東武和泉駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![徳蔵寺の建物その他]()
![徳蔵寺の山門]()
![徳蔵寺の御朱印]()

栃木県足利市にある天台宗の徳蔵寺(ピンポン寺)
境内にはピンポン道場があり、卓球大会も開催されるお寺だそうです。。
元々は、お... 
9/10最勝寺の帰りに天台宗徳蔵寺へ
お参りさせて頂きました🙏
ご本尊は
阿弥陀如来、観音勢致菩薩、不動明王、愛染明王が
... 
江戸時代建立の愛染堂を彩色復興し地域を盛り上げたい!
クラウドファンディングに賛同
御朱印を拝受しました。
お参りの記録・感想(18件)![正善寺の建物その他]()
![正善寺の山門]()
![正善寺の御朱印]()

織姫神社で形の見え無い“石室”の古墳を見たので目で見える“石室”の古墳を見に参拝しました。(訂正の再登録です。) 
お寺の敷地に古墳があって、びっくり!
古墳時代の古いお墓の上に現代のお墓がある、、
古墳は前方後円墳で6世紀のものだそうで、石室か... 
お参りして御朱印をいただきました。 お参りの記録・感想(11件)![宝性寺の本殿]()
![宝性寺の御朱印]()

関東88箇所霊場 第17番札所 宝性寺
真言宗豊山派 ご本尊 十一面観世音菩薩
宝性寺は古くから厄除の祈願寺として薬師如来を安... 
関東八十八ヶ所霊場 第17番札所
堀込薬師と呼ばれています。知る人ぞ知る、八木節を全国に広めた人、堀込源太のお墓があります。知らなか... 
さて、1100ヶ所目に続いて1111ヶ所目。
面倒だったので特に拘らなくてもいいかと思ったのですが、いや!2222件目を迎える時まで... お参りの記録・感想(10件)![龍泉寺 (福富町)の建物その他]()
![龍泉寺 (福富町)の山門]()
![龍泉寺 (福富町)の御朱印]()

お参りして御朱印をいただきました。 
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。 
本日最後に行ったのがここ。
ここも家からかなり近く、いつも買い物してるドラッグストア前が参道入り口(^o^;)
Omairiを見る... お参りの記録・感想(3件)![御厨神社(福富町)の建物その他]()
![御厨神社(福富町)の鳥居]()
![御厨神社(福富町)(栃木県)]()

御厨神社(みくりや~)は、栃木県足利市福富町にある神社。旧社格は郷社。
社伝によると、平安時代の1063年に伊勢神宮の御分霊を奉... 
《密着取材 御筒粥神事》
松の内も終わったので、正月飾りと歳神様の御札をどこかでお焚き上げしてもらおうと思いました。
で、どうせな... 
御厨神社をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(9件)![星宮神社 (山川町)の建物その他]()
![星宮神社 (山川町)の鳥居]()
![星宮神社 (山川町)(栃木県)]()

今日は1~2時間程度の探索で四社が限界(^^; 最後は星宮神社にすることにしました。
南東1km程の所にも常見町の星宮神社というのが... 
平成五年に移築されたので全体的に新しくきれいな神社です。赤い社殿が鮮やかでかっこいい!桜の木が二本あり、花の季節はとてもきれいなのです... お参りの記録・感想(2件)
![乳房地蔵尊(栃木県)]()

赤城神社から乳房地蔵尊に移動。
数年前に来た時より藪が開かれて歩きやすくなってるような・・・❓️ 前来た時は秋だったので季節的なもの... お参りの記録・感想(1件)![根本神社 (根本神社古墳)(栃木県)]()

前回まででなんとか失踪中の2024年度分の参拝記録を消化😵💨
今回からは2025年度分、改めてよろしくお願いしますm(_ _)m
... お参りの記録・感想(1件)![足利公設市場神社(栃木県)]()

天王鹿島神社の次は、少し西にある朝倉町の天満宮に行こうと思ったのですが・・・そこは住宅街に完全に埋もれてしまって横からしか入れないとい... お参りの記録・感想(1件)![鹿島神社 (福居町)(栃木県)]()

赤城神社から東武伊勢崎線を渡って、次は西500mくらいの所にある鹿島神社へ。
どちらも同じ福居町内ですが、字名が違い、赤城神社は和泉... お参りの記録・感想(2件)![宝福寺(栃木県)]()

中里城という室町時代の平城跡に隣接して立つお寺で、城主の柳田氏の菩提寺だそうです。
実はここ、家から3番目くらいに近いメッチャご... お参りの記録・感想(1件)
![華厳寺の建物その他]()
![華厳寺の山門]()
![華厳寺(栃木県)]()

なぜかコロナも収束ムードになりつつある今頃になってテレワークを命じられまして、実は今月ほとんど出勤してません(^^;
たぶん親会社か... お参りの記録・感想(2件)![浄光寺(栃木県)]()

足利厄除け大師 龍泉寺の末寺だそうですが、老朽化により宝篋印塔一基を残して建物がありません😅
ただし廃寺ではなく再建予定はあるそうで... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東武和泉駅周辺の神社お寺まとめ19件
2025年04月01日更新
目次
栃木県
東武和泉駅約1951m/御朱印あり五百羅漢拝観希望の際は事前に電話予約が必要



- 足利七福神
- 足利三十三観音霊場第二十二番
- 栃木十三仏霊場第六番
栃木県足利市猿田町9-3
栃木県
東武和泉駅約2412m/御朱印あり6世紀築造の前方後円墳に立つお寺。
古墳の石室には日光山から勧請された弁財天が祀られており、常見弁財天として親しまれている。



- 足利七福神
- 足利三十三観音霊場第二十一番
- 栃木十三仏霊場第十番
栃木県足利市常見町1-12-15
栃木県
東武和泉駅約1753m/御朱印あり本尊は十一面観音だが、古くから厄除けの祈願所として薬師如来を安置することから、地元では「堀込薬師」と呼ばれている。
埼玉県越谷市に別院と霊苑を持つ。



- 関東八十八箇所
- 関東八十八ヶ所霊場第十七番
- 足利三十三観音霊場第二十七番
- 両野三十三観音霊場第十三番
- 足利板東三十三観音霊場新第二十一番
栃木県足利市堀込町2023
栃木県
東武和泉駅約134m/御朱印あり足利三十三観音霊場の事務局。
御朱印帳は足利三十三観音霊場の専用納経帳。



- 足利坂東観音霊場第二十二番
- 両野三十三観音霊場第二十一番
- 足利三十三観音霊場第二十八番
栃木県足利市福居町2148
栃木県
東武和泉駅約596m/御朱印あり普段は無人社、島田八坂神社の神職さんが兼務。
祭礼日(筒粥祭)に伺ったところ、現在、島田八坂神社の方で印を管理しているため、そちらに伺えば常時出して…もっと読む



栃木県足利市福富町2018
栃木県
東武和泉駅約2062m鑁阿寺の東方の鎮守として創建された星宮神社

栃木県足利市山川町65
栃木県
東武和泉駅約864m岩井山(勧農城跡)に立つ地蔵堂。
かつては千年寺という寺院であった。
安産・子育てに霊験があり、乳の出が良くなるという親子地蔵が祀られている。

栃木県足利市岩井町53
栃木県
東武和泉駅約672m古墳上の祠。
周辺にあった群集墓の割石を使い神社が建てられている。

栃木県足利市福居町883
栃木県
東武和泉駅約784m丸足市場の守護神として建てられた稲荷社と思われるが詳細不明

栃木県足利市福居町247−4
栃木県
東武和泉駅約382mもと八坂神社が鎮守として祀られていた村に鹿嶋神社の分霊を勧請。
そのため鹿島神社だが「天王」が付く珍しい神社。

栃木県足利市福居町845
栃木県
東武和泉駅約628m南北朝時代の足利家の家臣で、すぐ近くにある中里城の城主だった柳田家の菩提寺

栃木県足利市福居町1429
栃木県
東武和泉駅約939m/御朱印あり両野三十三観音霊場については受印情報なし

- 両野三十三観音霊場第二十二番
栃木県足利市朝倉町2-7-3
栃木県
東武和泉駅約3167m- 1
老朽化により寺自体が現存せず。 本堂は再建予定だそうだが、現在あるのは宝篋印塔一基と庫裏のみとのこと。
本尊も足利厄除大師 龍泉寺で管理。

栃木県足利市鵤木町318
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ