宇陀・室生・山の辺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![室生寺の建物その他]()
![室生寺の山門]()
![室生寺の御朱印]()

神仏霊場、役行者霊蹟にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
ずっと行きたいと思っていた室生寺に^ ^
境内も広くゆっくりと回りましたが、やはり人がたくさんでした^ ^
一番近い山門前の駐車場にも... 
室生寺前にある栄吉さんにて、よもぎ入り回転焼きを5ツ購入し😋、本丸の女人高野『室生寺📿』へ参拝しました🙏 お参りの記録・感想(145件)![室生龍穴神社の本殿]()
![室生龍穴神社の鳥居]()
![室生龍穴神社の御朱印]()

辰年に龍神様参拝⑩ 室生寺よりも古い歴史をもつ古社で、水の神、竜神をお祀りされています。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたと... 
なんとなく夕方、三重からの帰りに立ち寄り、室生龍穴神社⛩️ここも大好きな神社な人ってすごく落ち着く気分になれます。 
🌼室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。🌸創建年は不明ですが、古記によると光仁天皇の宝亀年中(770〜7... お参りの記録・感想(73件)![大野寺の建物その他]()
![大野寺の山門]()
![大野寺の御朱印]()

宇陀市にある、大野寺へ参拝。寺の横を流れている川の鳥に石仏があるお寺様です。 
宇陀川の流れが蛇行する畔に静かに佇む大野寺様にお参りしました。
時間の流れが止まったような境内と静かに流れる宇陀川とのコントラストが心... 
備忘録
川の対岸に見事な磨崖仏様がおられましたっけ。 お参りの記録・感想(27件)![墨坂神社の本殿]()
![墨坂神社の鳥居]()
![墨坂神社の御朱印]()

病気平癒 健康の神さまで有名な 奈良県宇陀市の墨坂神社すみさかじんじゃにご参拝させていただきました🥹🙇🏻♂️👏🌿社務所で宮司さまに境... 
宇陀市にあるこちらの墨坂神社⛩️にも奉拝。お正月気分を味わえる真剣な空気が流れてました。 
健康の神様。御祭神は、アメノミナカヌシを始めそうそうたる神様でした。 お参りの記録・感想(23件)![八咫烏神社の本殿]()
![八咫烏神社の鳥居]()
![八咫烏神社の御朱印]()

宇陀市にある八咫烏神社⛩️にも参拝。やっぱり正月🎍神社は、気持ち良い空気が流れて心地よい。 
八咫烏神社にお詣りしました。 
シンプルな神社でした。
いい方向に導いて欲しいです。
お参りの記録・感想(20件)![龍鎮神社の建物その他]()
![龍鎮神社の鳥居]()
![龍鎮神社(奈良県)]()

辰年に龍神様参拝⑲ 室生ダム湖の周回道路の一番南東部分に赤い欄干の龍鎮橋がかかっており、その横に深谷龍鎮渓谷の入口があります。渓谷沿い... 
参拝させて頂きました。室生龍穴神社奥宮の後に向かいましたが皆さん、同じルートを辿っている人が多かったです。昔から村人こぞって参加されて... 
晴れた日に来れたら、きっと水の色がすごくブルーになるんだろうなぁ‥
本当にこんな所に⁇って言うところにありました。 お参りの記録・感想(21件)
![室生寺奥の院の建物その他]()
![室生寺奥の院の御朱印]()

女人高野室生寺奥の院へ奉拝。毎回、奥の院は、山登り😓階段が何処まであるねん😬って運動不足を感じ、清々しい気分になりました。 
室生寺の五重塔から奥之院に^ ^
そんなに歩かないだろうとたかを括っていましたが…
いやぁきついきつい😓
不揃いの石段、傾斜がある石段... 
夏場に行くには
タオルとお茶必携です。 お参りの記録・感想(20件)![宇太水分神社の建物その他]()
![宇太水分神社の鳥居]()
![宇太水分神社の御朱印]()

宇陀市の宇太分水神社⛩️こちらの神社も、すごく気持ちの良い空気が流れた神社でした。 
大和国宇陀郡の式内論社です。大和国には多くの水分神社が鎮座しており、そのうち中心的な立場に置かれた各四方に祀られている中で東側が当社と... 
宇太水分神社・中宮
崇神天皇の勅命により祀られたと伝えられており、
大和朝廷が飛鳥に置かれたころ、
東西南北(宇太、葛城、吉野、... お参りの記録・感想(19件)![室生龍穴神社 奥宮の建物その他]()
![室生龍穴神社 奥宮の鳥居]()
![室生龍穴神社 奥宮(奈良県)]()

辰年に龍神様参拝⑨ 龍神が棲むという吉祥龍穴です、招雨瀑の滝のすぐ横にあります。龍神が棲む洞窟とても神秘的です 拝殿は土足禁止スリッパ... 
室生龍穴神社⛩️参拝の後に奥宮へ徒歩で訪問。夕方で暗くなる前だったのが、林道を歩いて訪問すると、すごく良い景色で空気が良い気持ち良い場... 
杉に囲まれて、不思議なパワーを頂きました。
息子のために、交通安全のお守りも👏🏻
オススメは、さらに山に上がり龍穴まで行くことのようです。
お参りの記録・感想(16件)![都祁水分神社の建物その他]()
![都祁水分神社の鳥居]()
![都祁水分神社の御朱印]()

大和国水分四社(都祁・宇陀・吉野・葛城)の一つで、古来から水の神として崇拝されてきました。本殿は、一間社春日造桧皮葺で国の重要文化財に... 
都祁水分神社⛩️です。正月🎍気分もあり、神域の空気が気持ちの良い感じでした。

創建不詳。
飛鳥時代(592年~710年)の創建と伝わる。
大和国水分神社四社のひとつ。
平安時代中期、興福寺喜多院の荘園となり、荘園... お参りの記録・感想(7件)![宇太水分神社の本殿]()
![宇太水分神社の鳥居]()
![宇太水分神社の御朱印]()

今日の目的地の1つ宇太水間分神社境⛩️へ参拝。
静かで厳かな、伊勢神宮を彷彿させる良い空気が流れていました。 
宇陀市にある宇太水分神社です。。夫婦杉が立派です。 
宇太水分神社の下社。
応保年間(1161年~1163年)頃から芳野川に沿って上社、中社、下社として祀られるようになったとされる。 お参りの記録・感想(8件)![仏隆寺の本殿]()
![仏隆寺の山門]()
![仏隆寺の御朱印]()

家の周囲に彼岸花が咲き出したので、彼岸花のお寺を調べてみると、あるんですね〜。
春は1000年桜が有名ですが、この時期は彼岸花で有名... 
季節外れの投稿ですみません。
春爛漫の時期に室生古道に沿って仏隆寺を訪れ桜見物、樹齢900年以上と言われる桜の巨樹、満開の千年桜に巡... 
850年弘法大師空海の高弟・堅恵により創建されたと伝わる。
空海が唐から持ち帰った茶を栽培したといわれ、大和茶発祥の地とされる。
重文... お参りの記録・感想(6件)![御杖神社の建物その他]()
![御杖神社の鳥居]()
![御杖神社(奈良県)]()

🌼御杖神社(みつえじんじゃ)⛩️は、奈良県宇陀郡御杖村にある神社で式内小社で、旧社格は郷社です。🌼当神社は元伊勢「佐佐波多宮」の候補地... 
大和国宇陀郡の式内社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を求めて巡行した途中の行宮「佐々木波多宮」に比定されている元伊勢の一つです... 
延喜式内社(大和國宇陀郡/御杖神社)です。
第十一代崇神天皇の命を受けた倭姫命が、大和の笠縫邑から出発して天照大御神をお祀りする地を... お参りの記録・感想(5件)![都祁山口神社の本殿]()
![都祁山口神社の鳥居]()
![都祁山口神社の御朱印]()

大和国十四所山口神社の論社です、元々は闘鶏氏(ツゲノウジ)が祖神を祀っていたのであろうと考えられています。鳥本殿の裏山にゴシャオ(御社... 
都祁山口神社⛩️へ参拝。1人、静かな神域の中で気持ちいい空間を味わいながら奉拝。 
小さいながらも神宮のような雰囲気のある素晴らしい社です。 お参りの記録・感想(5件)![真福寺の建物その他]()
![真福寺の御朱印]()

🌼真福寺(しんぷくじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は尾勝山。本尊は地蔵菩薩。🌺当寺院... 
20年ぶり❓ぐらいの梅林観光です。😅ここにこんな素敵な真言宗のお寺があったなんて!梅の花が見事でした。沢山の方々がお参りされていました... 
御朱印をいただきました お参りの記録・感想(3件)![西光寺の本殿]()
![西光寺(奈良県)]()

季節外れの投稿ですみません。春爛漫の時期に室生古道に沿って、室生寺から西光寺を訪れ参拝し、素晴らしい城之山桜(枝垂れ桜)を見物しました。 
ハナナチエさんの投稿を拝見して以来どうしても見たかった「城之山桜」で有名な西光寺さんを参拝する事ができました。
残念ながら枝垂れ桜は... 
樹齢約300年の城之山桜が見れる「西光寺」
桜を見に仏隆寺から室生寺までの抜け道的山道をグネグネ進んだら見つけた隠れた桜の名所の... お参りの記録・感想(3件)
![青龍寺の建物その他]()
![青龍寺の鳥居]()
![青龍寺(奈良県)]()

お初のご参拝!
お寺と神社が同じ敷地にありました。
お寺には木造不動明王がいらっしゃり、青龍神社は龍虎の絵が目を引く場所でした。 
2020.12.20参拝
奈良県宇陀市神社さん巡り(9)
(*´꒳`*)
滅多にお寺さんにはお伺いはしないのですが。。
... 
お不動様にご挨拶してから寺院内 龍穴神社に御参拝させていただきました お参りの記録・感想(3件)![篠畑神社の本殿]()
![篠畑神社の鳥居]()
![篠畑神社(奈良県)]()

薄ピンク色の鳥居です、市杵島姫命 佐佐波多姫 と女神さまを祀っているからかと勝手に思い参拝しました。本殿は神明造 拝殿は銅板葺の神明造... 
倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して旅をし、その道中に営んだ行宮「佐佐波多宮」に比定される元伊勢の一つです。近くには宇陀川の上流を... 
倭姫命御巡幸。篠畑神社に参拝しました。
『倭姫命世紀』に「宇多佐々畑宮」とある候補地と一つで元伊勢の一つ。伊勢の神宮の皇大神宮の元宮... お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
宇陀・室生・山の辺の神社お寺まとめ322件
2025年03月09日更新
目次
奈良県
室生口大野駅約3884m/御朱印あり- 1216
- 182
西国四十九薬師霊場第8番札所


奈良県宇陀市室生78
奈良県
室生口大野駅約4510m/御朱印あり創建には室生寺との関わりが強い神社で、神社の更に奥にある龍穴はパワースポットとして有名です。



奈良県宇陀市室生1297
奈良県
室生口大野駅約375m/御朱印あり- 107



奈良県宇陀市室生大野1680
奈良県
榛原駅約589m/御朱印あり


奈良県宇陀市榛原萩原703
奈良県
榛原駅約3058m/御朱印あり初代天皇である神武天皇を助け導いた「八咫烏」を祭る神社。



奈良県宇陀市榛原高塚42
奈良県
室生口大野駅約2024m- 138
- 62



奈良県宇陀市榛原荷阪
奈良県
室生口大野駅約3597m/御朱印あり- 98



奈良県奈良県宇陀市室生78
奈良県
榛原駅約6289m/御朱印あり


奈良県宇陀市菟田野古市場245
奈良県
室生口大野駅約4463m- 104



奈良県奈良県宇陀市室生
奈良県
室生口大野駅約7138m/御朱印あり- 87



奈良県奈良市都祁友田町182
奈良県
榛原駅約572m/御朱印あり- 39



奈良県宇陀市榛原下井足635
奈良県
榛原駅約5316m/御朱印あり- 74
千年桜が有名



奈良県宇陀市榛原赤埴1684
奈良県
三本松駅約17309m/御朱印あり- 35



奈良県宇陀郡御杖村神末1020
奈良県
榛原駅約5620m/御朱印あり- 56



奈良県奈良市都祁小山戸町640
奈良県
三本松駅約14399m/御朱印あり- 14



奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2248
奈良県
室生口大野駅約4177m- 21


奈良県宇陀市室生31
奈良県
榛原駅約2095m- 15



奈良県宇陀市榛原萩原256
奈良県
室生口大野駅約2767m/御朱印あり


- 元伊勢佐佐波多宮
奈良県宇陀市榛原山辺三2235
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ