一乗寺・修学院の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![八大神社の本殿・本堂]()
![八大神社の鳥居]()
![八大神社の御朱印]()

先月に続き八大さんへ。今月は桜の透かし御朱印を拝受。彩り御朱印は早くも藤でした😅本殿お詣りして御朱印を拝受。桜は本殿左に薄墨桜が咲くそ... 
岡崎から白川に向け走り、こちらの神社に向かいました。宮本武蔵に縁のある神社とのことです。昔の映画の一乗寺の決斗とはこちらの神社だそうで... 
2月関西小旅行初日1社目。4年ぶりにこちらへ。
他に参拝客はなし。
すっかり記憶が薄れ、拝殿周りを一周。
社務所にて書置の季... お参りの記録・感想(103件)![曼殊院門跡のその他建物]()
![曼殊院門跡の鳥居]()
![曼殊院門跡の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は天台宗
寺格は門跡
ご本尊は阿弥陀如来
です。
御存じとは思いますが、門跡寺院とは、皇族・貴族... 
小いさな桂離宮と呼ばれる曼殊院様に向かいました。
曼殊院様は天台宗の門跡寺院です。
御本尊は久遠実成無作本仏をお祀りされていま... 
お庭が印象的。新築のお堂ありました。 お参りの記録・感想(62件)![圓光寺のその他建物]()
![圓光寺の山門・神門]()
![圓光寺の御朱印]()

京都洛北桜の穴場ともいえる圓光寺。紅葉シーズンは激混みですが桜シーズンはいまいちなんですねぇ・・・まあありがたいんですが😅境内の枝垂れ... 
【瑞巌山(ずいがんさん)圓光寺(えんこうじ)】
本尊:千手観音
宗派:臨済宗南禅寺派
開基:徳川家康
圓光寺は、京都府京都市... 
夏の平日に伺いましたところ、ほかに1組がいるのみで大変静かでした。
座ってお庭を眺められる場所もありとても落ち着けるお寺です。 お参りの記録・感想(59件)![詩仙堂(丈山寺)のその他建物]()
![詩仙堂(丈山寺)の山門・神門]()
![詩仙堂(丈山寺)の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
山号は六六山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は馬郎婦観音(めろうふかんのん)
です。
もともとは、徳川将軍家の... 
御本尊 馬郎婦観音
江戸時代の文人・石川丈山の晩年を過ごした山荘跡
現在は曹洞宗大本山永平寺の末寺
紅葉の時期で人が... 
凹凸窠という、でこぼこした土地に建てた住居の一室。中国の詩家三十六人の肖像を狩野探幽が描き、図上に各詩人の詩を丈山自ら書いて四方の壁に... お参りの記録・感想(46件)![松ヶ崎大黒天 妙圓寺(妙円寺)のその他建物]()
![松ヶ崎大黒天 妙圓寺(妙円寺)の山門・神門]()
![松ヶ崎大黒天 妙圓寺(妙円寺)の御朱印]()

法乗院へ立ち寄ったあと、松ヶ崎大黒天へ花まつりの法要の予約兼御首題帳のお預けに。境内の桜はまだまだです。花まつりの頃には見ごろになるの... 
日本最古都七福神まいりに
行ってしました。
今回の参拝で、
『大黒天』
の御朱印を頂きました。 
都七福神巡り4社目
大黒天が祀られてます。 お参りの記録・感想(53件)![狸谷山不動院のその他建物]()
![狸谷山不動院の鳥居]()
![狸谷山不動院の御朱印]()

以前お参りしようと思った際に あいにく豪雨が降り出して お参りを諦めたお寺に再訪問です。
マップで見る限り山寺で おっかない道を進むの... 
圓光寺から狸谷山へ。この辺りでは一番標高もあるのでちょっくら行ってきました。毎回見落としていたタイガース優勝顕彰碑。駐車場と交通安全祈... 
参拝した日は、不動明王の1メートル前まで行くことができました。鳥居の前に、阪神タイガースの優勝記念と、大好きだった 今は亡き 小林 繁... お参りの記録・感想(40件)
![鷺森神社の本殿・本堂]()
![鷺森神社の鳥居]()
![鷺森神社の御朱印]()

令和2年9月、京都市左京区修学院の鷺森神社⛩
貞観年間の創建と伝わる。
元の比叡山麓の赤山明神付近から修学院離宮の山中へと移り、元... 
過去参拝記録。静かで良き地元の氏神様って感じの神社でした🤗 
御祭神 素盞鳴尊 (御神号 鬚咫天王)
創建が貞観年間(約一千百年前)という神社さん
最初比叡山麓、赤山明神の付近に祀ら... お参りの記録・感想(35件)![金福寺のその他建物]()
![金福寺の山門・神門]()
![金福寺の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
山号は佛日山
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
ご本尊は聖観音菩薩
です。
詩仙堂の少し南にあるこの寺には与謝蕪... 
御本尊 聖観音菩薩
小説「花の生涯」のヒロインである村山たか女が波乱の生涯を終えた寺
与謝蕪村等のお墓があります。 
浪切不動尊へ向かう途中に参道前に躑躅時期限定御朱印と書かれた看板があったので寄り道😅
躑躅は終わりかけではあったけどまだ頑張っていま... お参りの記録・感想(22件)![賀茂波爾神社(賀茂御祖神社境外摂社)のその他建物]()
![賀茂波爾神社(賀茂御祖神社境外摂社)の鳥居]()
![賀茂波爾神社(賀茂御祖神社境外摂社)の御朱印]()

松ヶ崎の近くでお見かけしたので寄り道。下鴨神社の境外摂社とのことでした。御朱印は今はされてないと・・・😥 
ふと、行こうと思った神社。
社務所に呼び出しボタンも置いてあって、人がいそうだったので
ポチっとな
縁結びお守り入手

下鴨神社の境外社です。ひっきりなしに御神水をいただきに来られるジモティーがたくさんおられました。羨ましいです! お参りの記録・感想(14件)![一乗寺降魔不動明王のその他建物]()
![一乗寺降魔不動明王の御朱印]()

八大さんまで来たので降魔不動明王へお参り。常にきれいにされてるので誰かしら管理されてるのでしょうが寺務所らしき建物はいつも不在でなかな... 
狸谷山不動院より下山すると、すぐ右手に見えてきます。
役小角を開祖とする修験道の聖地付近には、本山の他にも不動明王が多数祀られている... 
狸谷山の麓、一乗寺。
この付近には鎌倉時代の頃まで「一乗寺」という寺があり、これがこの地の名前の由来になったとされている。
こ... お参りの記録・感想(6件)![涌泉寺の本殿・本堂]()
![涌泉寺の山門・神門]()
![涌泉寺(京都府)]()

過去参拝記録。紅葉シーズンに妙圓寺と一緒に周ったのですがあげ忘れ・・・😅googleMapを信用してはいけない(行けない?)シリーズの... 
京都「五山の送り火」、松ヶ崎妙法文字の管理寺。
もともとは本涌寺と妙泉寺という2つの御寺だったのだが近くの小学校建設の際の用地確保の... 
平成27年8月16日(日)
京都の東山を散策。
法観寺(八坂の塔)→清水寺→清閑寺→大谷本廟→大谷祖廟→八坂神社→建仁寺→矢田寺→... お参りの記録・感想(4件)![道入寺の御朱印]()

洛陽十二支妙見めぐりの第3番札所
寅の寺
修学院の妙見さん
御本尊 一塔両尊
御朱印・御主題はご縁がなかったのですが
妙見さんの祠... 
洛陽十二支妙見めぐり。妙見宮ではなく寺務所(方丈)前に信楽焼の十二支が置いてありました😲 
正保3年、尊眼院日長上人による開山。「修学院の妙見さん」と呼ばれ親しまれている。東北東の方角を守る「寅」を祀る。 お参りの記録・感想(4件)![西圓寺の本殿・本堂]()
![西圓寺の山門・神門]()
![西圓寺(京都府)]()

京都市左京区にあるお寺です。
山号は帰命山
宗旨宗派は天台宗真盛派
です。
地域の檀那寺で、詳しいことは分かりませんでした。
扉が閉ま... 
西圓寺さんに門前から参拝しました。
こちらは圓光寺さんのそばにあります。
門は入れないようになっていましたので、門前から手を合わせ... 
過去参拝記録。圓光寺さんで紅葉鑑賞のあとにお見かけし参拝。山門あいてることもあるらしいのですがこの日は閉じてました😅まあ観光シーズンは... お参りの記録・感想(3件)![白雲稲荷神社の鳥居]()
![白雲稲荷神社(京都府)]()

妙円寺 (松ヶ崎大黒天)の駐車場に鎮座されています、綺麗に手入れされていて、気持ちの良い日差しがうれしいです 
妙圓寺お隣の白雲稲荷神社へ。妙圓寺さんの鎮守社なのかな?と思ってましたがどうやら創建はこっちのほうが古いのかも。本殿はそんなに大きくな... 
先の新宮神社と似た雰囲気の神社です!鳥居があり大黒天とあったので何かなと思い進むとこちらの社がありました。先の新宮神社と似た雰囲気があ... お参りの記録・感想(5件)![稱名寺(京都府)]()

京都市左京区にあるお寺です。
山号は一乘山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
非公開寺院で立ち入りが許可されていません。
... 
山門で確認取りましたら拝観謝絶でお参りも不可と断られました😭まあ観光客のマナーに関しては色々なところで耳にはしますので仕方ないかな。あ... 
お寺にあるサルスベリは樹齢400年と圧巻
サルスベリ下には、浄土宗開祖法然上人の若き日
美作(岡山県)から比叡山を目指されました。... お参りの記録・感想(7件)![柊社(比良木社)(京都府)]()

一乗寺方面を走って岡崎にでも行くかな・・・といつもと違うルートを走っていると満開の桜があり、公園でもあるのかな?と思ったら鳥居をお見掛... 
今日は宝ヶ池北山辺りまで走りました。途中一乗寺で巡りあった社です。普通の住宅街の中に鎮座される社です。 
住宅街に佇む小さなお社。たまたま通りかかって見つけました。
大きな2本の木がお社を守るように立っているのも印象的です。
境内には桜... お参りの記録・感想(3件)
![一乗寺波切不動尊(京都府)]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は波切不動明王
です。
金福寺の前を通り、住宅街を少し離れた所、山に入ると... 
御不動縁日めぐり😊観光地からも外れているので静寂な場所。滝の音が結構聞こえてきます😲ある意味京都らしくない場所かも🤗 お参りの記録・感想(2件)![一燈寺(京都府)]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は単立の臨済宗
ご本尊は三面馬頭観世音菩薩
です。
現在は荒廃しているようで、本堂と書院があるよ... 
曼殊院門跡→鷺森神社の次に通りがかりました。
参道の入口に立つ葉山観音の寺標に導かれ、参道を進みましたが、山が崩れて立ち入り禁止🚧の... お参りの記録・感想(2件)![本願寺北山別院のその他建物]()
![本願寺北山別院の山門・神門]()
![本願寺北山別院(京都府)]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は浄土真宗本願寺派
ご本尊は阿弥陀如来立像
です。
HPには、
北山別院は、もともとは、養源庵と... 
一乗寺まで来たので北山別院に寄り道。お参りと参拝記念スタンプいただいてきました🤗 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
一乗寺・修学院の神社お寺まとめ35件
2025年04月28日更新
目次
京都府
一乗寺駅約836m/御朱印あり- 541
- 132
宮本武蔵ゆかりの神社



京都府京都市左京区一乗寺松原町1
京都府
修学院駅約1152m/御朱印あり- 387
- 57
小さな桂離宮と呼ばれている
大書院の周辺には、霧島つつじが植えられており、5月のはじめ頃に深紅の花を咲かせる事で有名。


京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
京都府
修学院駅約830m/御朱印あり- 667
- 66
圓光寺の始まりは、徳川家康が開いた洛陽学校
僧俗を問わず入学を許し、その開かれた校風は多くの学僧や絵師、 墨跡文人たちを育み、日本…もっと読む


京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
京都府
一乗寺駅約798m/御朱印あり- 411
- 41



京都府京都市左京区一乗寺門口町27
京都府
修学院駅約609m/御朱印あり


京都府京都市左京区松ケ崎東町31
京都府
一乗寺駅約1405m/御朱印ありタヌキダニのお不動さん
一乗寺の詩仙堂・圓光寺よりさらに東側の山の中にある、真言宗修験道大本山のお寺。本尊は岩窟に安置された不動明…もっと読む



京都府京都市左京区一乗寺松原町6
京都府
修学院駅約744m/御朱印あり- 208
- 38



京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
京都府
一乗寺駅約743m/御朱印あり- 187
与謝蕪村の眠る寺
「花の生涯」ヒロイン・村山たか女終焉の地


京都府京都市左京区一乗寺才形町20
京都府
一乗寺駅約428m/御朱印あり- 82



京都府京都市左京区高野上竹屋町36
京都府
一乗寺駅約876m/御朱印あり- 13


京都府京都市左京区一乗寺葉山
京都府
修学院駅約711m- 26
毎年8月に行われる「五山の送り火」のうち、妙法文字の管理寺。


京都府京都市左京区松ケ崎堀町53
京都府
修学院駅約685m/御朱印あり- 15



京都府京都市左京区修学院茶屋ノ前町2
京都府
一乗寺駅約866m- 12



京都府京都市左京区一乗寺小谷町16
京都府
修学院駅約510m- 27



京都府京都府京都市左京区松ケ崎東山34−1
京都府
一乗寺駅約683m/御朱印あり- 16
檀家寺です。観光目的の方はご迷惑にならないように外からお詣りするだけにしましょう。
ご用の場合はベルをならして下さい。



京都府京都市左京区一乗寺門口町16
京都府
一乗寺駅約372m- 24



京都府京都市左京区一乗寺青城町140番地 柊社
京都府
一乗寺駅約811m- 25


京都府京都市左京区一乗寺松原町18
京都府
修学院駅約752m- 11


京都府京都市左京区一乗寺葉山町6
京都府
一乗寺駅約756m- 20


京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ