御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![本山 久昌寺の本殿・本堂]()
![本山 久昌寺の御朱印]()

集中曝涼8か所目
日蓮宗寺院 本山久昌寺様へ
水戸黄門こと光圀公が創建されたことで知られる寺院。
曝涼中には日乗上人日記のほか創... 
こちらのお寺は初めていきます。御朱印あるのを知ってましたのでゲットしに行きました🎵
ぢでお悩みの方はどうぞご参拝下さいまし🙆 
西山荘に行く途中で、偶然見つけました。
水戸黄門ゆかりの日蓮宗のお寺です!
今の時期はお雛様が飾ってあります。
お雛様は期間中出... お参りの記録・感想(15件)![大雄院のその他建物]()
![大雄院の御朱印]()

初参拝🙏
写経・写仏をした後御朱印拝受できるとのことで、1枚自宅にて写経をし参拝
小天狗の御朱印を拝受しました。
大雄院八重桜はまだ... 
大雄院で書置きの既設の御朱印を頂きました。
午前中伺いましたが法事中でしたので再度参拝しました。
大雄院は曹洞宗のお寺で御本尊は宝... 
限定御朱印『椿』頒布のお知らせ
11月から12月まで授与いたします。無くなり次第の終了とさせていただきますのでご了承ください。
... お参りの記録・感想(83件)![大輪寺のその他建物]()
![大輪寺の山門・神門]()
![大輪寺の御朱印]()

関東八十八ヶ所霊場第三十七番札所、創建は1227年と伝わる真言宗豊山派の寺院。書き入れ御朱印頂きました。 
関東88カ所霊場 第37番札所 大輪寺
寺伝によれば、創建は安貞元年(1227)、結城朝光公が田川原郷大輪坊の僧・元観を招き坊舎... 
関東八十八箇所第37番
宗派は真言宗豊山派、ご本尊様は如意輪観世音菩薩様。
JR水戸線結城駅から徒歩15分くらいのところにおら... お参りの記録・感想(13件)![瑞法光寺のその他建物]()
![瑞法光寺の御朱印]()

水と関わりの深い金刀比羅神社から雨が本降りになってしまい、まだ比較的早い時間だったものの、どうも神仏からそろそろカエレ!( ・∀・)と... 
日蓮宗
住職さんと色んなお話させて頂きました
御首題帳に御首題頂きました
御朱印も頂きたくてお願いしたところ
御朱印帳あり... 
小坂熊野神社様でお会いした御朱印巡りのご夫婦に教えていただいたお寺様。
面した道路名と大体の場所をお伺いして、Googleさんに教え... お参りの記録・感想(13件)![馬場八幡宮の本殿・本堂]()
![馬場八幡宮の山門・神門]()
![馬場八幡宮の御朱印]()

集中曝涼に行って来ました。
撮影禁止でしたが、拝殿内の壺、面、札などの文化財を真直かに拝見しました。
神職が笙の演奏をしてくれて、... 
集中曝涼 7か所目
14時少し前にお参り。
拝殿内は撮影禁止でしたが、数々の絵馬、市指定文化財の数々を真近に見ることができて解説に... 
通りすがりで見つけた、立派な鳥居に引かれてお詣りしました。
脇は葡萄園がたくさんありまして、葡萄狩りができるみたいです。
無人... お参りの記録・感想(15件)![鷲子山上神社の本殿・本堂]()
![鷲子山上神社の山門・神門]()
![鷲子山上神社の御朱印]()

栃木県と茨城県の県境を見に参拝しました。
駐車料金、拝観料は無料です。茨城県の住所でカーナビを設定したので茨城県側で登録しました。
... 
栃木県と茨城県の県境に鎮座する神社。
参拝しようと鳥居に近づいたとたんに大雨が。
お守りや御朱印のサンプルを見て雨が止むのを待つ。... 
約二年ぶりのお参りです。
金のフクロウさんにもお参りしたので今年は金運に恵まれると良いな。
(一流万倍日なの気づかずにお参りしてい... お参りの記録・感想(13件)
![船玉神社のその他建物]()
![船玉神社の鳥居]()
![船玉神社の御朱印]()

御祭神
誉田別命
底筒男命
中筒男命
表筒男命
これからまだ変化していきそうな神社ですね 
駐車場あり 
4月の限定御朱印は
①チューリップとモンシロチョウ
②春爛漫!春の風物詩
の2種類となります。
桜も咲き、一気に季節が進みます... お参りの記録・感想(82件)![近津神社のその他建物]()
![近津神社の山門・神門]()
![近津神社(茨城県)]()

常陸国久慈郡の式内社「稲村神社」の論社です。日本武尊さまが東国征討のため当社に来た際に創建されたと伝わり、大子町の同名社と分けるため下... 
本日は、お田植え祭が行われます✨✨
年に1度のイベントで楽しみにしています😊
宮司様は代替わりされたようです。
田植え前に雨がチ... 
近津神社
久しぶりの県外神社巡り
六社目は大子町で二社目
こちらはお参りしたいと目指して
お参りした神社です
「... お参りの記録・感想(15件)![来迎院のその他建物]()
![来迎院の山門・神門]()
![来迎院の御朱印]()

来迎院に立ち寄りました‼️
雨☂️が降って来て、あまり写真🤳が
とれませんでしたが、本堂の前のとげぬき招福観音様がとても綺麗で... 
霞ヶ浦方面は今回は予定範囲外だったので牛久大仏より北や東には行かず、再び南の龍ヶ崎に戻りました。
4時近くなったので受印可能寺社はあ... 
1556年延暦寺の覚仙の創建と伝わる。
多宝塔は創建当時のもので重文指定されている。 お参りの記録・感想(8件)![夜刀神社(愛宕神社境内社)の本殿・本堂]()
![夜刀神社(愛宕神社境内社)の鳥居]()
![夜刀神社(愛宕神社境内社)の御朱印]()

『常陸国風土記』内に登場する夜刀神さまの伝承地とされる地に建つ愛宕神社の境内社です。元来は伝承に従って夜刀神さまを祀った祠が別の場所に... 
夜刀神社⛩参拝🙏 
夜刀伝説は、なかなか凄いお話ですが、涌き水には鯉が泳いでおり、和みました。 お参りの記録・感想(8件)![息栖神社の本殿・本堂]()
![息栖神社の鳥居]()
![息栖神社の御朱印]()

月が変わり、新しい御朱印が出てましたので参拝しました🙏

最近ジワジワ参拝者が増えている神社で
虹色の文字を書いてくれる御朱印が人気です
5時過ぎ仕事帰りに参拝してみました😀
水戸で... 
無料で占い•相談をしてもらえる神社です!
御朱印は複数種類があり、みな絵柄が素敵でした✨
占ってもらったところ、来年大吉ということ... お参りの記録・感想(65件)![金刀比羅神社の本殿・本堂]()
![金刀比羅神社の鳥居]()
![金刀比羅神社の御朱印]()

金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社は江戸時代に利根川を利用した水運業に従事する人々の航行安全、また農作... 
長禅寺の次は取手競輪場近くのこちらの金比羅さんにお参りしました。
ここは相馬霊場八十八ヶ所を開いた光音禅師が、利根川水運の航海安全と... 
参道はお寺と繋がっていました。昔は一体だったのでしょう。御朱印にも山の名前が有りますからね。
住宅地の中ですので、細めの道路をずんず... お参りの記録・感想(5件)![北斗寺のその他建物]()
![北斗寺の山門・神門]()
![北斗寺(茨城県)]()

境内に駐車出来ます。
ヨガをやってらっしゃいましたが、叫んでるような人は見当たらず、落ち着いたお寺でした。
(御朱印第402号) 
You は Shock!
茨城の2日目もそろそろ終わり、時間的にあと1ヶ所くらい回るのが限界かと思い地図を見てみたところ、なんと近く... 
合格祈願16
道路から奥まったお寺でした。
お参りの記録・感想(5件)![弟橘比賣神社の本殿・本堂]()
![弟橘比賣神社の鳥居]()
![弟橘比賣神社(茨城県)]()

散歩中に見つけて参拝しました😊 
先日、ようやく場所がわかりましたので、早速参拝👍️
場所がわかったが、入口がとこか確認できずにウロウロ😅
狛犬さんは褐色でシーサー... 
今の神社の名称からはわかりにくいですが、徳川光圀公の願いにより媽祖さまがお祭りされ、天妃山媽祖権現と呼ばれていたようです。 お参りの記録・感想(4件)![本行寺のその他建物]()
![本行寺(茨城県)]()

よめさんの実家の菩提寺へ、お盆のお墓参りも兼ねて、参拝しました。 
叔父に呼ばれての参拝。
昨日は住職様がお出かけの様子でしたので、本日、改めて墓参・参拝してきました。
御朱印をようやく頂けました。

今年初めて参拝しました、今日は友引の日で、住職は不在でした。 お参りの記録・感想(10件)![石船神社の本殿・本堂]()
![石船神社の鳥居]()
![石船神社の御朱印]()

創立年代は不明。
鳥ノ石楠船神(天鳥船神)をお祀りしているという。あまり聞いたことがない神様なので、非常に興味が湧いた神社です。
... 
石船(石舩)神社(いわふね~/いしふね~)は、茨城県東茨城郡城里町にある神社。式内社で、旧社格は村社。祭神は鳥石楠船命(とりのいわくす... 
本日は墓まいりに城里町へ。
無事に墓参りを済ませてせっかくなので城里町の御朱印巡り。
こちらの神社はgoogleさんにおしえてもら... お参りの記録・感想(5件)
![星宮神社のその他建物]()
![星宮神社の鳥居]()
![星宮神社の御朱印]()

この日は爽やかな風が吹いていました🍃
ご無沙汰しておりました星宮神社さま✨
御祭神 天御中主大神✨✨
以前は、... 
🌼星宮神社(ほしみやじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社は若柴町の金龍寺の近くに、星宮神社はあります。🌺星宮というロマンチック... 
鬮神社を出て、ひとまずマトモな道に出ようと神社前の細い山道を西へ(*_*;
しばらく行くと「御手洗池」と書かれた池というか淵のような... お参りの記録・感想(6件)![愛宕神社の本殿・本堂]()
![愛宕神社の鳥居]()
![愛宕神社(茨城県)]()

現存する風土記の一つである『常陸国風土記』に記載されている夜刀神の伝承地に建てられている神社です。この場所にて人と神さまの住処に対する... 
行方市天竜甲地区にある愛宕神社にお詣りして来ました。ここは常陸国風土記行方郡段にある夜刀神伝説の地とされている場所です。 
夜刀神社を参拝に来ましたが、夜刀神社は境内社ですので、ここは愛宕神社をメインに投稿致します。 お参りの記録・感想(4件)![性徳寺のその他建物]()
![性徳寺の山門・神門]()
![性徳寺の御朱印]()

Withタイガース!2023 毘沙門天ウル寅マラソン その26 茨城県大子町
大子町の中心地から西進。奥久慈大子七福神巡りの... 
鷲栖山 法光院 性徳寺
奥久慈大子七福神巡りで参拝しました。
七福神の毘沙門天は観音堂内に安置されていて、お堂の中で参拝させてい... 
奥久慈大子七福神巡り 毘沙門天
近くにあった自在院から移された観音堂には日光輪王寺にあった、運慶作の観音像が安置されているそうです。 お参りの記録・感想(4件)![神武天皇遥拝殿のその他建物]()
![神武天皇遥拝殿の鳥居]()
![神武天皇遥拝殿(茨城県)]()

真壁のひな祭り🎎の散策コース内にあります❤️☘️
この日は水曜日で、お休みのところが多かったからか、以前はお雛様が飾られていたの... 
ほんとに居たのか居なかったのか?
日本国の建国の祖で初代天皇である神武天皇の埋葬地である橿原と、五所駒瀧神社、鹿島神宮の遥拝所です。... 
雨が降っていても2時に神職が来られてスタート、私は4人目でした。参拝者は拝殿に交代で上がって榊をあげました。五所駒瀧神社が管轄している... お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
茨城県の家内安全の神社お寺まとめ55件(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月15日(火)更新
常陸太田駅約1491m/御朱印あり



茨城県常陸太田市新宿町239
日立駅約2119m/御朱印あり
御朱印:写経写仏をお納めください。
日立市固有の桜『大雄院八重桜』開花時期:4月中旬以降〜
●写経写仏会:休止中
●坐禅会:毎週金曜朝6:00…もっと読む



茨城県日立市宮田町5-6-15
結城駅約771m/御朱印あり
人手観音堂(大輪寺境内)では
定期の護摩祈願を含め
特別護摩祈願を承っています



- 関東八十八箇所
- 関東八十八ヵ所霊場第三十七番札所
- 結城七福神大黒天布袋尊
茨城県結城市結城1139
新取手駅約1048m/御朱印あり
御首題と御朱印がいただけます



茨城県取手市稲1497
常陸太田駅約2543m/御朱印あり
光圀による八幡潰し出来なかった4社中の一社



茨城県常陸太田市馬場町574
下小川駅約13989m/御朱印あり



茨城県常陸大宮市鷲子3627
川島駅約2578m/御朱印あり
茨城県筑西市船玉にある『船玉神社』の公式アカウントです。
2011年の東日本大震災で崩壊後、2022年4月17日に竣工しました!
船玉古墳はマニアの…もっと読む



茨城県筑西市船玉246-1
下野宮駅約298m/御朱印あり



- 近津三社
茨城県久慈郡大子町下野宮1626
入地駅約1238m/御朱印あり



茨城県龍ケ崎市馴馬町2362
北浦湖畔駅約8613m/御朱印あり



茨城県行方市玉造3451-1
内原駅約3480m/御朱印あり
宮司による占いが無料です。月替わり御朱印あり。
宮司が一人で管理している神社です。
宮司休み:木曜日
不在になることもございますので、占いや御朱印、…もっと読む



茨城県水戸市鯉淵町1115
西取手駅約476m/御朱印あり



- 相馬霊場新四国八十八ヶ所番外別格
茨城県取手市白山6-9-1
つくば駅約5644m/御朱印あり



茨城県つくば市栗原1129
那珂湊駅約1202m
当初のピンの位置には、神社がありませんでしたので、マップでピンの位置を修正しました。



茨城県東茨城郡大洗町磯浜町7985
赤塚駅約3081m/御朱印あり
本行寺は、水戸の街に根付く400年以上の歴史があるお寺で、古くから地域の風景として親しまれたお寺です。
私たちが信仰する仏様の教え(お経)とは…もっと読む



茨城県水戸市上水戸4-8-1
玉川村駅約7500m/御朱印あり
- 49



茨城県東茨城郡城里町岩船606
佐貫駅約1312m/御朱印あり



茨城県茨城県龍ヶ崎市若柴町683
北浦湖畔駅約8612m


茨城県行方市玉造町天竜甲3451-1
常陸大子駅約4656m/御朱印あり
下金沢郵便局の横から入ると道が広めです。



- 奥久慈大子七福神巡り六番寺
- 常陸三十三観音霊場第二十八番
茨城県久慈郡大子町大字下金沢292
新治駅約7885m/御朱印あり
神天皇の橿原神宮、真壁の氏神 五所駒瀧神社、常陸国一宮 鹿島神宮、この三社に対しての遥拝殿とのこと。
御朱印は例祭日のみの領布。



茨城県桜川市真壁町真壁
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
鹿嶋市にある鹿島神宮は、由緒、歴史、大きさ、どれをとっても関東屈指の神社です。
また、茨城県といえば、徳川御三家・水戸藩も有名ですね。県内には、水戸藩士にゆかりのある神社お寺も数多くあります。
魅力たっぷりの茨城県で寺社巡りをしませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ