香芝・王寺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![達磨寺の建物その他]()
![達磨寺の山門]()
![達磨寺の御朱印]()

聖徳太子霊跡にて訪問させていただきました。
だるま発祥のお寺。境内は非常にきれいにされており、気持ちの良い寺院でした。 
門の入り口には、雪丸が出迎えてくれます。境内で発見しました「御衣黄桜」奈良県では2件目です
営業時間が短いので気を付けて下さい 10... 
達磨寺に参詣しました。
聖徳太子の伝承がある寺です。
(聖徳太子遺跡霊場第十九番)
聖徳太子の愛犬 雪丸の像と塚があります。
... お参りの記録・感想(33件)![石光寺の建物その他]()
![石光寺の山門]()
![石光寺の御朱印]()

関西花の寺25カ所巡りで来訪。 
今回は行けてなかった當麻寺とまわりの寺社を葛城でまわります。
最初は石光寺。関西花の寺ですが、真冬はちょっと寂しげでした。
天... 
當麻寺に参拝した後、近くにある飛鳥時代後期に創建されたとみられる古寺、石光寺を訪れ参拝。こちらも中将姫と縁のある寺院で、牡丹の花の寺と... お参りの記録・感想(27件)![片岡神社の本殿]()
![片岡神社の鳥居]()
![片岡神社(奈良県)]()

延喜式神名帳 片岡座神社比定されています。放光寺の鎮守社であるとされています。延喜式の神名帳には片岡坐神社とあり、古人は雨の神として尊... 
片岡神社に参詣しました。聖徳太子ゆかりの放光寺の寺内社だったとのことです。 
大和国葛下郡の名神大社「片岡坐神社」です。『日本三代実録』にて正五位の神階を授与されたとして記載されている国史現在社でもあり、風雨祈願... お参りの記録・感想(8件)![當麻山口神社の建物その他]()
![當麻山口神社の鳥居]()
![當麻山口神社(奈良県)]()

大和国十四所山口神社の一社 境内は巨樹で囲まれていますが、空ははっきりと見えてきもちがいいです、誰も居ないはずの境内でうごめくものが... 
大和国で山口の名が付いた式内社14社の1つ。
創始不明だが「人皇五十五代文徳天皇仁寿3年(853年)夏4月、冬11月これを祭る」と神... 
二上山登山の取りつきにあります。
登山のの安全祈願に寄りました。 お参りの記録・感想(4件)![放光寺の本殿]()
![放光寺の山門]()
![放光寺(奈良県)]()

放光寺に参詣しました。聖徳太子が創建されたとのことです。 
三禅宗である黄檗宗の寺院で、聖徳太子建立の四十六院のひとつ。
創建当時は四天王寺に似た伽藍をもち、飛鳥時代の遺物も出土した歴史のある... 
聖徳太子を巡るシリーズ その2
達磨寺から向かいの小学校の裏手にある黄檗宗寺院。ご本尊は十一面観音。
聖徳太子が建立した四十六... お参りの記録・感想(4件)![観音寺の本殿]()
![観音寺の御朱印]()

奈良県香芝市の観音寺さんから、御朱印をいただきました。
こちらは、「2022年1月&新春&切り絵の御朱印」です!
#御朱印 #... 
前から お参りに行きたかった 観音寺さんへ(*^^*) 切り絵の御朱印もいただきました♪ 
とても丁寧に御朱印を書いて下さいます。
切り絵も見事です。
駐車場への入り口が狭いので注意が必要です。
こんなに素敵な御... お参りの記録・感想(4件)
![富貴寺の本殿]()
![富貴寺(奈良県)]()

六県神社と境内を一にする。南北朝時代に建てられた現在の本堂は国重文に指定されている。本堂には本尊の木造釈迦如来坐像等の仏像が安置されている。 
貞観年間(859年~877年)道詮律師により建立されたと伝わるが、現在の本堂内陣に残る墨書によれば最初の堂は1178年に建築され、現在... 
【奈良県 川西町】(ふきじ)
奈良県には、「何気なく」このようなすごい建物があるんです。
こちらの「富貴寺(ふきじ)」は、平安... お参りの記録・感想(3件)![専称寺の建物その他]()
![専称寺の山門]()
![専称寺の自然]()

奈良県香芝市の専称寺
平成31年3月31日(日)
大阪から奈良県に出かけて各地の桜を散策。

「しだれ桜と過ごすひとときを」というイベントがあり、その際に本堂を拝観しました。
有料でお抹茶+お菓子、甘酒などの接待もされています... 
記録。 お参りの記録・感想(3件)![岩松寺の建物その他]()
![岩松寺(奈良県)]()

御本尊は「阿弥陀如来」 融通念仏宗の寺院です。参拝できそうではなかったので、撮影だけしました 
達磨寺様のお参りのあと道路の対面にある御寺様が目に入りました。
片岡山 岩松寺様
融通念仏宗の御寺様です。
山門は開いていたので... 
達磨寺の道路向かいにあります。始めて、融通念仏宗のお寺さんに出会いました。御本尊は、阿弥陀如来様です。融通念仏宗の総本山は、大阪の平野... お参りの記録・感想(3件)![鹿島神社の建物その他]()
![鹿島神社の鳥居]()
![鹿島神社の御朱印]()

大和国葛下郡「深溝神社」の式内論社です。常陸国の大社である鹿島神宮の分社で、鹿島神社自体は全国に沢山ありますが、奈良県においては当社と... 
1172年に.源義朝の家臣、鎌田小次郎が、鹿島本宮から、武甕槌命を御分霊し、勧請したのが始まりです。鹿島神社さんとご縁ができて良かった... 
参拝記録用。 お参りの記録・感想(4件)![櫛玉比女命神社(奈良県)]()

「櫛玉比女命」をお祀りする 歴史ある 式内社 前方後円墳の上に鎮座されている、珍しい神社です 又 地名となっている 「辨財天社」が鎮座... 
赤い鳥居が綺麗で、その先の境内は綺麗にされていました。 
葛城川沿いにある神社です。赤い大鳥居が気になったので寄りました。主祭神は、櫛玉比女命です。前方後円墳の後円部に鎮座しています。広瀬郡五... お参りの記録・感想(5件)![葛木倭文座天羽雷命神社の本殿]()
![葛木倭文座天羽雷命神社の山門]()
![葛木倭文座天羽雷命神社の御朱印]()

大和国葛下郡の式内社です。御祭神の天羽雷命さまは天岩戸隠れの段で天照大神さまを誘い出すため文布を織ったとされたことから、機織の神様とし... 
#葛木倭文座天羽雷命神社
ご祭神はアメノハイカヅチの命。
#天羽雷命
境内の看板によれば、「しず」という織物の祖で、ニニギの命と... 
過去の参拝記録。2016年6月26日参拝。
奈良県葛城市の二上山山麓にあります。
取引先の山岳部に誘われて奈良県二上山の軽登山... お参りの記録・感想(3件)![阿日寺の建物その他]()
![阿日寺の御朱印]()

杵築神社さんから南へ歩いて行くとあります。
浄土宗 阿日寺さんです。ぽっくり寺と呼ばれています。恵心僧都誕生地と伝わっています。重文の... 
奈良県の寺社仏閣巡りの4番目は、先の北葛城郡王寺町の達磨寺から国道168号線を南へ7kmほど行った香芝市に在る光明山 阿日寺(あにちじ... お参りの記録・感想(2件)![大坂山口神社(逢坂)の建物その他]()
![大坂山口神社(逢坂)の鳥居]()
![大坂山口神社(逢坂)(奈良県)]()

大和国十四所山口神社の一社 『延喜式神名帳』にある「大坂山口神社(大和国・葛下郡)」のもう一つの論社 三間社流造檜皮葺き 境内の御神木... 
線路を挟んで同じ社名の大坂山口神社があります。
穴虫と逢坂ですね。 お参りの記録・感想(2件)![志都美神社の本殿]()
![志都美神社(奈良県)]()

本殿は三間社流造で、江戸時代中期の建立と考えられています、手水鉢にはかつての呼称である「八幡宮」と刻まれています。 
こちらの神社にはまだ行ったことはありません。
クラウドファンディングの返礼品です。
いつかは行きたいと思います。 お参りの記録・感想(2件)![大福寺の建物その他]()
![大福寺の山門]()
![大福寺(奈良県)]()

尼寺を巡るバスツアー。奈良の三ヶ寺をお参りです。
真言宗寺院。ご本尊は薬師如来です。
聖徳太子が建立した広瀬寺の後身となる... 
【奈良県 広陵町】(だいふくじ)
奈良県には、本当に驚くような古刹が「何気なく」現存しています。
今回は、北葛城郡広陵町周辺を... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
香芝・王寺の神社お寺まとめ185件
2025年04月03日更新
目次
奈良県
王寺駅約941m/御朱印あり- 258
- 58
だるま発祥の地
聖徳太子と達磨大師ゆかりの寺院。また、戦国武将の松永久秀や片岡春利のお墓がある。


- 聖徳太子霊跡
- 聖徳太子遺跡霊場第十九番
奈良県北葛城郡王寺町本町2-1-40
奈良県
二上神社口駅約962m/御朱印あり- 202
- 55



奈良県葛城市染野387
奈良県
王寺駅約918m/御朱印あり御朱印は香芝市の鹿嶋神社で頂けます



奈良県北葛城郡王寺町本町2-6-1
奈良県
二上神社口駅約1442m/御朱印あり


奈良県葛城市當麻1081
奈良県
王寺駅約919m- 17



奈良県北葛城郡王寺町本町2-6-1
奈良県
関屋駅約768m/御朱印あり- 11



奈良県香芝市田尻351
奈良県
箸尾駅約1758m- 17



奈良県磯城郡川西町保田33
奈良県
二上山駅約277m/御朱印あり- 11


奈良県香芝市畑7-9-7
奈良県
王寺駅約923m- 16



奈良県北葛城郡王寺町本町1-7-15
奈良県
近鉄下田駅約134m/御朱印あり


奈良県香芝市下田西1-9-3
奈良県
箸尾駅約843m/御朱印あり- 27



奈良県北葛城郡広陵町弁財天399
奈良県
二上神社口駅約531m/御朱印あり


奈良県葛城市加守1045
奈良県
近鉄下田駅約1021m/御朱印あり- 18


奈良県香芝市大字良福寺361
奈良県
二上駅約363m- 15


奈良県香芝市逢坂5丁目
奈良県
志都美駅約544m- 10


奈良県香芝市今泉592
奈良県
箸尾駅約402m/御朱印あり- 22


奈良県北葛城郡広陵町的場80
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ