両国・錦糸町の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![猿江神社の本殿・本堂]()
![猿江神社の鳥居]()
![猿江神社の御朱印]()

江東区住吉は初めての町です。猿の御朱印が可愛らしいとのことでお参りしました。

猿江神社 
東大島神社参拝後、大島駅から住吉駅へ。
猿江神社の御祭神も東大島神社と同じく天照大御神。
今日は、天照大御神とご縁があります。 お参りの記録・感想(181件)![回向院のその他建物]()
![回向院の山門・神門]()
![回向院の御朱印]()

諸宗山 回向院(えこういん, 浄土宗, 1657年)
力塚, 鼠小僧の墓, 振袖火事と言われた明暦の大火の焼死者を弔うため江戸幕府が開... 
2025-01-18参拝。 
両国駅西口より徒歩3分。
馬頭観音様の御朱印がほしくてお参りに行きました。
とても立派な寺院で、江戸時代に多かった火事や両国国技館... お参りの記録・感想(121件)![江島杉山神社の本殿・本堂]()
![江島杉山神社の鳥居]()
![江島杉山神社の御朱印]()

本所一ツ目弁財天江島杉山神社さん⛩にお参りしました😊JR両国駅から徒歩約7分🚶♀️お参りしていると扉を開けて「よかったら中へどうぞ」... 
江島杉山神社は、墨田区千歳にある神社です。御祭神は市杵嶋姫命(弁財天)杉山和一。盲目の鍼灸師杉山検校が元禄6年(1693)当地に屋敷... 
本日の参拝
境内に、杉多稲荷神社、岩屋
銭洗弁財天等が祀られています
今週末は例祭です お参りの記録・感想(73件)![深川神明宮の本殿・本堂]()
![深川神明宮の鳥居]()
![深川神明宮の御朱印]()

深川神明宮を参拝致しました🙏
都営新宿線•大江戸線「森下駅」を下車しまして少し歩いたところにありました!
近くに幼稚園がありまして... 
東京都江東区森下に位置する深川神明宮は、慶長年間(1596年 - 1615年)に創建されました。この神社は、当地を開拓した深川八郎右衛... 
深川神明宮参拝。
深川七福神 寿老人
いつの間にか七福神が巡りが終わってた✨
道は平坦だし範囲も広くない
とても巡りやすい... お参りの記録・感想(61件)![千種稲荷神社の本殿・本堂]()
![千種稲荷神社の鳥居]()
![千種稲荷神社(東京都)]()

錦糸町の千種稲荷神社を参拝しました。
亀戸天神から錦糸町駅に向かうと錦糸公園という大きな公園があるのですが、その一角に赤い鳥居と灯の... 
千種稲荷神社⛩️へ参拝上がらせていただきました🙏🦊錦糸公園の中というか端っこに小さな神社がありました。錦糸町駅から徒歩4分くらいです。... 
墨田区錦糸に位置する千種稲荷神社。その創建年代は不詳ですが、江戸時代には柳島村の守護神として祭られていたと伝えられています。特にこの地... お参りの記録・感想(24件)![江東寺の本殿・本堂]()
![江東寺の鳥居]()
![江東寺の御朱印]()

五徳山 江東寺(こうとうじ, 天台宗, 1940年)
本尊は千手観世音, 群馬県水澤寺(水澤観世音)の別院, 通称 江東観世音 
墨田区江東橋に位置する五徳山江東寺は、昭和15年に坂東16番札所の水澤観世音(群馬県伊香保町)の別院として創建されました。ここでは本尊... 
サウナ、錦糸町ニューウイングに行きました お参りの記録・感想(24件)
![宇迦八幡宮の本殿・本堂]()
![宇迦八幡宮の鳥居]()
![宇迦八幡宮の御朱印]()

猿江神社からこちらへお参りへ。境内にはベンチがあり神社との時間をゆっくり楽しめました。

買い物前思い立って上がったら素晴らしいの何のって…氏子さん達大祓の準備で茅の輪造りの真っ最中…もちろんくぐらせて頂きました。 
8月16日に例大祭がある様で提灯が沢山飾られていました。
御朱印の初穂料はお気持ちでとの事でした。 お参りの記録・感想(23件)![大徳院のその他建物]()
![大徳院の山門・神門]()
![大徳院の御朱印]()

母方の祖父母が眠っている大徳院さん✨久しぶりにお参りしました😊大分県野津町から家族の都合で縁もゆかりもない両国に移され、カードをかざす... 
高野山 大徳院(だいとくいん, 高野山真言宗, 1686年)
本堂, 玄関, 高野山金剛峯寺直末一等格院金剛格とされ徳川家の勅願所で... 
綺麗なビルのお寺です。
中もとても綺麗で、受付の方に丁寧に応対いただきました。
大徳院は元々、徳川家康の命により和歌山県高野山... お参りの記録・感想(19件)![日先神社の本殿・本堂]()
![日先神社の鳥居]()
![日先神社(東京都)]()

重願寺さんから住吉駅に向かう途中で、予定外に嬉しい遭遇でした。
お参りさせていただきました。
小さな神社ですが、赤い鳥居が目立ち存... 
東京メトロ半蔵門線「住吉駅」下車徒歩6分。重願寺の裏手にある紅い色の鳥居と幟が目立つ神社です。
1711年ころの創建です。 
猿江神社の近くにあったので立ち寄りました。
住宅地の中の小さな可愛らしい神社です。 お参りの記録・感想(18件)![弥勒寺のその他建物]()
![弥勒寺の山門・神門]()
![弥勒寺の御朱印]()

弥勒寺を参拝しました。
龍光院から歩きまして、すぐ近くです!
弥勒寺のバス停も、ありました。
檀家さんと思われます車が止まっていま... 
万徳山 弥勒寺(みろくじ, 真言宗 豊山派, 1610年)
本堂, 筆塚, 宥鑁が開山, 本尊は薬師如来(行基作), 別称 川上薬師... 
弥勒寺は墨田区立川にある真言宗 豊山派の寺院で萬徳山聖宝院と号します。本尊を薬師如来。慶長15年(1610年)に宥鑁が小石川に創建、... お参りの記録・感想(16件)![重願寺の本殿・本堂]()
![重願寺の山門・神門]()
![重願寺の御朱印]()

浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その4
東京メトロ半蔵門線「住吉駅」下車徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来で... 
ティアラこうとうで用事があり、普段行かないエリアなので、事前に調べて,帰りにこちらへも寄らせていただきました。
最初にティアラこ... 
こちらのお寺は、何と言っても、境内中央にある、みまもり観音であろう。
私が訪れた時に、観音様に手を合わせている方がおられた。
... お参りの記録・感想(14件)![松坂稲荷大明神のその他建物]()
![松坂稲荷大明神の鳥居]()
![松坂稲荷大明神(東京都)]()

「松坂稲荷」は「兼春稲荷」と「上野稲荷」の二社を合祀したもの。「兼春稲荷」は徳川氏入国後、現今の社地たる松坂町方面に御竹蔵を置かれし... 
松坂稲荷大明神は、「兼春稲荷」と「上野稲荷」の二社を合祀したものです。
「兼春稲荷」は、徳川氏が江戸に入国した後に松坂町に御竹蔵... 
両国駅近く、本所松坂町公園内の神社です。
この公園は赤穂義士の討ち入りがあった吉良上野介義央の上屋敷跡の一部です。「忠臣蔵」の元とし... お参りの記録・感想(14件)![五柱稲荷神社の本殿・本堂]()
![五柱稲荷神社の鳥居]()
![五柱稲荷神社の御朱印]()

五柱稲荷神社は、東京都墨田区緑に位置し、地域の重要な信仰の場として知られています。この神社は、享保13年(1728)に植村土佐守正朝に... 
正月三ヶ日位しか御朱印をを戴けない神社を中心に都内へ向かいました。あまり拝殿の扉が開かないなどの情報や10時過ぎなら相手いるかもなどの... 
御朱印巡りをしていたら、ちょうどこちらの前を通ったので、お詣りしてきました。
宮司さんはお留守だったようで、御朱印は頂けず…。残念で... お参りの記録・感想(14件)![津軽稲荷神社の本殿・本堂]()
![津軽稲荷神社の鳥居]()
![津軽稲荷神社(東京都)]()

東京都墨田区錦糸1丁目に鎮座。
弘前藩津軽家江戸中屋敷の屋敷神として創建されたので、幕藩体制成立後に成立したものと推測される。
明治時... 
東京都墨田区に位置する津軽稲荷神社は、青森県弘前藩津軽家の下屋敷に由来を持つ神社です。その創建年代は不明ですが、幕藩体制の成立後に屋敷... 
《171》錦糸町
こちらは錦糸町駅から数分の場所に鎮座しています。
以前は少し薄暗いイメージだったのですが、華やかな神社に変わ... お参りの記録・感想(12件)![野見宿禰神社の本殿・本堂]()
![野見宿禰神社の鳥居]()
![野見宿禰神社の御朱印]()

《173》両国
両国国技館近くに鎮座している、こちらの神社には相撲の神様(と呼ばれる存在の方)が祀られているらしいですよ。
面... 
両国駅のあたりに行ったときにこちらにも立ち寄りました。 
駐車場あり(普段は閉まっています) お参りの記録・感想(16件)![初音森神社のその他建物]()
![初音森神社の鳥居]()
![初音森神社(東京都)]()

東京都墨田区にある初音森神社は、元弘2年(1332年)に創建されたと伝えられています。この神社の由来は、藤原大納言師賢公が東国に配流さ... 
馬喰町・横山町・東日本橋の鎮守、初音森神社です。隅田川を挟んで向こう側、浅草橋駅付近に儀式殿があり何度かお詣りしていますが今回は本社に... 
墨田区千歳にある初音森神社を参拝。 お参りの記録・感想(12件)
![東京都慰霊堂の本殿・本堂]()
![東京都慰霊堂の御朱印]()

大正12年(1923)9月1日に発生した関東大震災による遭難者(約58,000人)の御遺骨を納めるための霊堂として、東京市内(現在の2... 
東京都慰霊堂
被災された方々の悲しみや苦しみ
瓦礫の山から復興に向けての力強さ
私は豊かな時代に生き恵まれていると
ここを訪れるたび... 
関東大震災の犠牲者のために作られたが、東京空襲の犠牲者も慰霊しています。 お参りの記録・感想(11件)![飯澄稲荷神社のその他建物]()
![飯澄稲荷神社の鳥居]()
![飯澄稲荷神社(東京都)]()

赤穂浪士討ち入りがあった吉良邸跡に作られた「本所松坂町公園」のお向かいに建つ、小さなお稲荷様です。
ちょうど丁寧にお掃除されてい... 
両国のお稲荷様です。 
新春寺社巡り。
元は吉良上野介邸。赤穂の討ち入り後、町人に払い下げれた。
葛飾北斎の養父である、幕府御用達の鏡師である中島伊勢... お参りの記録・感想(10件)![榛稲荷神社のその他建物]()
![榛稲荷神社の鳥居]()
![榛稲荷神社(東京都)]()

墨田区両国に位置する榛稲荷神社。この地はかつて「榛馬場」と呼ばれ、武士たちの武道練習場として利用されていました。馬場の土手には大きな榛... 
連日仕事帰りのお参りです!今日は人形町から錦糸町までを一気に歩いて帰っておりましたが、両国に差し掛かった辺りで大通りを外れたところに神... 
やよログ(つ∀`*)⛩️ お参りの記録・感想(9件)![法恩寺の本殿・本堂]()
![法恩寺の山門・神門]()
![法恩寺の御朱印]()

正式名:平河山本住院法恩寺
東京都墨田区にある日蓮宗の寺院。
長禄2年(1458)に太田道灌が江戸城を築くにあたり、城内鎮護の祈願所と... 
平河山 法恩寺(ほうおんじ, 日蓮宗, 1458年)
山門, 本堂, 鐘楼(三重塔式), 太田道灌公墓所 
法恩寺(ほうおんじ)は、東京都墨田区に位置する日蓮宗の寺院で、山号は平河山、院号は本住院です。宗旨は日蓮宗で、旧本山は大本山本圀寺(六... お参りの記録・感想(9件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
両国・錦糸町の神社お寺ランキングTOP20(全56件)
2025年04月28日更新
「両国・錦糸町の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
両国・錦糸町の神社お寺56件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
両国・錦糸町の神社お寺56件を紹介します。
目次
東京都
住吉駅約349m/御朱印あり【御朱印の情報】
◎御大典
10/12(土)~11/17(日)
11/10 「祝賀御列の儀」
11/12 「大嘗祭前弐日之大祓」
11/1…もっと読む



東京都江東区猿江2-2-17
東京都
両国駅約300m/御朱印あり- 857
- 169
ねずみ小僧にあやかってするりと合格!
回向院の境内には、江戸時代の大泥棒・ねずみ小僧のお墓があります。 大きなお屋敷に「するりと入…もっと読む


東京都墨田区両国2-8-10
東京都
両国駅約499m/御朱印あり- 576
- 97
金曜日授与所休み



東京都墨田区千歳1-8-2
東京都
森下駅約183m/御朱印あり- 303
- 63



東京都江東区森下1-3-17
東京都
錦糸町駅約191m


東京都墨田区錦糸4ー15ー1
東京都
錦糸町駅約317m/御朱印あり- 124
- 36



東京都墨田区江東橋3-6-5
東京都
住吉駅約738m/御朱印あり


東京都江東区千田12-8
東京都
両国駅約336m/御朱印あり- 66


東京都墨田区両国2-7-13
東京都
住吉駅約286m- 49
仏教の守護神で天界に住む神様の一柱である摩利支天尊が、日本古来の稲荷神と合祀されている神仏習合の名残をとどめる神社です。



東京都江東区猿江1-22-13
東京都
森下駅約257m/御朱印あり- 69



- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ヶ所霊場第番札所
- 江戸十二薬師霊場第六番札所
東京都墨田区立川1-4-13
東京都
住吉駅約331m/御朱印あり- 76



東京都江東区猿江1-11-15
東京都
両国駅約290m/御朱印あり

東京都墨田区両国3-13-9
東京都
錦糸町駅約622m/御朱印あり勝海州がらみの下町の小さなお稲荷さん。



東京都墨田区緑4-11-6
東京都
錦糸町駅約417m


東京都墨田区錦糸1-6-12
東京都
両国駅約740m/御朱印あり- 85



東京都墨田区亀沢2-8-10
東京都
森下駅約478m/御朱印あり- 60
授与品は儀式殿(〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-27-9)で拝受できます


東京都墨田区千歳2-4-8
東京都
両国駅約552m/御朱印あり- 74



東京都墨田区横網2丁目3−25
東京都
両国駅約308m

東京都墨田区両国3-7-5
東京都
両国駅約365m- 37



東京都東京都墨田区両国4丁目34
東京都
錦糸町駅約645m/御朱印あり- 88



東京都墨田区太平1-26-16
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ