清瀬の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![全龍寺の本殿]()
![全龍寺の山門]()
![全龍寺の御朱印]()

安松山 全龍寺(曹洞宗, 1596年)
一葉観音像, 並木主水安松が開山, 本尊は釈迦如来 
安松山 全龍寺へ。武蔵野三十三観音霊場第6番です。本尊の釈迦如来と礼所本尊の一葉観音が安置されています。一葉観音は右膝を立て、1枚の蓮... 
安松山全龍寺。
慶長元年(1596年)創建。曹洞宗の寺院で御本尊は釈迦如来です。
この日は朝から雨が降ったり止んだりしてま... お参りの記録・感想(18件)![長命寺の本殿]()
![長命寺の山門]()
![長命寺(東京都)]()

延年山 長命寺(ちょうめいじ, 浄土宗, 創建年代不詳)
本堂, 薬師堂, 感誉存貞が開山, 本尊は阿弥陀如来 
延年山転壽院長命寺。
感誉上人(天正2年寂)が創建したと云われています。
浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
志... 
志木街道沿いにある大きなお寺。石造りの宝塔と灯籠が凄いです。宝塔には徳川家の家紋が彫られてます。他にも薬師堂あり鐘楼あり見処がたくさん... お参りの記録・感想(9件)![円通寺の本殿]()
![円通寺の山門]()
![円通寺(東京都)]()

清水山 円通寺(えんつうじ, 真言宗 豊山派, 1340年)
山門, 本堂, 鐘楼, 長屋門, 新田義助(新田義貞の弟)が開基, 本... 
清瀬10景のひとつ、清水山円通寺。
2度目の投稿になります。
暦応3年(1340年)の創建、清瀬市内で1番古いお寺です。
... 
奥多摩八十八ヶ所巡礼の御礼詣り込めて、水木山東福寺に行った次いでに
清瀬市のこのお寺に来てみた。
http://busyu33... お参りの記録・感想(6件)![氷川神社の本殿]()
![氷川神社の鳥居]()
![氷川神社の御朱印]()

御朱印拝受しました。
御朱印は本務社の南沢氷川神社で拝受できます。 
通り沿いにあって、下里氷川神社へちょっと寄って参拝。 
東久留米市の新宮前通り沿いにある小さな神社。歴史がありそうな石灯籠や石碑があります。 お参りの記録・感想(4件)![子ノ神社の本殿]()
![子ノ神社の鳥居]()
![子ノ神社(東京都)]()

御朱印拝受しました。
御朱印は本務社の南沢氷川神社で拝受できます。 
階段を上がった先にある神社。朱色と濃い茶色の社殿が雰囲気あって渋いです。 
ねのじんじゃ。御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。鳥居をくぐり、20段ほどの階段を上ると拝殿があります。その横には2つの境内... お参りの記録・感想(3件)![下宿八幡神社の本殿]()
![下宿八幡神社の鳥居]()
![下宿八幡神社の周辺]()

新田義輔が暦応年中(1338年~1342年)に創建したと云われています。御祭神は応神天皇です。社殿の横には境内社がありました。樹齢約3... 
巨木が鳥居の前に鎮座されて、神さまとして崇められていらっしゃる。
ちょっと気になり挨拶。
この辺一帯、清瀬市の下宿の運動施... 
アニメクロニクルという展示会を見るためにところざわサクラタウンに行く途中で寄り道です。
円通寺から少し奥に入ったところにあります。... お参りの記録・感想(3件)![天満天神宮の建物その他]()
![天満天神宮の鳥居]()
![天満天神宮(東京都)]()

平成30年2月、50mほど離れた場所からこちらへ移設されました。御祭神は菅原道真公で、合格祈願や学業成就などのご利益があります。 
アニメクロニクルという展示会を見るためにところざわサクラタウンに行く途中で近所にある上宮稲荷神社を見つけてしまい寄り道癖に火がついてし... 
御朱印戴きました。 お参りの記録・感想(3件)![冨士浅間神社(竹丘浅間神社)の建物その他]()
![冨士浅間神社(竹丘浅間神社)の鳥居]()
![冨士浅間神社(竹丘浅間神社)の御朱印]()

清瀬市の富士塚にお祀りされている神社さん。
鳥居クグルさんの『猿楽神社』の投稿を拝見して、そういえば小さな古墳を富士塚とした場所... 
御朱印拝受しました。
御朱印は本務社の南沢氷川神社で拝受できます。 
順番が逆になってしまいましたが南沢氷川神社で御朱印を拝受してから参拝しました。
小山全体が富士塚で頂上にお社がある感じでしょうか?。... お参りの記録・感想(3件)![松宮稲荷神社の建物その他]()
![松宮稲荷神社の鳥居]()
![松宮稲荷神社(東京都)]()

高台に建ってる小さな神社。下の歩道から見上げると鳥居が見えるので神社があることがわかります。階段を上がると鳥居と細長い参道があり、その... 
寛永年間(1624年~1644年)の創建と云われています。御祭神は保食命(うけもちのみこと)です。名前の由来になった松の大木(円座の松... お参りの記録・感想(2件)![上宮稲荷神社の建物その他]()
![上宮稲荷神社の鳥居]()
![上宮稲荷神社の周辺]()

寛永元年(1624年)の創建と云われています。
御祭神は保食神(うけもちのみこと)です。
清瀬稲荷児童遊園内にあります。
... 
アニメクロニクルという展示会を見るためにところざわサクラタウンに行く途中で見つけました。
寄り道癖に火がついてしまいお参りしました。... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
清瀬の神社お寺ランキングTOP18
2025年04月19日更新
「清瀬の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
清瀬の神社お寺18件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
清瀬の神社お寺18件を紹介します。
目次
東京都
清瀬駅約968m/御朱印あり- 168


東京都清瀬市中清戸1-524
東京都
清瀬駅約1889m- 67


東京都清瀬市下清戸2-470
東京都
清瀬駅約3119m/御朱印あり- 73


東京都清瀬市下宿2-521
東京都
清瀬駅約2340m/御朱印あり- 31



東京都東久留米市下里2丁目9−32
東京都
清瀬駅約1091m/御朱印あり- 15


東京都東久留米市小山1丁目14−25
東京都
清瀬駅約3239m- 33


東京都清瀬市下宿2-515
東京都
清瀬駅約3064m

東京都清瀬市下宿2
東京都
清瀬駅約1593m/御朱印あり- 17



東京都清瀬市竹丘2-23-8
東京都
清瀬駅約2362m
東京都清瀬市旭ケ丘5丁目
東京都
清瀬駅約2933m
東京都清瀬市下宿2-389
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ