一度訪れ事があったのですが、母がぜひ行きたいと言っていた玉川太師に行ってま...
東京都世田谷区瀬田ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | ぼけ封じ関東三十三観音霊場関東八十八箇所玉川八十八ヶ所霊場 関東・玉川88か寺 ボケ封じ観音 |
二子玉川駅周辺
03-3700-2561参拝可能時間
午前9時~午後4時30分(通年)
最終受付時間…続きを読む
- 御朱印:あり
- 63
- 253
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 江戸三十三観音霊場 江戸三十三観音第番札所 山の手三十三観音霊場第番札所 |
牛込神楽坂駅周辺
03-3260-2549参拝時間は、午前7時から17時
授与時間は、午前10時から12時
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 82
- 430
★一乗寺の御朱印については、一乗寺ホームページの『御朱印』ページを参照
★Instagramも開設しています正式名:大法山一乗寺
東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。
天正18年(1590)頃に日僚(茂原妙光寺17世)を開山に創建。
現在の伽... 【新年•初詣 東京編 ❷】
駒込妙義神社様から谷中に移動🚃
一乗寺様へ久しぶりの参拝です🙏🏻
前回も今回も副住職様が御朱印の... 大法山 一乗寺(いちじょうじ, 日蓮宗, 1590年頃)
日僚が開山
東京都台東区谷中1-6-1根津駅周辺
03-3823-4261開門:午前7時 閉門:午後5時(日没頃)
御朱印受付時間:9時~1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 35
- 378
武蔵野観音霊場 第一番札所。
江戸時代から「東の高野山」として広く信仰を得る。
覗き込んだ時に、自分の顔が水面に映れば長生きが出来るという言い伝えのある井戸あり。「姿見の井戸」
紫陽花庭に…もっと読む東高野山妙楽院長命寺。
慶長18年(1613年)創建。約400年の歴史があります。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は十一面観音... 武蔵野三十三観音霊場第一番 東高野山長命寺へ。「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として信仰を集めていますが、境内北西部にある奥... 西武池袋線「練馬高野台駅」より徒歩6分。御府内八十八ヶ所霊場第17番札所の真言宗寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩です。
1613年...
東京都練馬区高野台3-10-3巡礼 | 武蔵野三十三観音霊場御府内八十八箇所豊島八十八ヶ所霊場 武蔵野三十三観音 第1番 豊島八十八ヶ所 第番 御府内八十八ヶ所 第番 江戸四十四閻魔 第番 |
---|
練馬高野台駅周辺
03-3996-00569:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 34
- 203
高野駅周辺
03-3897-6483- 御朱印:あり
- 45
- 254
東久留米駅周辺
042-471-1542参拝可能時間
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 29
- 201
町田駅周辺
042-722-3160開門 午前7時
閉門 午後5時
- 御朱印:あり
- 8
- 66
ご利益 | 健康長寿 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 旧小机領三十三所観音霊場 多摩八十八ヶ所の番外第96番札所のお寺。 この番外は一切打診なく決められた。そう。 「旧小机領三十三所子年観音霊場」の第二十四番札所。 |
すずかけ台駅周辺
042-795-5361御朱印貰う場合やイベントは電話確認上、
住職の予定を確認上、御参拝下さい。
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ