638
591
12577
638件
日暮里駅のほど近く、経王寺にお参りしました。 江戸時代から続くお寺で、日蓮上人の作と伝えられる大黒天さまをお祀りしています。 大黒堂には隠れ小槌がたくさんありました。
+9
投稿投稿:2022年08月25日(木)
参拝日参拝:2022年06月吉日
世界遺産富士山のひとつに数えられる忍野八海に鎮座し、平安時代初期から続く神社です。 富士山の雄大な景色と綺麗な湧き水を堪能するつもりがあいにくの大雨……。 残念でしたが、その分ゆっくり…続きを読む
+30
投稿投稿:2022年08月24日(水)
参拝日参拝:2022年05月吉日
夕焼けだんだんという石段を降りて、谷中銀座を抜けた突き当たりに交差する「よみせ通り」にあるお地蔵さまです。 元は江戸時代から長野県のお寺に伝わるお地蔵さんだったそうです。昭和に入って…続きを読む
+5
投稿投稿:2022年06月13日(月)
桜が咲き始める時期にお詣りしました。 何度も訪れている地ですが、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を視ていることもあり、改めて様々なものに思いを馳せました。 来年1月まで期間限定の…続きを読む
+15
投稿投稿:2022年06月10日(金)
参拝日参拝:2022年03月吉日
緑が多くて素敵な神社でした。 鮮やかで繊細な彫刻がお見事でした。 奥宮もお詣りできるのですが時間の関係で断念。 夏に改めて長瀞観光がてら再訪したいです。 今からおよそ1900年…続きを読む
+37
投稿投稿:2022年05月25日(水)
盛岡総鎮守の神社です。 広い境内には多くの境内社があります。 綺麗に整備されていてお詣りしやすかったです。 境内には岩手護國神社もあります。 ホトカミ上、ページが分かれていたの…続きを読む
+34
投稿投稿:2022年05月22日(日)
参拝日参拝:2021年12月吉日
ずっと東京三大鳥居のひとつである龍の鳥居が見たかった、品川神社にお詣りしました。 都内最大、約15メートルの富士塚(品川富士)への登山もできて良かったです。 こちらは平安時代末期に…続きを読む
+42
投稿投稿:2022年05月15日(日)
秩父駅から秩父神社へ向かう道中、赤い鳥居が気になり立ち寄りました。 秩父神社鎮守の森、「柞乃杜」(ははそのもり)に鎮座するこの祖霊社は、秩父神社が管理されています。 社殿は長野県安曇野…続きを読む
+3
投稿投稿:2022年05月13日(金)
大きな樹が印象的で静かなお寺でした。 慶長年間(1596~1615)、徳川家臣により現在の場所に創建されたそうです。 調布七福神の寿老人をお祀りしています。
+6
投稿投稿:2022年05月07日(土)
盛岡城跡公園に隣接する神社です。 盛岡城三の丸があった場所に江戸中期に建てられ、南部藩の総鎮守として広く信仰されました。 社殿の裏にある丘に登ると、雪が降り積もっていてとても綺麗でした❄️
+32
投稿投稿:2022年05月05日(木)
近くで所用があり、せっかくなので大仏さまにお参りしてきました。 大仏さまの変わらないお姿に安心しました。 桜の咲き始めの時期で一足早いお花見(チラ見ですが💦)を楽しめました🌸
+10
投稿投稿:2022年04月16日(土)
「稼穡稲荷」と書いて「かしょくいなり」と読みます。 大きくて形の良い銀杏の樹が印象的なお稲荷様です。銀杏は品川区の天然記念物に指定されていて、樹齢500~600年で、幹の周りが4.1m、…続きを読む
投稿投稿:2022年04月14日(木)
鎌倉時代後期、平家の落ち武者であったと伝わる春慶により真言宗のお寺として開かれました。 その後、室町時代に現在の地に移り、江戸時代前期に浄土真宗に改宗したそうです。 大きな銀杏の樹…続きを読む
投稿投稿:2022年04月12日(火)
詩人・石川啄木が、よく散策に訪れた地です。 高台にあり、見晴らしが良かったです。その分吹きっさらしでとても寒かったですが……。 工事中でしたので、本堂脇から参拝するよう案内されていまし…続きを読む
投稿投稿:2022年04月03日(日)
山門も本堂も改築したばかりだよ、と近隣のご住職に教えていただきお参りしました。平成の終わり頃に建て替えられたそうで、まだとても綺麗でした。 こちらは徳川家康の家臣・本多忠峯によって創…続きを読む
投稿投稿:2022年03月29日(火)
ご本堂に通していただき、ご本尊や天井絵についてひとつひとつ丁寧に解説していただきました。 お庭もきれいにお手入れされていて、大きくはありませんが居心地の良いお寺でした。
+4
雪の中で厳かなお詣りとなりました❄️ メインの参道は雪かきされていました。 こちらの神社は最後の盛岡藩主であり県知事であった南部利恭によって、明治維新に殉じた志士を祀るために創られ…続きを読む
+23
鎌倉時代から続く、東海七福神の布袋様を祀るお寺です。 広くはありませんが、綺麗に整えられすっきりとした印象の気持ちの良い境内でした。 また、商店街に抜ける路地の煉瓦塀が趣があり素敵でし…続きを読む
投稿投稿:2022年03月13日(日)
コンクリート製のモダンな建物が印象的なお寺です。 建物は現代的ですがその歴史は古く、室町時代から続いているようです。 山門をくぐるとわんこが元気に吠えていました🐶 ご住職が本堂を…続きを読む
+1
投稿投稿:2022年03月12日(土)
雪の中、厳かな気持ちでお詣りできました❄️ とび出す御朱印もかわいかったです。 「公式」マークを見てお詣りに伺った甲斐がありました( ´ ▽ ` ) こちらの神社は坂上田村麻呂が…続きを読む
+18
投稿投稿:2022年03月02日(水)
参拝日参拝:2022年01月吉日
川向こうの初音森神社https://hotokami.jp/area...
初めて訪れたときは時間が殆どなくて、ほぼ通過だったので、それを埋め合...
上野大仏の御朱印も此方にてお分かちしていただけますよ。
江戸城西之鎮護 太田道灌によって江戸城の西方を守るために...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。