御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
慈眼寺ではいただけません
広告

じげんじ ( / じがんじ )|曹洞宗無量山

慈眼寺
神奈川県 藤沢駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり。 境内のほぼ裏手方向に、6~7台分ほど。ゲートは半開きですが、参拝の旨を伝えて自分でスライド開扉するの ’ かもしれません ’。県道312号線から路地に入るのですが、中央分離帯がある進行方向路線によっては遠回りをしての車線変更を要すかもしれません。山門が在る県道302号線からも、遠回りをしてから墓地最奥から路地伝いに来るので少しハードルが高いです。( 山門が在る県道302号線側には1台分の駐車場が在りますが、ポール&チェーンがあり人が通行する分だけ開放されています。バイクならば押して入って、同行者との2台ほど駐輪できます。)

おすすめの投稿

こばけん
2023年12月26日(火)
987投稿

23.12.25。JR藤沢駅北口より大船駅西口行きバスで20分、「渡内」下車徒歩3分。藤沢市渡内5丁目の県道302号線沿いにある曹洞宗の寺院。

山号 無量山

開創 天文年間(1532〜1555)頃

開基 北条綱成

開山 韓嶺和尚

本尊 木造十一面観世音菩薩立像

 第3代玉縄城主北条綱成を開基とし、創建は天文年間頃と伝えられています。渡内の観音さまといわれているお寺です。本堂に祀られている本尊の十一面観世音菩薩立像は市指定重要文化財です。境内には樹齢300年の市指定天然記念物の混生樹(寄り木)があり、モチノキ・タブノキ・スタジイの3種8株が根本で融合しています。
〜藤沢市観光公社HPより〜

 入り口から可愛いらしい石仏さん、山門の龍の彫刻、境内の樹木など目を引くものがあり、境内も禅宗寺院らしく綺麗にされていて、気持ち良い参詣でした。

慈眼寺(神奈川県)

寺号標

慈眼寺(神奈川県)

不動明王

慈眼寺(神奈川県)

参道

慈眼寺(神奈川県)

石段の左側より上がります。

慈眼寺(神奈川県)

途中に可愛い石仏群

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

山門

慈眼寺(神奈川県)

観音さまが線刻されています。

慈眼寺の芸術

門柱

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

山門をくぐり正面

慈眼寺(神奈川県)

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

本堂

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

慈眼寺(神奈川県)

旧江島寺梵鐘

慈眼寺(神奈川県)

「お腰さま 貼り仏」
“痛みの部分にお札をお貼りください”

慈眼寺(神奈川県)

梵鐘(平成14年銘)
鐘楼堂を建立する予定があるようですが、現在は保留中!

慈眼寺(神奈川県)

慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)
慈眼寺(神奈川県)

ペットのお墓

慈眼寺(神奈川県)

寺務所・客殿
御住職様が不在で御朱印は拝受叶わず。

もっと読む
mitch
2020年12月10日(木)
2164投稿

20.12.07 藤沢「慈眼寺」< 曹洞宗無量山慈眼寺 > 参拝 _ 藤沢市渡内

< 藤沢市教育委員会の解説から引用 >
藤沢市指定重要文化財
 秘仏十一面観音像と梵鐘

この寺院は、無量山慈眼寺と号し曹洞宗に属す。
天文二年(一五三三)の頃、玉縄三大城主北条左衛門大夫編成が
開創し中興開山は韓嶺和尚と伝えられる。

山門前の階段脇に文政四年(一八二一)に建立された鎌倉札所
第三十三番の石柱がある。

歌舞伎「小栗判官」で知られる常陸国真壁郡小栗城主満重と
照手姫を蘇生させたという観音縁起の版木(寛政六年・一七九四)
が存在する。

十一面観音立像は、等身大(一七八、五センチ)の本格的造像で
寄木造、玉眼を嵌し頭体とも四材矧ぎを基本に造られている。
太づくりな肉取りをみせる量感のある体部や、
良く引き締まった面相など鎌倉地方の中世像らしい作域を示すが、
やや硬く形式化した衣文表現などに多少時代の下降を思わせ、
造立時期は十四世紀後半と思われる。

平成三年、
藤沢市により解体修復が行われ往古の優れた尊容に復されたが、
この折 像内より紙片が発見され、
これにより天正十一年(一五八三)に
玉縄6代城主北条氏勝の弟直重が祖母の菩提のために
鎌倉仏師快円に修復を依頼したことや
この寺院が慈眼山観福禅寺と号し
北鎌倉の円覚寺の塔中天池庵に関係があったことなど、
貴重な事実が新たに確認された。

※本堂正面右手に吊るされている梵鐘は陰刻銘によれば当初、
上州藤岡(群馬県藤岡市)の住人が
「現生安穏、後生善処」を祈願して梵鐘を鋳造し江島寺に寄進し、
明和八年(一七七一)に藤沢宿大鋸の住人が江島寺よりこの梵鐘を買受け、
慈眼寺に寄進したことを知ることができる。
銅造で総高一〇〇、五センチ、口径五四センチとやや小振りでは
あるが、寛永六年(一六二九)の鋳造で旧江島寺梵鐘であるこ
となど往時を知ることができる。  
    秘仏十一面観音立像 平成元年一二月一五日指定
    旧江島寺梵鐘      平成一〇年二月一二日指定
                    藤沢市教育委員会

慈眼寺の建物その他

01) 県道302号線沿い、寺院入口周辺の道標。 _ 藤沢市渡内
.
----------------------

慈眼寺の建物その他

02-1) 曹洞宗「無量山慈眼寺」 入口。
県道302号線と並行するように延びる、参道階段。

慈眼寺の御朱印

02-2) 寺号標 ” 曹洞宗 慈眼寺 ” 
.
---

慈眼寺の建物その他

03-1) 参道階段手前周辺

慈眼寺の地蔵

03-2) 参道階段と並行しての狭隘階段沿いに、
     可愛い子供のような顔の石造地蔵像が並んで鎮座している。

慈眼寺の地蔵

03-3) 可愛い子供のような顔の石造地蔵像が並んで鎮座している。
.
---

慈眼寺の建物その他

04-1) 山門へ至る参道階段 

慈眼寺の山門

04-2) 山門の遠景 

慈眼寺の山門

04-3) 山門の近景 

慈眼寺の山門

04-4) 龍が絡み付く彫刻の柱を持つ、山門の斜め近景。

慈眼寺の本殿

04-5) 山門前から塀越しに、本堂方向。

慈眼寺の建物その他

04-6) 山門の、龍が絡み付く彫刻の柱。
.
---

慈眼寺のお墓

05-1) 山門前の左側 ” 平 氏満 の墓 ” 

慈眼寺の歴史

05-2)  ” 平 氏満 の墓 ” 解説ボード
.
----------------------

慈眼寺の本殿

06-1) 山門を潜ってV字型に振り向く方向の、本堂遠景。
道路拡張や宅地開発・区画整理でか?山門が90度向きを変更したのか?
立ち位置後方が、写真11~12 と 写真無しの庫裡。

慈眼寺の本殿

06-2) 本堂。 この方向から全体を枠内に収めるのは限界の深い角度。

慈眼寺の本殿

06-3) 向拝の鰐口 と 本堂の扁額 ” 慈眼寺 ” 

慈眼寺の建物その他

06-4) 向拝の向かって左上方 

慈眼寺の建物その他

06-5) 向拝の中央上方 

慈眼寺(神奈川県)

06-6) 向拝の向かって右上方 

慈眼寺の本殿

06-7) 本堂の斜め近景。

単独写真を撮り損なったが、
本堂に向かって右端で 写真奥に吊るされた梵鐘が
         ’ 旧・江島寺梵鐘 _ 藤沢市指定重要文化財 ’
( 写真10-5 は平成14年銘で新しい梵鐘)。

慈眼寺の本殿

06-8) 本堂の遠景 
.
---

慈眼寺の仏像

08) 本堂に向かって右の石造仏像
” お腰さま 貼り仏 痛みの部分にお札をお貼りください ”
.
---

慈眼寺の歴史

09) 本堂前周辺に掲示の
” 藤沢市指定重要文化財 
     十一面観音立像 旧江島寺梵鐘 ” 解説ボード 
.
-----------

慈眼寺の建物その他

10-1) 駐車場内から、本堂と境内方向。

慈眼寺(神奈川県)

10-2) 駐車場内から、本堂側面方向。

慈眼寺の建物その他

10-3) 本堂に向かって左側面屋根 
.
---

慈眼寺の建物その他

10-4) 漸次整備を進めるのかもしれない、
      鐘楼の礎石を配された基壇に置かれた 平成14年銘の梵鐘。

慈眼寺の建物その他

10-5) 基壇に置かれた 平成14年銘の梵鐘。
( ’ 旧・江島寺梵鐘 _ 藤沢市指定重要文化財 ’ ではないので間違えぬように )
.
----------------------

慈眼寺の建物その他

11-1) 山門を潜って直ぐの正面区域。
” 藤沢市指定文化財(天然記念物) 混生樹(宿り木) ” 

慈眼寺の建物その他

11-2) ” 藤沢市指定文化財(天然記念物) 
             混生樹(宿り木) ” 解説ボード 
.
---

慈眼寺の建物その他

11-3) ’ 混生樹 ’ 根本周辺の、石碑 ” 躰内腫物徐罰 願掛供養 ”。
.
--- 

慈眼寺の塔

12-1) ” 二百観音霊場巡拝供養塔 ”

慈眼寺の歴史

12-2) ” 二百観音霊場巡拝供養塔 ” 解説ボード
.
----------------------

慈眼寺の建物その他

13-1) 本堂の裏手。
     右奥は、歴代住職の墓所。左方と奥は、広大な墓苑。

慈眼寺(神奈川県)

13-2) 本堂裏手の、’ 子安地蔵 ’ 像。
.
-
----------------------

慈眼寺の周辺

14) 駐車場。
クルマの通行・切り返しを想定し少なく見積もって、6~7台分ほど。
.
----------------------

慈眼寺の山門

15-1) 駐車場の外からゲート入口方向。
予め地図を見ずに幹線道路での進行方向によっては、
直角に何回も曲がる路地伝いにココへ達するのにはハードルが高いかもしれない。

慈眼寺の周辺

15-2) 駐車場入口前から、90度左方向。

慈眼寺の周辺

15-3) 駐車場入口前から、90度右方向。
.
.
.
.
.
*****************************
20.12.07B #藤沢 「 #慈眼寺 」< #曹洞宗無量山慈眼寺 > _ #藤沢市渡内 
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-12-10#more

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

歴史

< 藤沢市観光公式HPさまから引用
     _ https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/fujisawa/09.html >
第3代玉縄城主北条綱成を開基とし、
創建は天文年間(1532~1555)頃と伝えられています。
渡内の観音様といわれているお寺です。

本堂に祀られている本尊の十一面観世音菩薩立像は市指定重要文化財です。
境内には樹齢300年の市指定天然記念物の混生樹(寄り木)があり、
モチノキ・タブノキ・スダジイの3種8株が根本で融合しています。

歴史をもっと見る|
4

慈眼寺の基本情報

住所神奈川県藤沢市渡内5-1-13
行き方

鉄道各社、例えばJR東海道線「藤沢駅」から ・神奈中バス (船30、船31、船32) ’ 渡内バス停 ’ から徒歩3分
/・神奈中バス (船30、船31、藤60) 慈眼寺バス停から徒歩3分 /・神奈中バス (船30、船31、藤60) ’ 藤ヶ岡中学校 前バス停 ’ から徒歩3分 /・JR東海道線・小田急江ノ島線 藤沢駅から徒歩30分

アクセスを詳しく見る
名称慈眼寺
読み方じげんじ ( / じがんじ )
通称渡内(わたうち)の観音様
参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし(志納)

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0466-23-7413
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊木造十一面観世音菩薩立像
山号無量山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代天文年間(1532年 - 1555年)頃
開山・開基開山 :韓嶺  / 開基:北条綱成
文化財

・木造十一面観世音菩薩立像 _ 藤沢市指定文化財
  像高は178・5cm、鎌倉時代後期に作られた等身大の本格的な彫像。
  普段は本堂の厨子内に安置されており、12年に一度、申年のみ開帳。
  同寺によると寺を大規模改修するまでは60年に一度の開帳だったそうです。

・※旧・江島寺梵鐘 _ 藤沢市指定重要文化財
  寛永6年(1629年)金亀山江之島寺(江島神社)の梵鐘として
  鋳物師の酒巻庄五郎定勝により鋳造され、
  明和8年(1771年)江之島寺の鐘が再鋳されたので請来した梵鐘。
  ※ ’ 本堂に架かる梵鐘 ’ で、
      鐘楼が建っていない基壇に置かれた平成14年(2002年)銘の
      大きな梵鐘のほうではない。
---
< 境内の解説ボードから引用 >
藤沢市指定重要文化財
 秘仏十一面観音像と梵鐘

この寺院は、無量山慈眼寺と号し曹洞宗に属す。
天文二年(一五三三)の頃、玉縄三大城主北条左衛門大夫編成が
開創し中興開山は韓嶺和尚と伝えられる。

山門前の階段脇に文政四年(一八二一)に建立された鎌倉札所
第三十三番の石柱がある。

歌舞伎「小栗判官」で知られる常陸国真壁郡小栗城主満重と
照手姫を蘇生させたという観音縁起の版木(寛政六年・一七九四)
が存在する。

十一面観音立像は、等身大(一七八、五センチ)の本格的造像で
寄木造、玉眼を嵌し頭体とも四材矧ぎを基本に造られている。
太づくりな肉取りをみせる量感のある体部や、
良く引き締まった面相など鎌倉地方の中世像らしい作域を示すが、
やや硬く形式化した衣文表現などに多少時代の下降を思わせ、
造立時期は十四世紀後半と思われる。

平成三年、
藤沢市により解体修復が行われ往古の優れた尊容に復されたが、
この折 像内より紙片が発見され、
これにより天正十一年(一五八三)に
玉縄6代城主北条氏勝の弟直重が祖母の菩提のために
鎌倉仏師快円に修復を依頼したことや
この寺院が慈眼山観福禅寺と号し
北鎌倉の円覚寺の塔中天池庵に関係があったことなど、
貴重な事実が新たに確認された。

※本堂正面右手に吊るされている梵鐘は陰刻銘によれば当初、
上州藤岡(群馬県藤岡市)の住人が
「現生安穏、後生善処」を祈願して梵鐘を鋳造し江島寺に寄進し、
明和八年(一七七一)に藤沢宿大鋸の住人が江島寺よりこの梵鐘を買受け、
慈眼寺に寄進したことを知ることができる。
銅造で総高一〇〇、五センチ、口径五四センチとやや小振りでは
あるが、寛永六年(一六二九)の鋳造で旧江島寺梵鐘であるこ
となど往時を知ることができる。  
    秘仏十一面観音立像 平成元年一二月一五日指定
    旧江島寺梵鐘      平成一〇年二月一二日指定
                    藤沢市教育委員会
---

・混成樹 _ 藤沢市指定天然記念物 の 樹齢300年といわれる寄り木。
  モチノキ4株・タブノキ3株・シイノキ1株が根本でくっついて
   一本の木のように見える混生樹。

ご由緒

< 藤沢市観光公式HPさまから引用
     _ https://www.fujisawa-kanko.jp/spot/fujisawa/09.html >
第3代玉縄城主北条綱成を開基とし、
創建は天文年間(1532~1555)頃と伝えられています。
渡内の観音様といわれているお寺です。

本堂に祀られている本尊の十一面観世音菩薩立像は市指定重要文化財です。
境内には樹齢300年の市指定天然記念物の混生樹(寄り木)があり、
モチノキ・タブノキ・スダジイの3種8株が根本で融合しています。

体験仏像御朱印重要文化財武将・サムライ伝説

Wikipediaからの引用

概要
慈眼寺(じげんじ、じがんじ)は神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院。山号は無量山。
歴史
歴史[編集] 韓嶺の開山、北条綱成の開基により天文年間(1532年 - 1555年)頃に創建した。
引用元情報慈眼寺 (藤沢市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%85%88%E7%9C%BC%E5%AF%BA%20%28%E8%97%A4%E6%B2%A2%E5%B8%82%29&oldid=98070220

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ