御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


お次は、法輪寺へ聖徳太子霊跡巡りで訪問。飛鳥時代の雰囲気を感じるには、観光客も少なくゆっくりと味わえる場所でした。法隆寺も立派で素晴ら... 
【妙見山(みょうけんざん)法輪寺(ほうりんじ)】
本尊:薬師如来
宗派:聖徳宗
開基:1.山背大兄王(やましろのおおえのおう) 2.百... 
この日の最後は法輪寺様です。
こちらには法隆寺様五重塔、法起寺様三重塔と共に斑鳩三塔と呼ばれる三重塔があります。
この塔は昭和に再建さ... 奈良県生駒郡斑鳩町大字三井1571
関西花の寺25ヶ所巡りで参拝。奈良の町が一望出来る。 
令和4年10月、奈良市の真言律宗白毫寺卍
創建については諸説あるようです。
本尊の阿弥陀如来坐像のほか、地蔵菩薩立像、伝・文殊菩薩... 
関西花の寺🌸第18番😊
お寺まで続く道に石碑があり 130段の石段を登ると山門が💦
両側に紅白の萩が咲き溢れ❤️🤍 癒されながら参... 奈良県奈良市白毫寺町392
世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
長い間の念願だった吉野の桜を見に出かけました。同時に吉野山の神社仏閣も参拝。
まず始めは山頂近くにある吉野水分神社。霊山吉野山の... 
【吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)】
吉野水分神社は、創建年代については不詳。「みくまり」がなまって「みこもり」となり、子授け... 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
🪻 長岳寺 山の辺の道へ 🪻
山号 釜の口山
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
本尊 阿弥陀如来... 
平成30年9月、天理市の高野山真言宗長岳寺卍
撮ってた写真を見直したら、ほとんど猫でした😅
天長元年(824)、弘法大師の創建。... 
本日最後は長岳寺。
824年に空海の創建。こじんまりですが、お庭がきれいです。紅葉もありました。
のんびり散策しながらの拝観で... 奈良県天理市柳本町508
本日の年末詣の目的地の一言さんに^ ^
さすがにほかの参拝客もちらほらいて駐車場もたくさんでした
古事記、日本書紀にも記されている雄略... 
鴨都波神社から歩いて50分ぐらいの場所にあります。
道中は彼岸花が多く、秋を感じられる道程でした。
式内社、名神大社。
祭神は葛... 
師走というのに空は快晴、ぽかぽか陽気。
先月、生まれ故郷に帰り
お宮でもみじ狩りを楽しんだ私、
紅葉の美しさと感動が忘れられず
... 奈良県御所市森脇432
参拝時に住職様から暖かいお茶を頂きました、お写経道場の前から静かな境内を座って堪能できました 、蓮の花が有名と教えて頂き7月ごろにもう... 
奈良 法相宗
清涼山 喜光寺(きこうじ)
ロータスロード 西喜唐薬
西大寺 興正菩薩之寺
喜光寺 行基菩薩之寺
唐招... 
近鉄橿原線「尼ヶ辻駅」下車徒歩12分。大和北部八十八ヶ所霊場第25番札所の法相宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来です。
721年行基... 奈良県奈良市菅原町508

世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 
【金峯神社(きんぷじんじゃ)】
金峯神社は、創建年代については不詳。中世以降は修験道の修行場となる。境内左の坂道を下ると、義経が弁慶... 
例年、吉野山の桜見ごろは4月上旬頃から4月中旬頃です。 吉野の千本桜を一目見てみたいと、前々からこの日に休みを合わせていたのですが…。... 奈良県吉野郡吉野町吉野山1651
薬師寺へ参拝に行く前に立ち寄りました。 
休ヶ岡(やすみがおか)八幡宮。薬師寺さんの南側にあります。今回初めての参拝。宮司さんにお会いすることができ、僧形八幡神を含め、日頃か... 
休ヶ岡八幡宮・「八幡垂迹曼荼羅」初開帳 (薬師寺)とのことで、お参りしました。
「八幡垂迹曼荼羅」は室町時代の作で、僧形八幡大菩薩を... 奈良県奈良市西ノ京町457
国宝十一面観音様に会いに、聖林寺へ参拝。 
明日香の旅、岡寺から談山神社に向かう途中に、聖林寺に立ち寄りました。712年創建。新しく感じてしまう。明日香恐るべし。こじんまりとして... 
【霊園山(りょうおんざん)聖林寺(しょうりんじ)】
本尊:子安延命地蔵菩薩
宗派:真言宗室生寺派
開基:定慧(じょうえ)
聖林寺は、...
奈良県桜井市下692
役行者霊蹟にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
吉野山にある如意輪寺に参拝させていただきました。南朝勅願寺で、楠正行公ゆかりの寺。 
その後、如意輪寺様に向かいました。歩きで向かったのですが、谷越えなどで思ってたよりハードでした(^^;)
如意輪寺様は10世紀前...
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024
近畿三十六不動尊霊場第三十一番。
役行者霊跡札所第十一番。
大峯山からの戻って来て大峯山寺護持院である龍泉寺に訪問しました。
... 
天川村 洞川温泉街のすぐそばにある龍泉寺へ。
こちらも桜と紅葉が絶景で、その時期になるとたくさんの人で賑わうみたいですよ。
近畿3... 
御本尊 弥勒菩薩
近畿三十六不動尊第三十一番札所
役行者さまが大峯を開山し、修行されていた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場...
奈良県吉野郡天川村大字洞川494
奈良市菅原町の菅原天満宮にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
ご祭神
天穂日命あめのほひのみことさま
野見宿禰命のみのすくね... 
濃い色の紅梅の花が咲き始めています。2024年2月4日から3月3日まで盆梅展が行われるようです
参拝時は私しかいなかったので、まだ先... 
2023年3月
奈良に梅を見に行きました。
毎年こちらの盆梅展を拝見させて頂いていますが、境内も盆梅展会場も室内も全ての梅が見... 奈良県奈良市菅原町東1-15-1
奈良県奈良市 漢国町のお饅頭(まんじゅう)の神社の漢國神社(かんごうじんじゃ)にはじめてご参拝させていただきました☺️
ご祭神
... 
令和元年6月、奈良市漢国町の漢國神社⛩️
推古天皇元年(593)勅により大物主命を、養老元年(717)には大己貴命と少彦名命を祀りま... 
593年創建。
現在の本殿は1610年頃の建築とされる。 奈良県奈良市漢国町6

こちらも大阪方面へ戻る際に立ち寄りさしていただきました。国宝の五重塔の小塔、私1人だったので、ゆっくりと眺め参拝させていただきました。 
令和4年10月、奈良市の真言律宗海龍王寺が秋の特別公開です👀
こちらは般若心経写経発祥の寺と言われています。
藤原不比等邸宅を... 
(大和路秀麗八十八面観音7番)
(大和北武八十八ケ所19番)
未投稿大量なので、当面up優先します。
詳細は追って書きます。
奈良県奈良市法華寺町897
福智院 参拝日 令和5年5月20日
大和北部八十八ヶ所霊場第七番の御朱印とぼさつ寺の巡り・勝軍地蔵尊の御朱印を頂きました 
ならまちブラブラ散策にて⑨ 
ぼさつの寺めぐりで参拝。
かつては興福寺大乗院の地蔵堂であったという。
1254年再建の本堂は重文指定されている。 奈良県奈良市福智院町46
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
奈良県の神社お寺まとめ3403件(4ページ目)
2025年02月25日(火)更新
- 御朱印:あり
- 46
- 207



もっと読む
大和小泉駅周辺
0745-75-2686午前8時~午後5時(3月~11月末日)
午前8時~午後4時30分(1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 40
- 268



京終駅周辺
0742-26-3392- 御朱印:あり
- 55
- 334
子守明神と呼ばれている世界遺産の神社
宣長の両親の子守明神への祈願により本居宣長が授けられたといわれている。

もっと読む
吉野駅周辺
0746-32-3012 - 御朱印:あり
- 48
- 436



柳本駅周辺
0743-66-10519:00~17:00
- 御朱印:あり
- 43
- 263



近鉄御所駅周辺
0745-66-0178社務所:09:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 45
- 323



尼ケ辻駅周辺
0742-45-46309:00〜16:30(蓮の開花時期土日祝7:00〜16:30)
- 御朱印:あり
- 46
- 481
ご本殿は撮影禁止になっています
奈良県御所市 鴨神の高鴨神社(たかかもじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
阿遅志貴高日子根命さま
(あぢしき... 
ここからは鴨社参り
まずは上鴨社に
御由緒より
当地は少なくとも縄文晩期より集落が形成され祭祀が行われていたことが、近年の考古学調... 
高鴨神社
奈良県御所市鴨神1110


北宇智駅周辺
- 御朱印:あり
- 43
- 245
義経が弁慶らと隠れた義経隠れ塔


吉野駅周辺
080-2506-1741- 御朱印:あり
- 44
- 172


西ノ京駅周辺
- 御朱印:あり
- 40
- 186



ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大和北部八十八ヶ所 |
もっと読む
桜井駅周辺
0744-43-00059:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 40
- 293
小楠公ゆかりの寺
天平二年(1346)、楠木正行公は大阪府四条畷の戦いの前に一族郎党と共に参詣し、遺髪を奉納し本堂と扉に辞世の句を刻み、四條畷に出陣した。宝物館に展示されている。

巡礼 | 役行者霊蹟札所近畿三十六不動尊霊場 近畿三十六不動尊第番霊場 別持念仏道場大和霊場 |
---|
もっと読む
吉野駅周辺
0746-32-30089:00~16:00
8:30〜17:00(観桜期)
- 御朱印:あり
- 39
- 331



巡礼 | 役行者霊蹟札所近畿三十六不動尊霊場 近畿三十六不動尊 |
---|
吉野駅周辺
0747-64-0001- 御朱印:あり
- 53
- 270
薬師堂町の御霊神社とともに南都二大御霊社とされる
正覚寺様から更に南へ歩き崇道天皇社様を目指しました。
崇道天皇社様の御祭神は
早良親王(サワラシンノウ)
をお祀りされていま... 
崇道天皇社、二度目の参拝は初詣でうかがいました。
うさぎの御朱印は直書きでいただきました。
書置きは銀紙に書かれたものをいただけます。 
令和4年10月、奈良市の崇道天皇社はおよそ2年ぶり⛩️
元和9年(1623)の記録が残る、春日移しの建築物としては最古の本殿は国の重...
奈良県奈良市西紀寺町40


京終駅周辺
0742-23-3416- 御朱印:あり
- 49
- 560
日本最古の天満宮
日本全国で学業の神様として崇敬されている天神さん。その中でもこの菅原天満宮は菅原道真公の一族がもともと住んでいた地の氏神さんであり、総本宮の北野天満宮…もっと読む


もっと読む
尼ケ辻駅周辺
0742-45-3576授与所/9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 41
- 325
饅頭の神様
境内にある林神社には日本で初めて饅頭を作った中国僧の林浄因命が祀られている。


もっと読む
近鉄奈良駅周辺
- 御朱印:あり
- 39
- 209



ご利益 | 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大和北部八十八ヶ所 大和北部八十八ヶ所第十九番 大和路秀麗八十八面観音巡礼 |
もっと読む
新大宮駅周辺
0742-33-576509:00~16:30 特別公開時 09:00~17:00
8月1…続きを読む
- 御朱印:あり
- 37
- 156



京終駅周辺
0742-22-135809:00~16:30
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ