御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に石刀駅から狭い、車通りの多い道をひたすら歩き約20分、ひっそりとした場所に鎮座しています。
動物画家「筧 恒平」さんの絵が飾られていま... 2025年2日目 徳川家の紋が御朱印にありました。 元々は古墳のあったところに徳川家の陣があったという事で、御朱印に紋を付けることを許されたとの事。... 愛知県一宮市今伊勢町馬寄石刀2第3弾 名鉄御朱印めぐり。
妙乗院さんは今回初めて知りました!
一言で言うと、インパクトが強いお寺さんです。
自然と笑顔になりま... 「四国直伝」第83番札所です。
安和年中(968年頃)に創建され、安楽寺(本坊)1山36院の学頭として権威と格式を誇った寺でした。
... 名鉄御朱印めぐり 第3弾 2ヶ所目
境内に滝があったり中々に見応えのあるお寺でした。
愛知県東海市養父町里中51-1八幡宮(土呂八幡宮)さんの御祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、白山姫命(しらやまひめのみこと... 📍愛知県岡崎市 土呂八幡宮
不在のため御朱印は頂けませんでした。 拝殿前に大きなしだれ桜がありますが、少し散っていました。数日遅かったようです。 愛知県岡崎市福岡町南御坊山19・20
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
七五三にオススメの神社お寺まとめ132件!子供の成長を祈願しよう(4ページ目)(4ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 27
- 246
拝殿・幣殿の天井絵
狩野派の絵師であり、総代を務めた笙弘氏(渡邊彌助 大正1年12月~平成15年4月)が、2年2カ月かけて、220枚を描き上げました。同氏は、祭の際に掲げる武者絵提灯60張…もっと読むちょうど七五三の御祈祷中でした。
社務所には何人かの方が働いていて、御朱印はすぐに書いていただけました。 川原神社さんへ参拝しました。
旧飯田街道沿いに鎮座されています。
創建は不詳ですが、905年(延喜5年)の『延喜式』神名帳に記載されて... 川原神社に幸先詣をしました。
鳥居や本殿には門松が飾られ、お正月の準備が進んでいます。
今日の参拝者はチラホラですが、年越し年明けは賑...
愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4-11川名駅周辺
052-751-7061参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 21
- 125
石刀駅周辺
0586-73-5221常に参拝できます。
授与所は基本午前10時位から午後4時位まで
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 20
- 143
豊橋駅から徒歩圏内にある神社です。愛知県豊橋市、羽田八幡宮を参拝、限定御朱印をいただきました。
とても素敵な御朱印😊 豊橋駅の周辺にある行ってみたかった神社のひとつ、羽田八幡宮です。
こちらの神社も手筒花火が有名です。
毎年10月にお祭りが開催され、手... 駐車場あり
愛知県豊橋市花田町字斎藤54豊橋駅周辺
0532-31-79689時より17時まで
- 御朱印:あり
- 21
- 192
昭和初期まで執り行われていた流鏑馬がある。
今は活動をしていない、長い参道は、駐車場になっている。東海三十六不動尊霊場巡りで護国院を訪れましたが、隣にある味鋺神社も併せてお詣りしました。
味鋺神社は、護国院が隆盛を極めた時代に仏法... 護国院のすぐ隣に鎮座されています。
きれいに改装もされて、綺麗な境内でした。
1日と15日に御朱印は拝受できるそうです。 延喜式内社 尾張国 春日部郡 十三座のひとつ、味鋺神社です⛩️
住宅街の中にあり、基本的に1日、15日の午前にしか宮司様はおられ...
愛知県名古屋市北区楠味鋺2-736味鋺駅周辺
社務所/毎月1日・15日の 8:30〜12:00
- 御朱印:あり
- 32
- 238
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国直傳弘法大師尾張八十八ヶ所霊場 |
尾張横須賀駅周辺
0562-32-1029参拝可能時間
午前9時~午後4時(通年)
- 御朱印:あり
- 18
- 103
子供の神様として名高いです。
尾張東部エリアでは、隠れた「あじさいの名所」です。
愛知県立東郷高校の近くです。富士浅間神社さんは、東郷高校の東隣にある山の中腹に鎮座されています。
御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。
古くは... 平日の昼間に参拝。とても良い立地にあり、境内へと続く長い道を歩くと神社があります。
社務所に人はおらず、南側のお宅を訪ねると、住職... 投稿消えちゃいました、再投稿です
御朱印
4種類ご拝受致しました
・富士浅間神社様
・八事御獄神社様
・山神神社様
・白鳥神社様
社...
愛知県愛知郡東郷町春木狐塚3801日進駅周辺
0561-39-2457 090-3444-6826お問い合わせ下さい。
- 御朱印:あり
- 18
- 227
民話の舞台にもなっている神社です。
敷地内の池には、コイやフナが多く泳いでいます。中区正木2丁目の闇之森八幡社⛩️
かつて大木が鬱蒼と茂り、昼間でも薄暗かったことから「闇之森」と呼ばれたそうです🌳
源為朝の創建... 須佐之男社から徒歩で行きました🚶♀️
階段を登っていくと、正月の準備をしている方々がみえました。
直書き、500円でした。
名前がか... 名前から受ける印象とは違って、そんなに暗い感じはしませんでした。
愛知県名古屋市中区正木2-6-18尾頭橋駅周辺
052-321-7500参拝/24時間
社務所/9:30〜11:30、13:00〜14:00
- 御朱印:あり
- 18
- 139
神社御本殿と、龍神様とお稲荷さんがあります。昔、旅の身重の女性がここで倒れ、無事出産したということで、安産の神様として有名です。龍神様は、名古屋のど真ん中の、いまJRが走っている谷の地形そ…もっと読む以前にもお詣りしたのですが、誰もいらっしゃらなかったので改めてお詣りに🙏
今日は神職の方がいらっしゃったので御朱印をいただくこと... 良い天候の中カッチン玉祭始まりです、人でごった返しています。
露天商も所狭しと並んでいるので、人の列もあちらこちらで出来ているので
... 何度も参拝してます。
龍神様に参拝です!
愛知県名古屋市東区矢田南1-6-37ナゴヤドーム前矢田駅周辺
0527113609参拝はいつもで可能です。
授与所は8時半より16時まで空いています。
- 御朱印:あり
- 17
- 96
地域最古の神社なぜか懐かしく思う佇まい
特に「これ」と言う特徴は有りませんが「広い境内」「鎮守の森」昔ながらの八幡さんです。久しぶりの神社参拝です。
買い物で近くまで来たので寄らせていただきました。
緊急事態宣言中でなかなかお参りに行けないので今はこれが... 以前、伺った時は御朱印が戴けなかったのですが、今日は参拝に御朱印、叶いました🎵
社務所の方に伺ったら、午前中は開いてます、との事。ま... 刈谷に行きました。
愛知県刈谷市野田町東屋敷62野田新町駅周辺
0566-23-8649社務所開所時間
8:00~12:00
御朱印
上記の時間に…続きを読む
- 御朱印:あり
- 16
- 142
七尾の由来は、神社の崖下の池から七つの尾の亀が天神様の木像を乗せてやって来たという伝説に由来している。ここは名古屋台地の崖上にあり尾張名陽五景の一つとして『尾張名所図会』『尾張名陽図会』に…もっと読む菅原道真公の木像を背負った七尾の霊亀の伝説からカメ尽くしの天神様です。
天気がよく、願い亀の石像の隣池では本物のクサガメが甲羅干... 近くを散策中に見かけて参拝してきました。
都会の住宅地に鎮座されています。
学問の神様でした。
綺麗に境内は清掃されています。
御朱印... 山田天満宮にお参りに行く途中で寄った七尾天神社さん。
私の父が石川県出身で、七尾市の近くに祖父の家があるので「七尾」に反応してしまい...
愛知県名古屋市東区白壁2-28-19東大手駅周辺
052-962-0934参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 18
- 127
岡崎駅周辺
0564-51-9607参拝/24時間
祈願/土曜・日曜 9:00~16:00(不定休あり)…続きを読む
- 御朱印:あり
- 19
- 149
境内は約一万坪、裏山に展望台があり三河湾を望むことができる。
建物は観音堂・庫裡をはじめ十五余棟、建坪は約五百余坪、四季を通じて
自然に恵まれた環境にあります。尾張藩初代藩主だった徳川義直が尾張各地を巡った際に、この観音堂に立ち寄りました。
堂宇の修築を命じ、後に安産祈願を立てたところ無事男児... 急な石段を上っていきます。きっと朝日が綺麗なんでしょうね。
知多四国番外札所にもなっています。 知多四国八十八ヶ所巡りの8寺目は、7寺目と同じく知多郡美浜町の時志に在る番外札所の慈雲山 影現寺です。「えいげんじ」だと思っていたら「...
愛知県知多郡美浜町時志南平井86ご利益 | 縁結び・恋愛成就 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 知多四国霊場知多西国三十三所霊場南知多三十三観音霊場四国直傳弘法大師尾張八十八ヶ所霊場 知多四国八十八ヶ所霊場第番外札所 知多西国三十三観音霊場第8番札所 直傳弘法八十八ヶ所霊場第36番札所 南知多三十三観音霊場第1番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第9番札所 南知多七福神めぐり霊場毘沙門天札所 |
河和口駅周辺
0569-82-00417時より17時
- 御朱印:あり
- 16
- 118
境内には、見どころがたくさんございます。どうぞごゆっくりお参りくださいませ。
蓮のお花作り体験なども行っております。
また当寺オリジナルのたった一つしかない手作り曼荼羅御朱印帳…もっと読む次にお邪魔したのが影向寺です。読み方は「ようごうじ」です。すぐ忘れてしまいます。お寺さんごめんなさい。海岸道路からすぐなのにその道路の... 「知多四国」第40番、「知多西国」第4番、「南知多」第11番、「南知多七福神」福禄寿、「四国直伝」第69番です。
数々の札所に指定さ... 知多四国八十八ヶ所巡りの11寺目は、10寺目と同じく知多郡南知多町の豊浜に在る第40番札所の普門山 影向寺です。
10寺目の浄土寺か...
愛知県知多郡南知多町豊浜中之浦84ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 知多四国霊場知多西国三十三所霊場南知多三十三観音霊場四国直傳弘法大師尾張八十八ヶ所霊場 知多四国四十番札所 知多直伝弘法六十九番札所 南知多三十三観音二十一番札所 南知多五色観音 子安観音 南知多七福神 福禄寿尊天 知多西国四番札所 御母弘法十三番札所 南知多開運五ヶ寺巡り 子安観音 |
内海駅周辺
0569-65-0040いつでもお参り頂けます。
なお、各霊場の御朱印対応時間は、冬季7時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 38
- 239
高浜の総氏神。衣浦湾や市街地を見渡せる高台に位置し、一帯は「千本桜の大山」と呼ばれている。さまざまな飾り瓦や胴回り8mの大だぬきも必見。令和6年の月替わり御朱印は、境内末社の神様をモチーフに制作していきます。月ごとに春日神社境内の個性豊かなお末社を参拝いただければ幸いで... 母の参拝記録 碧南のひまわりのあと訪れました🌻
2回目です🎵
創建は定かではないらしいですが陶管の狛犬が有名。
のどかな雰囲気の神社です。
...
愛知県高浜市春日町2丁目1-8三河高浜駅周辺
0566-53-3414毎月第一日曜日・第三日曜日・第四日曜日は神職さん在職
- 御朱印:あり
- 45
- 242
猿田彦三河神社は、神南備の山々に囲まれた長閑(のどか)な神社です。
春はウグイスの歌、夏はひぐらし蝉、秋は鈴虫やコオロギたち、冬は小枝にしずる雪の結晶に心を癒されます。みちびきの猿田彦神様…もっと読む家族に車を出してもらい、カーナビと道中の案内板を頼りに、猿田彦三河神社さんへ行きました。
三河湾国定公園の区域内にあり、大井池の上流... 🍫令和6年2月🍫
友達から猿田彦さんで車祓いや厄除けのご祈祷をすると聞いていたのですが額田に猿田彦さんがあるという事を知らず😂
山道を... お上がりして来ました。
愛知県額田郡幸田町大草字太根6幸田駅周辺
0564-62-3809 社務所/9:00~17:00
(祈祷受付/9:00〜16:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 24
- 159
7月の例祭、11月の酉の市の日は、かなり賑わいます。
令和7年度の酉の市(おとりさま)は(0時〜翌朝0時まで)
一の酉 11月12日水曜日
二の酉 11月24日月曜日
三の酉 無し
になります。名古屋市中村区に鎮座するこじんまりとした神社です。
かつてこのあたりは中村遊郭として栄えたそうです。
その後遊郭は衰退していき... 豊國神社さんにお参りしたあと、近くに素盞男神社さんがあったなと思い出し検索してお参りに行きました🙏
こちらの神社さん、出世などの仕事... 素盞男神社に参拝に上がりました⛩️
神職さんがご不在あった為、御朱印をお受けすることは出来ませんでした。
御祭神は素盞男尊(スサノ...
愛知県名古屋市中村区日吉町18中村日赤駅周辺
052-482-5576参拝はいつでも可
社務所か祭礼ごとのみ開所
酉の市の時は深夜0時から…続きを読む
- 御朱印:あり
- 24
- 186
月次祭を始め各祭りが執り行われます。
御朱印もコロナ禍の最中書き置きですが(コロナ終息したら直書きも増えるといいな)
種類が多いので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?澁川神社にお参りしました。 あけましておめでとうございます。
初詣に行ってきました。元旦の朝、参拝客で賑わっていました。元旦限定の金文字御朱印をいただきました。... 澁川神社(シブカワジンジャ)に参拝させてもらいました。 式内社の一社です。 本殿は平成20年に建て替えられた為、綺麗な佇まいに成って居...
愛知県尾張旭市印場元町5丁目3の1印場駅周辺
0561-51-3038参拝はいつでも
社務所は9時より12時まで
原則お休みなしです。
- 御朱印:あり
- 30
- 196
「二子山古墳」が側にあります。
「縁結び」と「和合」の神様として地域の信仰がある神社です。味美白山神社にお参りしました。 HPにて社務所の開所予定日を確認してから参拝しました。
味美白山神社(あじよしはくさんじんじゃ)さんは、愛知県春日市に四社ある白山神... この日は9の巳の日でしたので、菊理姫神と市杵島姫のいる近くの白山神社へお詣りに。
後で何気に調べたところ、古墳の上に神社があるという...
愛知県春日井市二子町2‐11-3味美(東海交通)駅周辺
0568-32-0012社務所/9:00〜15:00
社務所開所予定日はHP確認
- 御朱印:あり
- 29
- 159
厄除け・車のお祓い・病気平癒などのご祈祷で知られ、御本尊は一畑薬師瑠璃光如来様です。
東海地方では、「ビリーブユアハート」のCMや飲むことの出来る温泉、涅槃像などで有名な岡崎本堂の発祥の地…もっと読むこの日は開運星祭りが開催されるということでしたので、
見学の気持ちで参加してきました。
その際に今月の限定御朱印もいただきました。 小さい別院です。
とても親切にして頂きました😄 近くまで行く用事もあり、納経も兼ねて参拝して来ました。
住宅地の中にあり、近くには高いマンションが立ち並んでいるので、しっかりマップ調...
愛知県名古屋市千種区春岡1-30-9池下駅周辺
052-761-2105年中無休・ご祈祷はご予約不要
開門時間:8:30~17:00
受付時…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
愛知県といえば、戦国武将の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の出身の地。
織田信長が「桶狭間の戦い」の前に必勝祈願に訪れたといわれる熱田神宮をはじめ、三英傑ゆかりの神社お寺がたくさんあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ