とよかわかく みょうごんじ|曹洞宗|円福山
豊川閣 妙厳寺のお参りの記録一覧
愛知県 豊川稲荷駅
とよかわかく みょうごんじ|曹洞宗|円福山
愛知県 豊川稲荷駅
今日は、豊川市の豊川稲荷へ参拝に、来ました。
今日は、スッキリとは行かない天気でしたが、
参拝客沢山来ていました。
秋限定御朱印もしっかり頂いてかこました。
今日は、奥まで行かなかったので狐様無しですが、迫力はあるので一度行ってみてはいかがかなっと思います。
入口正面です
入口入ってすぐです
入口入って左側へ進むと最初の鳥居が
あります
最初の鳥居くぐって二つ目の鳥居です。
本殿正面です
帰りの出口付近にあります
限定御朱印です
秋限定御朱印頂きました
秋限定御朱印頂きました
愛知三河の豊川市の寺巡りの6寺目は、豊川町に在る円福山 豊川閣 妙厳寺です。妙厳寺と言うより豊川稲荷の方が断然名が通っています。(妙厳寺と言ってもそれ何処のお寺?と言われると思います。)今回の寺巡りの最後になります。
曹洞宗で、本尊は千手観音。
こちら所蔵の地蔵菩薩立像は重文です。
1年半前に東海三十六不動尊霊場巡りで訪れておりますが、重文の地蔵菩薩立像を拝観するのを失念してしまったため、今回再度訪れました。三河の超有名寺院(稲荷)だけの事はありますね、人出はまあまあです。
地蔵菩薩立像は大鳥居の左側にある寺宝館に納められているハズですが、入口の扉は閉まっています。御朱印を頂く際に聞いてみようと参道脇の納経所で御朱印を頂き、「寺宝館を観たいのですが。」とお聞きしたら「現在公開していないんです。」と。😱 折角来たのに~。
意気消沈してしまったので、千本幟も狐塚も奥の院へも行かず、本殿で手を合わせて帰路に着きました。
今回6寺を巡りましたが、文化財指定の仏像を拝観出来たのは2寺だけ。やはり事前に確認/予約してから伺わないと駄目ですね。
御朱印(書置き)
総門
鎮守堂
山門
鐘楼
本殿
これまでにも何度か訪れていますが、御朱印巡りとしては初めて。
現在、夜もイベントを行っているんですね。
町並みも以前に比べると随分洗練されています。
ちょっとしたローカル線の旅を楽しめるのもいいですね。
実は偶然ですが、東京都赤坂付近にある別院も訪れたことがあります。それは別の機会に。
ありがたくいただいて参りました。
手水舎も綺麗に手入れされていて、気分が上がります。
初詣の時期は、ここもすごく人が並んでいたのですがいつもはすっきりしているのでしょうか。
名鉄御朱印めぐり、日本三大稲荷?(諸説あり)のひとつ、豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)に参詣。
御朱印は書置きで「豊川吒枳尼真天」の御朱印をいただく。
今日中に全部回りたいので過去何度も参詣した先なので奥まで行かず失礼させていただく。
総門
本堂
豊川吒枳尼真天の御朱印
御神紋
豊川稲荷表参道
ゆるキャラ〜いなりんのマンホール
12
0