津・松阪の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![【予約】4月限定「桜と観音さま」]()
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![伊勢の国 四天王寺の本殿]()
![伊勢の国 四天王寺の山門]()
![伊勢の国 四天王寺の御朱印]()

1ヶ月ぶりの四天王寺さんへ。
バリアフリー、車椅子のまま、靴のままでも、そのまま本堂でお参りできるようになっていました。
多くの人々... 
昨日は津の四天王寺さんをお参りしました。とてもお天気が良く、ゆっくりお参り出来ました。 
【春限定】特別御朱印「開運の三面大黒天」の郵送受付を開始しました📮
住職が1枚1枚、桜色に光る墨でお書き入れします。※書き置きのみ
... 三重県津市栄町1-892![瀧原宮(皇大神宮別宮)の建物その他]()
![瀧原宮(皇大神宮別宮)の鳥居]()
![瀧原宮(皇大神宮別宮)の御朱印]()

お伊勢参りの最後は、三重県度会郡大紀町瀧原に御鎮座する瀧原宮に参拝に行って来ました。瀧原宮は山間の本当に良い場所に御鎮座されています。... 
お伊勢参り17内宮別宮瀧原宮⛩️へ参拝🙏大きな杉の木🌲が沢山あって森の中を歩いてる気分でした☺️伊勢市駅から電車で1時ちょっとかかりま... 
参拝させて頂きました。多岐原神社まで行けなかったのは残念。川もあって別宮のなかでは内宮に雰囲気が似ていると感じました。参道の雰囲気もす... 三重県度会郡大紀町滝原872![三重縣護國神社の本殿]()
![三重縣護國神社の鳥居]()
![三重縣護國神社の御朱印]()

終戦記念日と言う事で、みたま祭が行われている護国神社にお参りに行きました。
夜には沢山の提灯に灯りがともされ、キッチンカーの出店もあり... 
万灯みたま祭にお参りしました。提灯🏮が灯されとても綺麗でした。
この日は夜でも御朱印を頂けました。
平和である事の重みを感じながら... 
三重御城印巡り④三重縣護国神社⛩️へ参拝🙏津駅から歩いて🚶直ぐです広い境内が印象的な神社⛩️です😳平和な日常に感謝です😊
三重県三重県津市広明町387![本山専修寺の建物その他]()
![本山専修寺の山門]()
![本山専修寺の御朱印]()

国宝に指定されている御影堂と如来堂をプロジェクションマッピングで彩るイベントが行われたので観に行ってきました。
専修寺でのプロジェク... 
薬師寺まほろば塾 三重塾 に参加しました。
法要 「世界平和祈願」法要 加藤朝胤
法話 「伊勢神宮と薬師寺」 ... 
【三重県 津市】(せんじゅじ)
三重県初の国宝指定とのことで参拝させていただきました。
さすがに本堂をはじめ立派な堂宇ばかりで驚き... 三重県津市一身田町2819![津観音の建物その他]()
![津観音の山門]()
![津観音の御朱印]()
![結城神社の本殿]()
![結城神社の鳥居]()
![結城神社の御朱印]()

所用で近くに行ったので、梅の開花状況を確認がてら寄らせていただきました。
11日から梅祭りが始まるそうで、駐車場のライン引きなど準備を... 
1824年津藩の藩主藤堂高兌により社殿が造営され結城神社と呼ばれるようになりました。
三重県を訪れた明治天皇が、200円を祭祀料とし... 
🚏三重交通・名阪近鉄バス共同企画『80thスタンプラリー』☆6停目。 三重県津市藤方2341
![高山神社の本殿]()
![高山神社の鳥居]()
![高山神社の御朱印]()

津城跡内にある、高山神社さんです。藤堂高虎の御霊をお祀りしています。津城が取り壊される、明治9年に、神社創建の儀が起こりました。 
髙山神社(こうざんじんじゃ)さんは、津城跡の隣りに鎮座されています。
御祭神は初代津藩主の藤堂高虎公です。
社号は、藤堂高虎公のお... 
三重御城印巡り⑤津城跡と高山神社⛩️へ参拝🙏津城跡の城郭の中に鎮座されてる高山神社へ「こうざん」と読むんですねずっと「たかやま」と勘違...
三重県津市丸之内27-16![蓮光院 初馬寺の建物その他]()
![蓮光院 初馬寺の山門]()
![蓮光院 初馬寺の御朱印]()

三重縣護國神社から近くのコインP(ほぼ100円/30分)に車を移動させ、近隣の二つのお寺を廻りました👣
真言宗御室派の蓮光院初馬寺は... 
蓮光院 初馬寺さんは、通称「津の初午さん」と親しまれています。
創建は614年、宗派は真言宗御室派、山号は馬寶山、御本尊は聖徳太子4... 
津の七福神巡りの恵比寿さまがまつられている初馬寺さん。
四天王寺の観音さまの装飾を担当されている作家の惠娜さんと一緒にお参りしま...
三重県津市栄町3-210![丹生大師 神宮寺の本殿]()
![丹生大師 神宮寺の山門]()
![丹生大師 神宮寺の御朱印]()

西国四十九薬師にて訪問。非常に境内は整備をされていて、気持ち良い雰囲気で良い空気が流れてました。 
丹生大師とは?🤔お大師様には違いない❗️と、気になるならば行くしかない!😆
『弘法大師の師匠である勤操大徳が宝亀五(774)年に... 
西国四十九薬師、東海三十六不動、伊勢西国三十三観音、三重四国八十八ヶ所にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿さ...
三重県多気郡多気町丹生3997![北畠神社の建物その他]()
![北畠神社の鳥居]()
![北畠神社の御朱印]()

伊勢国司の祖 北畠顕能公・北畠親房公・北畠顕家公をお祀りされています 雪姫伝説もあり 御朱印帖にもなっています 紅葉の名所でもあります... 
津市にミツマタを見にドライブ🚗³₃
帰りに近くにあるこちらの神社へ⛩
室町時代を中心として伊勢国司として隆盛を誇った北畠氏をお祀りす... 
過去参拝。
三重四国八十八巡礼中に案内看板を見て立ち寄りました。
赤い社殿が木々の緑に映えていました。
静かで落ち着きのある神社です。
三重県津市美杉町上多気1148![継松寺の建物その他]()
![継松寺の山門]()
![継松寺の御朱印]()

🌼継松寺(けいしょうじ)に参拝させて頂きました。🌸当寺院は、三重県松阪市中町にある高野山真言宗の仏教寺院で山号は岡寺山であり、通称・岡... 
近鉄名古屋駅から急行で松阪駅へ。
継松寺に参拝して来ました。
日本最初の厄除観音の霊場とのことで大きな境内でした。 
近隣です。高野山真言宗 岡寺山 継松寺さんです。御本尊は、如意輪観世音菩薩です。743年、聖武天皇の勅願により、行基が創建しています。...
三重県松阪市中町1952![松阪神社の本殿]()
![松阪神社の鳥居]()
![松阪神社の御朱印]()
![津八幡宮の建物その他]()
![津八幡宮の鳥居]()
![津八幡宮の御朱印]()

所用で近くに行ったので寄らせていただきました。
今まで何度も参拝しているのに、ホトカミには未投稿になっていました。 
結城神社の隣にあるつ八幡宮に参拝させていただきました。 
結城神社の参道から隣接する津八幡宮へ⛩️
社殿の裏に出るので一旦表参道まで歩いて入り直し👣
建武年中(1334頃)、現在地の西1k... 三重県津市大字藤方2339![本居宣長ノ宮の本殿]()
![本居宣長ノ宮の鳥居]()
![本居宣長ノ宮の御朱印]()
![比佐豆知神社の建物その他]()
![比佐豆知神社の鳥居]()
![比佐豆知神社の御朱印]()
![密蔵院の建物その他]()
![密蔵院の山門]()
![密蔵院の御朱印]()

初馬寺から徒歩数分で真言宗御室派密蔵院です卍
津駅から徒歩3分の大谷町👣
津藩二代藩主藤堂高次が病魔に冒された時、阿闍梨朴心が祈祷... 
昔、密蔵院さんの寺領の一帯を白山といい、津藩二代藩主藤堂高次(在職1630~69年)が、白山妙理大権現祈願所としていました。
寛文年中... 
今回からは、三重県津市です。津駅西口の大観亭さんで、鰻丼を食べて、裏にある、真言宗 白山 密蔵院さんへ参りました。新四国八十八ヶ所霊場...
三重県津市大谷町260
![金常寺大石不動院の建物その他]()
![金常寺大石不動院の御朱印]()

東海三十六不動(25番)、三重四国八十八(74番)にて過去参拝。
駐車場の横に滝があります。 
東海三十六不動尊霊場 第25番札所 不動院
国道沿いにあるお寺で、境内に滝があります。 
三重四国八十八箇所霊場 第74番札所となっています。
本堂から続く急な階段がありますが登ると稲荷神社や太子堂などがあります。
本堂の横...
三重県松阪市大石町4![頭之宮四方神社の建物その他]()
![頭之宮四方神社の鳥居]()
![頭之宮四方神社の御朱印]()

社殿の印章が精緻で素敵な御朱印です
平成9年に新本殿が完成されたそうなので
その記念印でしょうか? 
バイクツーリング交通安全ステッカー収集してます🏍️
ヘルメットに交通安全の祈りを込めて兜守
※なぜか写真の追加アップロード... 
同僚と観光時に参拝させて頂きました。 三重県度会郡大紀町大内山3314-2![竹神社の建物その他]()
![竹神社の鳥居]()
![竹神社の御朱印]()

本日、満月参りだったので、ご参拝してきました⛩
花手水は変わらず素敵で✨竹でハート❤︎の手水もあり、風鈴も🎐茅の輪もあり、七夕の短冊🎋... 
小雨の中、今日も花手水が鮮やかでした。
街中ですが森が広いので、蝉しぐれが聞こえてきます。

満月の日に特別御朱印がある明和にある竹神社さん、なかなか仕事の休みと満月の日が合わず、やっと満月の御朱印をいただける日がきたので、朝か... 三重県多気郡明和町大字斎宮2757-2![御厨神社の建物その他]()
![御厨神社の鳥居]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
津・松阪の神社お寺まとめ1277件
2023年03月22日更新
目次
【予約】4月1日の日付入り「桜と観音さま」
境内を彩る満開の桜と、津市を流れる安濃川を大胆にデザインした春の御朱印🌸✨
天井画の龍と桜の切り絵箔押し御朱印「龍桜」や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 1072
- 5326
毎月限定の御朱印の情報は特設ページ


もっと読む
津駅周辺
059-228-6797参拝可能時間:午前7時~午後5時(通年)
対応できる時間:午前9時~…続きを読む
- 御朱印:あり
- 115
- 727



滝原駅周辺
5:00~19:00
宿衛屋:6:00~19:00
※季節により異なります。
- 御朱印:あり
- 149
- 613


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
もっと読む
津駅周辺
059-226-2559参拝可能時間終日
- 御朱印:あり
- 84
- 661


一身田駅周辺
059-232-4171山門開門時間 6:00/閉門時間 18:00
御影堂・如来堂 6:0…続きを読む
- 御朱印:あり
- 247
- 1055
津観音では近年ニーズが高まりつつある永代供養、納骨を始め、墓じまいや仏壇じまいも承ります。また葬儀はもちろんの事、各種祈願・供養・お祓いなど随時承っております。お葬式に関しては、家族葬はも…もっと読む
津観音様 郵送にて御朱印のご縁を頂きまして誠にありがとうございます。スワロスフキーがとてもステキです。新たな年にとてもステキなご縁を頂... 
津観音さんへ今年最後のお参りしました。 
4月1日~7日にかけて『観音会式』が行われます‼️これは津観音の誕生記念日で、西暦709年4月1日に本尊『聖観世音菩薩』が阿漕の海で漁...
三重県津市大門32-19


もっと読む
津新町駅周辺
059-225-4013参拝可能時間
8:00~20:00
授与所
9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 52
- 313


阿漕駅周辺
059-228-4806- 御朱印:あり
- 47
- 250



巡礼 | 伊勢の津七福神 |
---|
津新町駅周辺
- 御朱印:あり
- 42
- 173


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢の津七福神 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 三重四国第番札所 |
---|
もっと読む
津駅周辺
059-227-3632- 御朱印:あり
- 37
- 232
西国四十九薬師霊場第35番札所


巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場西国薬師四十九霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 西国四十九薬師霊場第番 東海三十六不動尊霊場第番 三重四国八十八ヶ所霊場第番 伊勢西国三十三所霊場第番 |
---|
もっと読む
栃原駅周辺
0598-49-30019:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 29
- 195


巡礼 | 建武中興十五社 |
---|
比津駅周辺
059-275-0615- 御朱印:あり
- 33
- 188



巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 東海三十六不動尊霊場第26番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第81番札所 伊勢西国三十三所観音霊場第8番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第20番札所 |
---|
もっと読む
松阪駅周辺
0598-21-09659時〜12時・13時〜16時
- 御朱印:あり
- 30
- 131
松阪城址の隣にある神社。
松阪三社めぐり、松阪神社へお参りしました。
こちらは三社の中では一番境内が広く、四五百之森(よいほのもり)という森の中に鎮座されてい... 
三重御城印巡り②松阪城跡🏯と松阪神社⛩️へ参拝🙏城🏯の近くには神社⛩️有りますね😊境内が広い神社⛩️で御神木🌲も立派でした😊 
松阪神社の秋限定御朱印(書き置き)です。現在は月替りで御朱印が変わる様です。
三重県松阪市殿町 1445

もっと読む
松阪駅周辺
0598-21-3689- 御朱印:あり
- 25
- 166


阿漕駅周辺
059-228-3242外拝殿参拝 自由
授与所受付時間
午前9時〜午後4時
御祈祷受付…続きを読む
- 御朱印:あり
- 22
- 74
松阪神社の隣にある神社。
国学者の本居宣長を祀っています。受験シーズンになると、合格祈願の参拝者がたくさん訪れます。
三重御城印巡り③松阪城跡の近くにある本居宣長ノ宮⛩️へ参拝🙏松阪神社⛩️の隣り合わせであります😊 ダイヤモンド社のこの御朱印が凄いに選... 
本居宣長ノ宮の御朱印です。 
松阪城跡の隣にある四五百の森にある、本居宣長ノ宮です。松阪出身の国学者の本居宣長さんをお祀りしている神社です。もちろん、学問の神様です...
三重県松阪市殿町1533番地2

もっと読む
松阪駅周辺
- 御朱印:あり
- 117
- 268
毎月24日月次祭が10時より斎行致します。
一般の方々にご参拝頂けます。
下拝殿から拝殿までスロープがあり、車椅子の方にも神前でご祈祷頂けます。
津市鳥居町 の三重県神社庁敷地内に鎮座されています。
3年ぶりに二回目のお参りをさせて頂きました。
この日はあいにく雪がちらつい... 
昨晩の雨の影響でしょうか?本日、桜の花が咲き始めましたよ。
三重県津市鳥居町210-1

津新町駅周辺
059-225-4966授与所可能時間
午前9時~午後3時(通常)
ご祈祷につきましては、予約制
- 御朱印:あり
- 19
- 73



巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 三重四国第番札所 |
---|
もっと読む
津駅周辺
059-227-3034- 御朱印:あり
- 20
- 114


巡礼 | 三重四国八十八箇所東海三十六不動尊霊場 東海三十六不動尊霊場第番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第番札所 |
---|
もっと読む
川添駅周辺
0598-34-0180- 御朱印:あり
- 17
- 28



大内山駅周辺
0598-72-231609:00~17:00
- 御朱印:あり
- 33
- 237



斎宮駅周辺
- 御朱印:あり
- 16
- 94
7月半ばに行われる松阪祇園祭りの神社です。
🌼御厨神社(みくりやじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 当神社は大化二年(646)頃、神宮の御厨所として 飯高郡下ツ牧(現、平生... 
7世紀に創建された伊勢の神宮へのお供物を作る土地である「御厨」を社名を持つ神社です。神宮の御厨は全国に600箇所以上あったとされ、三重... 
松阪市の三社のうち一社、御厨神社です。
前回のお参りの際は、拝殿が閉まっていてよく見えませんでしたが、今回は美しく飾られた拝殿を...
三重県松阪市本町2304番地


もっと読む
松阪駅周辺
0598-21-4483参拝自由
社務所:留守なことが多いため要事前連絡
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ