御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みくりやじんじゃ

御厨神社のお参りの記録一覧
栃木県 東武和泉駅

くし
2024年01月14日(日)
1450投稿

《密着取材 御筒粥神事》
松の内も終わったので、正月飾りと歳神様の御札をどこかでお焚き上げしてもらおうと思いました。
で、どうせなら神社の古札納所に納めるだけでなく、左義長・どんど焼きみたいな祭りに実際に参加してみたいと思い、近くでやってるところがないか調べてみたところ、氏神の御厨神社で左義長も兼ねた御筒粥という神事があるという情報がありこれに参加したところ・・・

なんと宮司さんのご厚意で、プロのメディアの方(読売の記者さん等)と一緒に、密着取材をさせていただけてしまった!Σ( ̄□ ̄;)
そのため今回は画像多め、おふざけも控え目で投稿しますw
あ、あと、ホトカミ読者的には一番興味あるであろう、宮司さんの兼務社の御朱印情報なども聞けましたので後程( *´艸`)

御筒粥神事というのは左義長で燃やした火で小豆粥を炊き、釜の中に筒を束ねた物を入れ、その筒への米や小豆の入り具合で作物の豊凶を占う神事ですが、これがなんと米だけで十二品種、雑穀・野菜は十九品種を事細かに占うというもの!?Σ(; ゚Д゚)
またこの小豆粥を妊婦が食べると安産になるそうです。ということで御厨神社の御利益に安産・子育てを追加しますw
式次第に付いては画像に解説を載せますのでそちらを見てください。

まぁ伝統的な祭りで露店とかは出てないのと、ここ数年コロナで規模縮小してたので、参加者はほぼ氏子とか近隣の人でしたが、上記のようにメディアや市の職員の人も取材に来てたので、そのうち新聞かネットニュースに出るかと思います。

次に御朱印情報について。
まず御厨神社の御朱印は、本務社の島田八坂神社の方で印を管理するようになったらしく、祭礼日でも御厨神社では受印はできなくなったのですが、島田八坂神社の方に来てもらえれば常時出せるとのことでした。

その他の兼務社としては、梁田の星宮神社と福居の二柱神社の御朱印はあるそうです。
ただしこの二社は当該神社の方に印が保管してあり借りて来なければならないので、事前に電話確認・予約してほしいとのことでした。

あと子供の額に押すペタンコ印しかなかった男浅間神社と女浅間神社は現在御朱印作成中だそうです☆(具体的な領布時期はまだ未定らしい)
ちなみに、この前の初山祭りでペタンコ印をワザワザ御朱印帳に押してもらったことをネタとして話してきましたw
これらに関しては該当する神社の方にも情報追加しときます。

宮司さんとしては足利の神社を盛り立てたい意欲は相当強いようですが、かなり多忙・・・というか現在、足利の渡良瀬川から南の神社はほぼ全てこの島田八坂神社の宮司さん一人で兼務してるらしい!Σ(´□`;)、近々お子さんも生まれるようでなかなか手が付けられないようでした。
我々、参拝者としては暖かい目で見守りつつ気長に待ちましょう(^^)

栄えある1300投稿目も氏神様で迎えることができて、なかなか良い日でした♪

御厨神社(栃木県)

お正月から上がってた幟
神社としては今日の御筒粥までが松の内だったようで、祭りが終わったら取り外されてました

御厨神社(栃木県)

今日は徒歩で参拝

御厨神社(栃木県)

普段はない古札納処
おそらく御筒粥の燃料でお焚き上げもしてもらえるのではないかと予想してたのですが、思ったとおりで助かりました♪

御厨神社(栃木県)

歳神様の御札と百均の注連飾りwをお焚き上げ依頼
ちなみに昨年はすぐにお焚き上げするのが勿体なくて、御歳神と大歳神の御札を一年間神棚に上げてました(^^;
まぁそういう地方もあるらしいんですが、今年は関東の一般的な風習に習い1月7日でお取り下げw

御厨神社(栃木県)

拝殿開いてます♪

御厨神社(栃木県)

本殿の方は開いてなかった
初めて拝殿内じっくり見たけど、剣矛とか芭蕉扇みたいなやつとかいろいろ飾ってあったのね

御厨神社(栃木県)

お米を使う神事のためか、御筒粥は豊受大神の外宮がメインらしい

御厨神社(栃木県)

外宮に供物がいろいろ並べられてます

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

外宮前に結界が張られここが式場に

御厨神社(栃木県)

お釜

御厨神社の建物その他

神事は1時から
30分くらい前に着いたので今日は久々に摂社参拝もしました

御厨神社(栃木県)

まず八坂神社を中心とした摂社群はまとめて遥拝w

御厨神社(栃木県)

浅間神社
ルッキズム反対の岩長姫には思い入れがあるので、ここは別々に拝むw

御厨神社(栃木県)

入り口近くにある厳島神社?も参拝

御厨神社(栃木県)

御筒粥神事で使う、米、小豆、筒束

御厨神社(栃木県)

リハーサル中
この二本の棒で釜を運ぶのが、ユダヤ教のアークを運ぶのに似てて、日ユ同祖論的な妄想がちょっと入るw

御厨神社(栃木県)

まず神職さんと氏子代表さんが手を清める
手水も竹の飾りとか付いててちょっと良くなってた
少しずつ進化してます御厨神社♪

御厨神社(栃木県)

始まり始まり♪

御厨神社(栃木県)

やはり儀式は外宮で行う様子
お祓い→玉串奉納→祝詞みたいな流れでした

御厨神社(栃木県)

式場前に整列

御厨神社(栃木県)

米と小豆を投入

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

水を注ぐ

御厨神社(栃木県)

着火

御厨神社(栃木県)

上に榊を被せる

御厨神社(栃木県)

うちの歳神様が天に帰るのを見届けたかったけど、さすがにどれだかわからんかったw

御厨神社(栃木県)

地域の長老が味見
「ダメだぁ!まだ固ぇよぉ(^д^)」
まさに日本の原風景、素朴なお祭りも良いですねw

御厨神社(栃木県)

だいぶ煮えたぎって来ました
よし!じゃあ盟神探湯(くかたち)を!(違)

御厨神社(栃木県)

ちなみに盟神探湯ってのはこれねw 神道式の古代裁判
熱湯に手を突っ込んで火傷すれば有罪、しなければ無罪(^^;
ちなみにこれから発展した、榊とか祓え串に熱湯付けて参拝者に浴びせる湯立神事ってのが神社によってはあります
さすがに御厨神社はなかったので良かったw

御厨神社(栃木県)

煮えたようです♪

御厨神社(栃木県)

ここから占いパート
社務所に上がって見せていただきました♪

御厨神社(栃木県)

ご覧のように米十二種、雑穀・野菜十九品種の豊凶を事細かに占う!Σ(; ゚Д゚)
ちなみにイカルコというのは絶滅種というか現在は作付けされていない米の品種だそうです
そういうのも入ってるのが伝統的でなんか良いね♪

御厨神社(栃木県)

筒束を解いて・・・

御厨神社(栃木県)

一本づつ割って米や小豆の入り具合を見ます

御厨神社(栃木県)

それを宮司さんがリストに記入していく

御厨神社(栃木県)

米の今年の占い結果
コシヒカリはイマイチですが、あきたこまちはまぁまぁ豊作w

御厨神社(栃木県)

雑穀・野菜の占い結果
小麦十分ってのがなかなかめでたいかと思います♪
ウクライナ紛争で小麦が急騰しましたからね、もしかしたら今年は戦争が終わるという啓示かもしれない

御厨神社(栃木県)

一見凶作のように見えますが、町内の方によると「毎年だいたいこんなもん、今年は多い方」とのこと
去年の結果が貼ってありましたが確かに・・・
現在作られてないイカルコが去年も今年も一分なので当たってるのかもしれませんw

御厨神社(栃木県)

なかなか興味深い神事でした♪
常時受印できるようにもなったし、こんな立派な社殿を持つ氏神様ですので、これからどんどん栄えてほしいですね(^^)

もっと読む
くし
2024年01月02日(火)
1450投稿

前回投稿したように今年は神宮大麻は別ルートで入手。
コロナが引けたためか数年ぶりに町内会で大麻が領布されました。 大麻も拝受したことだし散歩がてら氏神様に幸先詣。

・・・え?なんで初詣で行かないのかって?

無人社なので初詣対象としてはぶっちゃけツマランからw
一応町内会の有志のお陰で茅の輪だけは立つんですけどね・・・やはり授与品もおみくじもない神社じゃ初詣は物足りんわな( ´・ω・`)
一応郷社で社殿もかなり立派、内宮・外宮ありの伊勢の直系分霊で昔は栄えてたらしいんですけどね・・・宮司不在なのがホント勿体ない(-ω-;)

ちなみにここ数年は神宮大麻が来なかった代わりに、この神社を兼務してる宮司さんの本務社の島田八坂神社の御札が名越の祓えの時期に来てたのですが、今年は逆に八坂神社の御札の方が来なかった・・・
大麻領布が復活したので八坂札領布やめたのか、コロナ引けで町内の子供たちの夏のお神輿担ぎが復活したので、その時に子供たちから買う方式に戻ったのか不明。
実はお神輿担ぎが来たときに、たまたま親が玄関前に車止めちゃってて子供達もピンポン押してくれなかった(^^;

ところで神棚は真ん中に神宮大麻、向かって右側に氏神神社、左側に崇敬神社の御札を祀るのが習わしらしいですが・・・・
ではウチみたいに氏神神社の祭神も天照大御神の場合はどうすれば良いのか?
足利伊勢神社のように天照大御神でも神社独自の札もある場合はそれを氏神札として祀れば無問題なんでしょうが、御厨神社のように大麻しか来ない神社はどうするのか?
これが神社本庁のHPとか見ても見解がなく謎だったのですが・・・(大人の事情で意図的にボカしてある?w)
最近Yahoo!知恵袋でやっと同じような質問が見つかり永年の疑問が解けました☆

答えは「ガチな人は神宮大麻を二注祀る! しかし中央の神宮大麻を氏神札と同一と見立てて一注でもオケ♪」という感じでした。
つまり個人の解釈とか信仰度でお好きなようにということ。 こういうユルさや大らかさが神道の好きなところですわw

御厨神社(栃木県)

町内会で領布されてきた神宮大麻+幣束二柱セット
初穂料は1000円か1200円だったと思う

御厨神社(栃木県)

家から徒歩1~2分

御厨神社(栃木県)

お正月は一応茅の輪と幟は立ってます・・・神職も巫女も氏子も詰めてないがな orz
一応私も氏子ですけど数年前に引っ越してきたニューカマーなので神事のお声は掛からない(^^;

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

伊勢神宮の領地だったらしく、社殿も千木付きで立派なもの

御厨神社(栃木県)

外宮もありんすよ

御厨神社(栃木県)

なんなら豊受皇大神宮の札も領布してくれれば、神棚に内宮・外宮が祀れてwin-winなんだが・・・(>_<)

御厨神社の御朱印

この他に摂社末社の祠や富士塚もありんすが、今回はちょっと省略

もっと読む
くし
2023年03月30日(木)
1450投稿

元旦の最後はこちらに。
ここも伊勢神宮の分霊で家から一番近い・・・つまり氏神様なので天照大御神を拝むなら真っ先にここに拝むべきなんでしょうが、無人社という致命的欠点があるため仕方なく足利伊勢神社の方へ。
やはり正月は授与品授かれる神社でないとなんか物足りん(^^;

といっても氏神様を無視するのもなんだか罰当たりそうなので毎年参拝はしますw

ここの神社を兼務してる神主さんの島田八坂神社よりこちらの方が大きいので、正月くらいこちらに居りゃいいのにとも思いますが、さすがに規模だけで本務社放置して兼務社に詰めるわけにもいかんのだろうなw

御厨神社の鳥居

一応、氏子の方々が幟、茅の輪、門松などは立ててくれてます。
私も氏子の一員ですが、数年前から住み着いた新参者なので町会費納めてるだけで特に神事とか行事には参加してません(^^;

御厨神社の鳥居
御厨神社(栃木県)

茅の輪
特に案内板はなかったので八の字くぐりとかはせず通っただけw

御厨神社(栃木県)

拝殿

御厨神社(栃木県)

お祭りの日に何回か開放されてるのを見ましたが、正月でも扉は閉ざされててチト寂しい
(まぁ祭りといっても神事だけでテキヤとかは来ませんが・・・)

御厨神社(栃木県)

もちろん豊受姫の外宮もあります

御厨神社の鳥居
御厨神社(栃木県)

シンプルながら外宮の方にも縄のお飾りが立てられてました

御厨神社(栃木県)

渡良瀬川の土手沿いに立つ摂社群
ちょうど今時分、この辺りは桜と菜の花がすこぶるキレイです

御厨神社(栃木県)

富士塚の浅間神社
木花咲耶姫より自己主張の激しい磐長姫が立ってるのもこの神社の好きなところだったりするw

御厨神社の自然

3/30追加
ちょうど桜と菜の花満開の「映える」写真を撮ってきましたw
ムーヴキャンバスの広告じゃございませんが、あざとく私のみっくみく号を混入w

御厨神社の末社

摂社群の辺りは桜並木とズレてた。。。

御厨神社(栃木県)

一番ふさわしい浅間神社にいたっては全く桜が被ってない(^^;

もっと読む
くし
2022年03月06日(日)
1450投稿

金・土と穏やかな日だったのですが、日曜になって少し冬に戻ってしまったようで、足利周辺は赤城おろしの大風(>_<)
それでもちょっと買い物でも行ってみるかと家を出たところ・・・おや? なんか御厨神社に人が集まってる??
ん? 島田八坂神社の宮司さんも来てるな('_'?)

そうだ! 今日は年に一度の御田植神事の日だった!Σ( ̄□ ̄;)

これは見に行かなくてわ♪と速攻で家に帰って徒歩で出直し。
今年もコロナ禍で参加者は町内会と地元ローカルマスコミと好事家のカメ子だけでしたがw、今年は一通りの儀式は慣行されました☆

てかみんなガチなカメラ構えてて、一人スマホで撮影してるのがチト恥ずかしかった(^^;
初めてボカロのバーチャルライブ行った時、回りはみんなペンライトでヲタ芸してたのに、一人だけ光量の低い百均サイリウム持ってちゃった時を思い出しましたw

ここはすでに受印済みですが、せっかくだから改めてもらおうかと思いましたが、儀式終わったばかりでまだ宮司さんが忙しそうだったのでちょっと声掛けづらく今回はスルー(^^;

御厨神社の鳥居

いつも前通ってるけど、境内にはあまり入らないのでなんか緊張するw

御厨神社(栃木県)

おお、人がいる(゚∀゚)
本殿も開放されてます

御厨神社の本殿
御厨神社(栃木県)
御厨神社の建物その他
御厨神社の建物その他

今日の祭りはどうも外宮の方がメインらしく、こちらに供物が多数用意されてました

御厨神社(栃木県)

儀式が始まるまで境内撮影
弁天社

御厨神社(栃木県)
御厨神社の末社

渡良瀬川の土手を背景に立つ富士塚と摂社群

御厨神社(栃木県)

祭りの日なのに神社横ではパトカーが隠れて張り込み中(-д-)
この神社前の信号なし交差点、警察の絶好のポイント稼ぎ場なので注意
セブンイレブンのある南から来る場合は問題ありませんが、その他の方向からは一時停止必須

御厨神社(栃木県)

御田植の看板あり♪

御厨神社(栃木県)

はじまた!(゚∀゚)

御厨神社(栃木県)

やはり田植えの儀式なので、豊受姫様の外宮メインのようです

御厨神社の狛犬

まずは祝詞と玉串奉納

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

御田植祭の道具一式

御厨神社(栃木県)

この結界内が祭場

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

まずは草刈り

御厨神社(栃木県)

次は鋤で耕します

御厨神社(栃木県)

今度は鍬で畔を作る儀式

御厨神社(栃木県)

ご近所さんの気合いが足りなかったのか「もっと力を込めて!畔を作るように」と町会長さんからの指導が入るw

御厨神社(栃木県)

次に宮司さんに今年の恵方を伺います

御厨神社(栃木県)

今年の恵方 北北西に苗床を作る

御厨神社(栃木県)

種蒔き

御厨神社(栃木県)

ご近所さんがミスミのじいさんに見えてきたw

御厨神社(栃木県)

昔も世紀末も豊作への願いは同じ

御厨神社(栃木県)

実はヒャッハーみたいな革ジャン着てっちゃって、ご近所さんの「誰コイツ?(¬_¬)」みたいな警戒の視線がちょっと痛かったw
一応親は町内会入ってるけど、自分はほとんど近所付き合いがないので(^^;

御厨神社(栃木県)

苗床が育ちました

御厨神社の建物その他
御厨神社のお祭り

次は馬鍬で耕します
前のご近所さんは牛馬役とのこと

御厨神社(栃木県)

ぬわぁぁ~~~っ! 牛馬になろう!(>Д<;)
まさに元拳王親衛隊のバルガ様
フォッホホホ もはや武将の誇りだけで食える時代ではないのだ!!

御厨神社(栃木県)
御厨神社(栃木県)

やっと田植えです
お米はお百姓さんの八十八の手間がかかってるってのは本当ですな(-人-)

御厨神社(栃木県)

稲が実るとスズメが寄ってくるので竹で追い払う

御厨神社(栃木県)

ここで町会長さんが「そして秋になり、田は黄金色の野に・・・」とナウシカの大ババ様なみのカコイイ説明を入れる(* ゚∀゚)
てか町会長さん、マジでナウシカから引用してねーか?w

御厨神社(栃木県)

田植えで終わりかと思ったら、ちゃんと収穫までやります
まさに稲作を模倣した類感魔術ですね☆

御厨神社(栃木県)

無事に終わりました
昔は農家がこの藁しべをもらって稲を束ねる縁起物にしていたとのこと

御厨神社(栃木県)

「今日のは口にあわぬ!」とか言って食い物ムダにするサウザーより、はるかに人格者だと思うコウケツ様www
やっぱ人間って結局は見た目か(´Д`)

もっと読む
くし
2021年04月19日(月)
1450投稿

ついに氏神様の御朱印が手に入りました☆
これで、氏神、産土神、菩提寺、すべてが揃った\(^^)/

前回、島田八坂神社に行った時に宮司さんに例祭日の何時頃なら拝受できるか聞いてみたところ、12~14時頃ならOKとのことだったので、昼食も兼ねて一旦家に帰り徒歩で行きました。
着いたらまだ神事中だったのですが、お参りしてる間にちょうど終わったようなので御朱印をお願い。

当初は自分のことを覚えていなかったようで、島田八坂神社を知っていますか? そちらにも来てくださいねみたいなアピールがありました (やはり参拝客を積極的に増やしたい様子)
例の伊勢神社とのコラボ御朱印を見せたところ、数日前に来た男だと気付いたようですw

今度は月替わりの御朱印を始められるとのこと。
冠稲荷神社の神様御朱印のように、気に入ればリピーターになって月参りしますのでぜひ頑張っていただきたいw

御厨神社の御朱印

ネットで他の人が受印した写真を見ると、中央の印は全て同じなのですが上の印が違う
自分のを含めて少なくとも3種類はあるようです
祭礼日や時期などで違うのか、特に法則はないのかは不明

御厨神社の鳥居
御厨神社の鳥居
御厨神社の自然

2週間くらい前は、手前が桜並木、奥の渡良瀬川の土手は菜の花が満開でとてもキレイでした

御厨神社の本殿

拝殿が開放されており、まだ神事の途中でした

御厨神社の本殿

改めてみると本殿もかなり広くて立派
無人社なのが本当に惜しい(>_<)

御厨神社の本殿

今日は本殿も開放されてました

御厨神社(栃木県)
御厨神社の山門

外宮も開放されてました

もっと読む
くし
2021年01月01日(金)
1450投稿

家から一番近い神社、つまり氏神で一応自分も氏子です。
しかし無人社で、そのうえ今年は町内の主だった人が顔合わせするだけで正月行事は自粛しますみたいな回覧板が事前に来てたので、一番最初は他の神社に行ってしまいました(^^;

実際夜中はまだ何も準備されておらず、暗くてお化けでも出そうだったので断念w
しかし午前中出掛けて帰ってきたところ、茅の輪だけは建てられてたのでお詣りすることにしました。

ここ御朱印は一応あるのですが、受印できるのは祭礼日で神主さんが来る時だけで、集印初めてからコロナ禍で祭礼がことごとく潰れて未だ受印できず。ある意味レア朱印となってます(>_<)

そのため早くコロナ終息して御朱印ください(>人<)とお願いしてきましたw

御厨神社の建物その他
御厨神社の建物その他

ご覧のように結構立派な神社なので、無住なのが本当に惜しい(>_<)

御厨神社の建物その他

次は1月半ばに行われる御筒粥の日の受印を狙ってますが、今年はやるのかなぁ(´・ω・`)

御厨神社の建物その他

元旦の午前中に用意されたらしく、年明けすぐはありませんでした(^^;

御厨神社の本殿
御厨神社の建物その他

ポスト風の賽銭箱

御厨神社の建物その他
御厨神社の鳥居

境内社 豊受大神宮

御厨神社の鳥居
御厨神社の狛犬
御厨神社の末社

ここは伊勢神宮の神領地で、御厨の由来は伊勢神宮の厨(台所)の意
そのため祭神もアマテラスとトヨウケで、ご覧のように境内社に至るまで千木の付いた立派な作りなんですが・・・

御厨神社の末社

境内入ってすぐ左にある浮島上の神社
おそらく弁天社だと思います

御厨神社の建物その他
御厨神社の建物その他

神楽殿

御厨神社の建物その他
御厨神社の建物その他

富士塚 ん?あの石碑は・・・

御厨神社の建物その他

磐長姫だ!( ゚∀゚)
可憐な木花之佐久夜姫もいいですが、私は美人・イケメン優遇社会に警鐘を鳴らす磐長姫に多大な共感を覚えますw

御厨神社(栃木県)
もっと読む
惣一郎
2021年10月19日(火)
1269投稿

御厨神社(みくりや~)は、栃木県足利市福富町にある神社。旧社格は郷社。

社伝によると、平安時代の1063年に伊勢神宮の御分霊を奉斎し創建。伊勢神宮の神領地である梁田18郷の総鎮守であった。社名は、梁田18郷で生産された絹布・綿などを伊勢神宮に献じたことから、伊勢神宮の厨(くりや・台所のこと)の役割を担った「御厨(おんくりや)」に由来する。当社の「御筒粥」と「御田植」の神事は、江戸時代以降300年超の歴史がある。境内の石碑には「天照皇大神 豊受皇大神 両社神明宮」、拝殿扁額には「天照皇大神宮」とあるため、社名にも変遷があることが推察される。

当社は、東武伊勢崎線・東武和泉駅の北東600mの、住宅地の外れ、渡良瀬川の南岸にある。境内は広々としていて、伊勢神宮を勧請しているだけあって内宮と外宮があり、一つ一つの建物が大きい。

今回は、関東の神社好きの方々のネット情報で、春と秋の祭事後数十分のみ御朱印が拝受できるという激レア御朱印を入手するために、例祭日とされる10月第3日曜日午前中に参拝。自分以外にも2人、神社ファンの方がいて、自然と話をしながら神事を待ったが、正午まで待っても祭事はついぞ行われなかったため、諦めることにした。

御厨神社の鳥居

境内南端入口にある<鳥居>と<社号標>。

御厨神社の鳥居

真っ赤な鳥居をくぐる。境内は大木が少なく、見通しがよい。

御厨神社の本殿

広々とした境内にまっすぐ伸びる参道を進む。

御厨神社の手水

参道右手にある<手水盤>。屋根はないが、代わりに葉がモリモリ茂った大木が覆いかぶさっている。

御厨神社の建物その他

参道左手にある<神楽殿>。

御厨神社の本殿

<拝殿>全景。神明造の端正な造りで、非常にきれいにされている。

御厨神社の本殿

<拝殿>正面。なかなか大きなサイズ。

御厨神社の建物その他

拝殿に掛かる扁額には<御厨神社>ではなく、<天照皇大神宮>と書かれている。戦前に明治神宮宮司で、貴族院議員であった鷹司信輔の筆による。かつての社号かな?

御厨神社の本殿

<社殿>全景。拝殿と本殿は再建時期が同じなのか、統一感がある。

御厨神社の本殿

拝殿から少し離れたところに2つの屋根がある。<本殿>が塀で囲われているので、<中門>と<本殿>か。

御厨神社(栃木県)

拝殿に向かって左手にある、おそらくかつての社号標。<天照皇大神・豊受皇大神 両社神明宮>と書かれている。字体から戦前の物かな。

御厨神社の建物その他

上の社号の裏手にある石製小祠群。石垣の上にきれいに並べられている。バラバラに立っていたものを整理したのかな。

御厨神社の末社

こちらは<浅間神社>。手前の石には<磐長姫>と刻まれている。

御厨神社の末社

社殿の右側に移って、旗立、鳥居、社号標付きの境内社の<豊受大神宮>。

御厨神社の建物その他

さっきの本社拝殿前にもあった、変わった形の<賽銭箱>。青銅製のハイカラな感じからすると明治期に造られたのかな?
郵便ポストのようにも見える...(^_^;)

御厨神社の建物その他

手水舎の裏にある<社務所>。通常は無人。

御厨神社の建物その他

社務所の近くにある<神輿庫>。(かな?)

御厨神社(栃木県)

最後に、難しい漢字の社号標と、寺社仏閣参拝専用機・ホトカミ号。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ