御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に西国三十三所巡りでお参りしました。今年はけっこう急ピッチでお参りさせていただいており 吉願まで残り少しになってきました。
箕面というと... 西國三十三所霊場。阪急北千里駅から直行バスがあった(平日は2時間に1本😅)ので乗車して向かいました。途中で乗ってくるのは外国人ばかり・... 境内の広さにまずは驚きました。
それと 達磨大師の数 数十万体あるとの事 お寺の方も把握出来ていないとの事でした。 大阪府箕面市粟生間谷2914-1西国三十三所巡りでのお参りです。この夏中に吉願したいと思い 前の週は奈良を巡り この週は大阪となりました。高速を降りてからの下道もスム... 補堕落山 総持寺(そうじじ, 高野山真言宗, 879年頃)
本堂, 薬師金堂, 普悲観音堂, 如来荒神堂, 仁王門, 宝蔵, 経蔵, ... 西国三十三所第22番。高野山真言宗補陀洛山総持寺。ようやくの参拝です😄開山・従三位中納言藤原山蔭卿は京都の吉田神社の創始者でもあり、光... 大阪府茨木市総持寺1-6-1服部天神宮へ参拝して来ました。
阪急服部天神駅から徒歩すぐです。
足の神様という事で下駄回廊が設置されています。
参拝後にゆっくり眺め... また遠いので遥拝になります🙇足の神様で有名な天神宮さん、私は昨年両膝を人口関節にしましたが、イマイチ治りが遅く辛いので、藁にも縋る思い... 【足の神様・服部天神宮でご祈願〜足に願いを〜】
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」代表の吉田 亮です。
令和6年10月のサポ... 大阪府豊中市服部元町1-2-17近くに用があり、帰りに摂津國巡礼と、西国薬師巡礼で関西花の寺💐の久安寺へ。
運動不足解消のため,歩く🚶♀️お寺を探していて、こちら... 今日は、西国薬師四十九と、関西花の寺二十五札所巡りにて、久安寺に訪問。秋からか、紫陽花の季節は、最高に良さげ😊 西国薬師霊場十八番。
あじさい寺としてとても有名で訪問時は駐車場が満車で空くまで少し待ちました。境内はたくさんの参拝者でごった返して...
大阪府池田市伏尾町697大阪府池田市 室町の呉服神社(くれはじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
呉服大明神(くれはだいみょうじん)さま
... 阪急宝塚本線「池田」駅のすぐ近くに鎮座。
「呉服神社」と書いて「くれはじんじゃ」と読みます。
名前から想像されるとおり、服飾関... 池田の参拝、次は呉服神社。「くれは」神社です。
朱塗りとステンドグラスが印象的な社殿です。正面に社殿があり、主神は呉の国から日本...
大阪府池田市室町7-4北豊中めぐり、続いて東光院。
曽根なのでもはや北豊中ではありません。街中にありますが、一歩入ると境内というより庭園。お庭の中にお... 東光院 参拝日 令和5年5月5日
新西国霊場第十二番の御朱印を頂きました 参拝の記録 大阪府豊中市南桜塚1-12-72022年11月 紅葉がピークの時期に神峯山寺にお参りしました。
寺伝によりますと、文武天皇元年(697年)に役小角により創建され、... 神仏霊場大阪二十三番。
大阪北部の山の中にある景観豊かな寺院。散り際でしたが紅葉も楽しめました。 神峯山寺の新西国三十三所第14番と神仏霊場の巡拝の道第64番(大阪23番)の御朱印です。 大阪府高槻市原3301-1大阪府高槻市にあります、
野見神社に参拝しました。
私用で高槻市に訪れたので帰りに寄って、限定御朱印頂きました。
WBC日本勝利祈願で... 街中にある静かな神域に癒されました。すごく気持ちいい風が吹いていて気持ちよく参拝。 1月11日
諸事情で初詣へ行けていませんでしたが、ようやくお参りに行く事が出来ました。
えびす祭りが開催中で大変賑わっていましたよ😊 大阪府高槻市野見町6-6氏神様です。
毎年正月三が日はたいへん混みあいますので、ここ数年年末にお参りし、
新しい神札をいただいて帰るというあんばいです。
神社... 参拝しました。 前日の大阪城・豊國神社に続いての…
休日の昼食をいただきに宿舎を出てぶらぶらと。
七五三の時期と重なり、家族連れに紛れ、御朱印をいた... 大阪府茨木市元町4-3高槻方面での摂津國参り中に遭遇した上宮天満宮です。「北山の天神さん」と親しまれているそうです。🥰
主祭神 菅原道真命 武日照命 ... 高槻参拝、次は上宮天満宮。
天満宮ですから、今度は菅原道真公になりますね。古くから野見ノ里と呼ばれた場所のようですが、天神社とし... 本日の目的地の一つである上宮天満宮。なかなかの急階段を登ると参道はなかなか広い😲本殿は殆どが竹で作られたものだそうです😲本殿の裏手には...
大阪府高槻市天神町1丁目15−5日曜日に京都に行くつもりが寝坊してしまい、近場に変更。😅最近ご無沙汰方面で検索して、箕面の瀧安寺さんに決定❗️摂津國八十八ヶ所巡りの第... さて今日も良い天気、というわけで近場の箕面へ。大混雑が予想されるので、朝は早めに出て駐車場を無事確保。まだ森深い瀧道には日が差してない... 瀧安寺 大阪府箕面市箕面公園2-23安岡寺 参拝日 令和5年4月1日
新西国霊場客番の御朱印と近畿三十六不動尊霊場第十二番の御朱印を頂きました 近畿三十六不動尊霊場第十二番。
小高い丘の上に構えていて、狭い急坂を登った先にあります。 新西国巡礼。
カーナビでの案内通りだと、山門を案内されて、細い生活道路を走って、事故するかとヒヤリ😓
道路標識通り走って、住宅街の...
大阪府高槻市浦堂本町41-1総持寺駅前、疣水神社の大きな看板が目に入り、その先に大きな石鳥居。手水舎は自動式。最近大きな神社に増えてきましたがやっぱり柄杓使いたい... いそら神社と読みます。移動中、大きな看板にて発見。疣水とも書かれてあり、調べてみると、疣を取るのに神験ありとの事で有名だそうです。🫢
... JR総持寺駅から歩いて約7分。疣水神社(いぼみずじんじゃ)とも呼ばれています。病気平癒祈願の神社さんです。
車道から少し入ると、... 大阪府茨木市三島丘1-4-29帰り道、西江寺に立ち寄りました。箕面は何度もきてますが、初めて参拝します。
瀧安寺と同じ、飛鳥時代658年の役行者の開山。古いで... 箕面の滝から箕面駅に戻る途中、西江寺に立ち寄り参拝しました。静かな住宅街に小ぢんまりとあり、みのおの聖天さんと親しまれているとか。 年明けにある大聖歓喜天大浴供の申込に行ってきました。
大阪府箕面市箕面2-5-27能勢妙見山に参詣しました。奥之院にも参詣しました。 天平勝宝年間(749年 - 757年)行基が当地に為楽山大空寺を建立したのが始まり。
後の寛和2年(986年)多田源氏の祖である源満... 参道の途中に近代的な建築物があったり、景色を眺められるテラスがあったり、いろんな面が楽しめるお寺さんです。
しかし、山頂に近い寺... 大阪府豊能郡能勢町野間中661伊射奈岐神社に参詣しました。 毎年恒例の伊射奈岐神社へ初詣です。今回、書き込もうとして気づいたのですが、なんと過去投稿なし!書き込んだつもりになってました。
なの... 摂津国島下郡の式内論社です。伊射奈岐神社はこの山田東と佐井寺の2ヶ所にありますが、佐井寺を本宮、当社を姫宮とされています。元々は佐井寺... 大阪府吹田市山田東2-3-1近畿三十六不動尊霊場第八番。
街中にあって本堂などの建物も現代風な寺院です。 不動寺 参拝日 令和5年5月5日
近畿三十六不動尊霊場第八番の御朱印を頂きました 近畿不動霊場めぐりにてお参りさせていただいております。 大阪府豊中市宮山町4-7-2原田神社に参詣しました。能勢街道沿道の神社です。 大阪豊中詣で、桜塚の原田神社。初めての参拝です。地元に支えられる町の神社という感じ。境内は比較的広くてすっきりしてます。
幼児が... 岡町駅前の岡町商店街の真ん中に鎮座する地元に愛されている神社です。 大阪府豊中市中桜塚1丁目2-18吹田駅のそばにある泉殿宮は、平安京に迎えられる途中の牛頭天王さまの神輿が途中で休憩した地にあり、旱魃が起こっていたため藁にもすがる思い... 阪急吹田駅へ向かう途中に参拝。こちらも七五三の家族連れがいっぱいでした😅菊の展示をやっていたのでじっくり見たかったのですがまあまたの機会に😅 近所の初詣、この日の最期は泉殿宮。ここの水は大変美味しいらしく、すぐ横にアサヒビールの工場があります。 大阪府吹田市西の庄町10-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
豊中・池田・高槻の神社お寺まとめ765件
2025年02月03日更新
目次
- 御朱印:あり
- 181
- 1684
だるま寺
境内のいたる所にだるまさんが置かれて圧巻です。彩都西駅周辺
072-721-7010平日 8:00〜17:00/土 8:00〜17:30/日祝 8:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 151
- 1022
総持寺駅周辺
072-622-3209拝観時間 6:00~17:00 納経時間 8:00~17:00
- 御朱印:あり
- 90
- 462
足の神様
服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。 足の病に悩まされた菅原道真が、当宮から参拝したところ足の病が平癒したことに由来します。 「…もっと読む服部天神駅周辺
06-6862-50228:00~18:00
- 御朱印:あり
- 95
- 586
大阪府唯一の環境庁指定の名水「離宮の水」が湧き出て持ち帰ることができます。
取水時間6時〜17時
タイマーで止まるので時間に余裕を持ってお越しください島本散策一番の目的であった水無瀬神宮。大阪府で唯一の神宮だと来てから知りました😅後鳥羽上皇が造影された水無瀬離宮の跡地に上皇の聖廟を建... 【11月24日(日)開催✨しまもと小さなフォトグラファーの日】
この度、水無瀬神宮の客殿にて撮影イベント「しまもと小さなフォトグ... 参拝日:2024/12/15
少し前から行きたいと思いつつ…中々行けなかった水無瀬神宮さんへ訪問させていただきました。
水...
大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24 巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) |
---|
水無瀬駅周辺
075-961-0078参拝可能時間 24時間
授与所応対時間 9時〜17時(無休)
- 御朱印:あり
- 45
- 430
西国四十九薬師霊場第18番札所
巡礼 | 摂津国三十三箇所西国薬師四十九霊場関西花の寺二十五ヶ所摂津国八十八箇所 関西花の寺第番札所 |
---|
箕面駅周辺
072-752-1857- 御朱印:あり
- 41
- 305
ご利益 | 商売繁盛 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国七福神 阪急沿線(宝塚線)西国七福神・恵比寿神 |
池田駅周辺
072-753-2243- 御朱印:あり
- 36
- 230
曽根駅周辺
06-6852-3002- 御朱印:あり
- 40
- 398
高槻駅周辺
072-688-07889:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 43
- 266
高槻市駅周辺
072-675-1316- 御朱印:あり
- 143
- 366
茨木市駅周辺
072-624-5474- 御朱印:あり
- 38
- 317
2番目に古い天満宮
太宰府天満宮に次いで2番目、北野天満宮に先立って造られたため、上宮天満宮と称す。ご利益 | 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝24番 |
高槻駅周辺
072-682-002510:00~16:00
- 御朱印:あり
- 31
- 193
箕面駅周辺
072-721-30039:00~16:00
- 御朱印:あり
- 25
- 121
巡礼 | 新西国三十三箇所摂津国三十三箇所近畿三十六不動尊霊場 新西国三十三箇所客番 近畿三十六不動尊第番 摂津国三十三箇所第番 |
---|
高槻駅周辺
072-687-07279:00~17:00
- 御朱印:あり
- 25
- 120
総持寺駅周辺
072-622-4815- 御朱印:あり
- 26
- 145
巡礼 | 西国七福神 阪急沿線西国七福神・大黒天 |
---|
箕面駅周辺
072-721-3190- 御朱印:あり
- 22
- 163
北極星信仰の霊場
能勢町地黄にある真如寺の境外仏堂である能勢妙見山は、日本三大妙見の一つとして北極星の神格化・妙見大菩薩をお祀りし、歌舞音曲や学問の神様として信仰されて…もっと読む妙見口駅周辺
072-739-099109:30~16:30
- 御朱印:あり
- 26
- 140
万博記念公園駅周辺
06-6877-5921- 御朱印:あり
- 18
- 78
桜井駅周辺
06-6855-0079- 御朱印:あり
- 17
- 127
岡町駅周辺
- 御朱印:あり
- 20
- 97
吹田(阪急)駅周辺
06-6388-5680ご参拝は終日。
授与所は、9時より5時迄。社務所不在の際、インターホ…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ