とよかわかく みょうごんじ|曹洞宗|円福山
豊川閣 妙厳寺
愛知県 豊川稲荷駅
9時~17時
せっかく愛知まで来たので帰り道で寺社を検索してると豊川稲荷があったので立ち寄りました。
お正月ということで混んでることは覚悟していましたが川崎大師で正月の大混雑は慣れてるせいか、駐車場も1時間ほどで入れました。境内もそれほど待ち時間もなく人は流れていました。
山号は『妙厳寺(みょうごんじ)』といいます。鳥居があるので神社と思われることも多いですが、曹洞宗のお寺です。
豊川稲荷という通称は、お寺の鎮守として祀られている「豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)」という天女様が、白い狐に乗って稲穂を担いでいる姿からそう呼ばれるようになったそうです。露店も多く出ていて楽しかったです。
静岡から愛知へ移動して30年ぶりくらいに豊川稲荷へ参拝に。主人と結婚前に参拝しましたが、ほとんど記憶がありません。😅参拝したなぁ程度で。改めてご挨拶に。ずっと神社だと勘違いしていましたがお寺さんでした。😣若かったのね〜私。😅多分大きな鳥居⛩が印象的だったからかも。
もう何もかもが新鮮でした。ご本尊が千手観音さまだったとか。こんなに広かったかなとか。しっかりお参り出来て満足です。帰りに門前前のお店で稲荷寿司買いました。🦊
微妙に曲がってますね。
奥の院へ。
美しい彫刻
お寺なので稲荷大明神ではなく、
豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)
景雲門 彫刻の説明は下に
豊川稲荷販売機!オシャレ!🤩
貫禄ある狛狐さま
ラストに
突然横から乱入してきたニャンコちゃん。野良猫にしては恰幅良すぎ?🤣
1
0