真言律宗
福智院
奈良県 京終駅
09:00~16:30
特別公開にあわせてのお参りでした。
不空院から流れてお参りの方々、皆さん同じルート。
とても詳しくご案内をしていただきました。
ありがとうございます。
かわいい御朱印が並んでいました。
奈良参りの記録です。ぼさつの寺まいりで地蔵大仏で有名な福智院へ。
御朱印は拝観者のみとの事で本堂の中へ。ご本尊は国重要文化財の鎌倉時代の地蔵菩薩坐像です。撮影禁止なので、いただいたパンフレットの写真でご紹介!とにかく大きく、かなりのお力があるとのご説明を受けました。光背と合わせて約7メートル❗️😳 右手に錫杖を持ち、左手には大きな宝珠。千体仏舟形光背で、頂上には不空成就如来(釈迦と同体)、左右に3体ずつの地蔵菩薩像、最下部には閻魔王と太山王、そしてビッシリと隙間を埋めるように並べられた化仏。地蔵菩薩がこのような千体仏光背を持つことは珍しく、こちらの本尊が唯一だそうです。拝観中に御朱印を書き入れて下さりながら、詳しくご説明もしていただけます。私が参拝したのは一月末でしたが、期間限定で十一面観音菩薩のご開帳もあるようです。残念ながら秘仏中でした。パンフレットによれば今まさに、明日までですがご開帳のようですね。
本堂
御手水
勝軍地蔵尊 閉じてました。残念😔
パンフレットより拡大!
福智院 参拝日 令和5年5月20日
大和北部八十八所霊場第七番と真言宗ぼさつの寺巡り・福智院の御朱印を頂きました
本堂
大和北部八十八所霊場第七番の御朱印
真言宗ぼさつの寺巡り・福智院の御朱印
名称 | 福智院 |
---|---|
参拝時間 | 09:00~16:30 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0742-22-1358 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 真言律宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0