御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![佛願寺の本殿]()
![佛願寺の御朱印]()

本妙寺に程近い場所に伽藍を構えておられます。
往生宗の佛願寺。
浄土真宗の単立と書かれておりますが、本尊が違うから違うでしょうね。... 
ビルの一階にあるお寺。
あれ?ビル全体がお寺なんかな?
浄土真宗単立の寺院です。
御朱印は書き置きのみ。
... 
本妙寺に向かう途中にあります お参りの記録・感想(3件)![雲龍寺の建物その他]()
![雲龍寺の山門]()
![雲龍寺(群馬県)]()

せっかく椿田稲荷に来たので、すぐ近くにある田中正造翁の分骨地の一つである雲龍寺に再訪してみることにしました。
真の文明は山を荒ら... 
雲龍寺をお参りしてきました。 
館林から東武佐野線渡瀬駅から渡良瀬川沿いに向かい、渡良瀬大橋のたもとにある曹洞宗寺院。
元々は地名にもある様に早川田氏の家臣が創建さ... お参りの記録・感想(4件)![梅野森天満宮の鳥居]()
![梅野森天満宮(栃木県)]()

ここのところ悪天候続きで、オマケに寒暖差でヘルニアが再発したようで強烈な腰痛になり何処にも出られず(*_*;
数日ぶりに天気が回復し... 
鳥居は綺麗にされていましたが手水舎はなく本殿の彫刻の手入れまでは行き届いていないようでした 
梅野森天満宮をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(3件)![出世稲荷(須磨寺境内社)の建物その他]()
![出世稲荷(須磨寺境内社)の鳥居]()
![出世稲荷(須磨寺境内社)の歴史]()

須磨寺様の境内にある出世稲荷様をお参りさせて頂きました。
出世稲荷様は、福原遷都を実施した平清盛が都の守護神としてお祀りしたのが始ま... 
須磨寺境内にある御稲荷様。
今でこそひっそりとある小さな御稲荷様ですが昔はこの港町最大の稲荷社だったそうです。明治時代にそれまで建て... 
須磨寺参拝の途中立ち寄り お参りの記録・感想(3件)![西迎寺の建物その他]()
![西迎寺の山門]()
![西迎寺の御朱印]()

大原野に来ると必ずと言っていいほど寄ってしまう西迎寺。本堂開いてたらなぁ・・・といつも思うのですがまあ仕方なし。お参りしてきました🤗 
(京都洛西三十三観音4番札所)
とても静かな西山にほど近いところにあります。
室町時代、こちらは波多野氏の部下の武将・長澤市政... 
西迎寺 京都洛西観音霊場 お参りの記録・感想(6件)
![阿禮神社の建物その他]()
![阿禮神社の鳥居]()
![阿禮神社(長野県)]()

信濃国筑摩郡の式内社です。その地域に移り住んだ諏訪氏族が自分達の生活を守ってもらうために霊力のある山を大神神社の神奈備信仰を基に"阿禮... 
阿禮神社にお参りしてきました。
歴史ある建物で、古い方の狛犬さんは、手足が取れていましたが、お犬様らしくて素敵でした。
塩尻東小学校が... 
帰りがけに参拝させて頂きました。
式内比定社のようですが手水に水も張られていませんし、やや寂しいでしょうか
駐車場らしきものは... お参りの記録・感想(3件)![寶福禅寺(宝福寺)の建物その他]()
![寶福禅寺(宝福寺)の山門]()
![寶福禅寺(宝福寺)の御朱印]()

伏見散策。赤門に金毘羅大権現の石碑を見かけてお参り。お庭にご住職の息子さんが居られたのでお声がけをしたら本堂お参りさせていただけました... 
御本尊 釈迦牟尼佛・聖観世音菩薩
秘仏の御本尊「金毘羅大権現像(合体金毘羅権現)」
金毘羅大権現、稲荷荼吉尼尊天、不動明王... 
伏見城跡周辺を散策。 お参りの記録・感想(3件)![法園寺の本殿]()
![法園寺の山門]()
![法園寺(兵庫県)]()

浄土宗鎮西派 恵光山 謝徳院 法園寺
尼崎寺町七福神めぐり 布袋尊
佐々成政公の墓碑があるお寺になります。
大変申し訳な... 
[尼崎寺町七福神 布袋尊]
夕方で急ぎお参りだけ。
こちらも近日中にリベンジ。 
尼崎にある佐々成政が死んだ法園寺へ。
天正15年(1587年)の九州征伐で功をあげたことを契機に、成政は肥後一国(現在の熊本県)を与... お参りの記録・感想(4件)![安良居神社の建物その他]()
![安良居神社(長野県)]()

上田市依田川丸子橋の近くに鎮座する安良居神社に参拝してきました。
拝殿正面の龍🐉と神額の龍が素敵でした。
安良居神社と義仲の由... 
昨日イベントありました。 
木曽義仲創建したと伝えられる「安良居神社」
斜面にあり鳥居は古そうですが、社殿は結構立派な造りをしてます。無人でしたが。
... お参りの記録・感想(3件)![糟目犬頭神社の建物その他]()
![糟目犬頭神社の鳥居]()
![糟目犬頭神社(愛知県)]()

三河国碧海郡の式内社「糟目神社」の論社です。本来の糟目神社は隣村にありましたが、度重なる洪水によって今の場所に鎮まりました。岡崎藩主や... 
岡崎イオンのついでに、近くを検索して発見。
何と新田義貞の首塚と伝わる小島があると言う。
小さい。
よくある弁天社と同じ。
小さい池... 
市街地にしては長い参道の先に社があります。 お参りの記録・感想(3件)![月讀神社の建物その他]()
![月讀神社の鳥居]()
![月讀神社の御朱印]()

御朱印頂きました! 
せっかくのゴールデンウィークもこの御時世では何とも。まぁもともと人混みは苦手ですが。思い立って大隅方面に足を伸ばしてみました。予定にな... 
清明という節句を迎える4月は人も草花も活動が活発になる時期です。当神社の境内に於いては筍も頭を出しております。神社の護持の一環としてこ... お参りの記録・感想(4件)![日月神社の本殿]()
![日月神社(茨城県)]()

古河市にある小さな神社です。日月(ひつき)かと思いきやまさかの日月(にちがつ)だそうで。
オオムカデ退治や平将門討伐で知られる藤原秀... 
茨城県古河市 日月神社 
ツクヨミを祀る神社は少ないですが、更にアマテラスと一緒というのも更に少ないですよね。参道の桜は参道に散ってましたが、横の広場は満開です... お参りの記録・感想(3件)![全久寺の本殿]()
![全久寺の山門]()
![全久寺の手水]()

全久寺にお参りしました。 
榮久寺・泉称寺と同じく植田三山の一つ。
開基は、遠江国(菊川市東横地)から足利義政の命にて移住した横地秀綱。
元々あった寺院は、現... 
お寺が山の上にあり駐車場はお寺の西側と下にもあり相当な数停めれます。西側に停める時は駐車場の横の道を下り佐野さんの家を突っ切る感じで奥... お参りの記録・感想(3件)![一日市場八幡神社の建物その他]()
![一日市場八幡神社の鳥居]()
![一日市場八幡神社(岐阜県)]()

参拝記念⛩️✨
一日市場八幡神社(ひといちば)
【祭神】誉田別命
【例祭日】10月第2日曜日
【由緒】本社、御祭神は譽田別命であり... 
過去参拝記録(令和2年2月)
土岐氏のルーツを訪ねて参拝。 
明智光秀公像と美濃清和源氏について熱く語られた石碑、平和記念碑などがある国道に面した神社 お参りの記録・感想(3件)
![源為朝之廟社(祠)の本殿]()
![源為朝之廟社(祠)(神奈川県)]()

過去の参拝履歴から投稿させて頂きます。
史跡巡りで伺いました。
保元の乱でご活躍された、源鎮西八郎為朝公の隠里伝説がある廟社・祠... 
弘明寺から上大岡へのウォーキング途中、通りすがりです。かなり小さな祠で、道端にひっそりと佇んでいました。 
参拝記録 お参りの記録・感想(3件)![最明寺(静岡県)]()

過去の参拝履歴からの投稿です。
史跡巡りで参拝しました。
何回か参拝させて頂いております。
鎌倉幕府五代執権北条時頼公の菩提寺で... 
伊豆長岡温泉の中にある北条時頼の菩提寺です。
源氏山七福神もありました。
静かで心落ち着く場所でした。 
参拝記録 お参りの記録・感想(3件)![安福寺の本殿]()
![安福寺の山門]()
![安福寺の御朱印]()

浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その44
JR奈良線「木津駅」下車徒歩10分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。... 
京都府木津川市寺院巡り+α
2寺目は、木津川市木津宮ノ浦に在る心道山 安福寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
【過去分投稿・2016】
2016年11月3日
木津川市の文化財秋の特別公開の際にお参り。 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
全国の全ての武将・サムライの神社お寺まとめ1542件(50ページ目)
2025年04月02日(水)更新
このページではまだ投稿されていない全国の武将・サムライの神社お寺も掲載しています。
ぜひお参りして、1番目の投稿者になってください!
あなたの投稿が他の誰かのお参りの役に立ちます。
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
本妙寺入口駅約166m/御朱印あり
御朱印は、書き置きのみ



熊本県熊本市西区花園1-18-15
渡瀬駅約2329m/御朱印あり
田中正造の六つの分骨地の一つ。
足尾銅山鉱毒事件で、田中正造が公害闘争の拠点としたお寺。
鉱業停止請願事務所や足尾鉱毒被害者救済施療所「救現堂」が置かれた。



群馬県館林市下早川田町1896
田島駅約1356m
藤原家綱公が崇敬し勧請した天満宮の一社。
社名のとおり後ろは梅林。



栃木県佐野市君田町276
須磨寺駅約602m
- 6



兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6
洛西口駅約4026m/御朱印あり
- 36



京都府京都市西京区大原野南春日町651
みどり湖駅約1479m


長野県塩尻市塩尻町433-1
伏見桃山駅約867m/御朱印あり
- 18



京都府京都市伏見区帯屋町915
尼崎(阪神)駅約414m
- 17



- 尼崎七福神巡り布袋尊
兵庫県尼崎市寺町5
大屋駅約5843m
- 32
本殿見学は要予約


長野県長野県上田市上丸子1924−イ
岡崎駅約896m



愛知県岡崎市宮地町字馬場31
志布志駅約15879m/御朱印あり



鹿児島県肝属郡串良町有里3134
古河駅約3955m/御朱印あり



茨城県古河市東牛谷915
植田(名古屋市営)駅約427m/御朱印あり
- 55
直書き御朱印所望の際は出来たら事前確認していただけると幸いです(留守の時もあります)



- 城東西国三十三ヶ所観音霊場
- 城東西国三十三観音霊場第11番札所
愛知県名古屋市天白区植田1-311
瑞浪駅約508m/御朱印あり
- 18
土岐氏発祥の地
美濃源氏・土岐氏発祥の地と伝わり、境内に土岐氏の居館「一日市場館」が築かれた地とされる石碑がたつ。また土岐一族であ…もっと読む


岐阜県瑞浪市土岐町402
上大岡駅約285m



神奈川県横浜市港南区上大岡東1丁目7
伊豆長岡駅約1489m



静岡県伊豆の国市長岡1150
木津駅約542m/御朱印あり
- 33
源平武将・平重衡のお墓
家滅亡後木津川の畔で斬首された、平家一門の武将・平重衡のものと伝わる十三重墓塔がある。


京都府木津川市木津宮ノ裏274
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
武将・サムライについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ