生駒市の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![宝山寺のその他建物]()
![宝山寺の鳥居]()
![宝山寺の御朱印]()

奈良県生駒市 門前町の宝山寺(ほうざんじ)にご参拝させていただきました☺️
(通称 「生駒の聖天さん」)
奥の院の山頂の福徳大... 
天気のいい日に奈良生駒の宝山寺へ参拝することが出来ました。
日本最古のケーブルカーに揺られて宝山寺駅に到着。
そこから坂道を歩き15分... 
コンビニに寄って虫除けスプレーをGETし生駒の聖天さんに向かいました。
境内に歩を進めると神聖な空気に押し包まれるような感覚になりま... お参りの記録・感想(97件)![矢田寺の本殿・本堂]()
![矢田寺の山門・神門]()
![矢田寺の御朱印]()

奈良県は、矢田寺に参拝。紫陽花の時期は、観光客が訪れますが、季節はずれの夕方。貸切って感じで、まったり散策。 
再びの過去分投稿は平成29年6月、奈良県大和郡山市の高野山真言宗矢田寺(金剛山寺)卍
参拝というより紫陽花見物でしたね💦
翌年秋... 
金剛山寺(高野山真言宗)
久しぶりの参拝。
御朱印拝受しました。 お参りの記録・感想(58件)![長弓寺の本殿・本堂]()
![長弓寺の山門・神門]()
![長弓寺の御朱印]()

奈良県は、長弓寺へ参拝。訪問者は、少なくゆっくり参拝。

初詣 参拝しました 国宝の本堂は中に入って参拝できます 本像十一面観音立像も 間近で見ることができます 
三年弱の年月をかけてようやく本日、大和十三仏霊場巡り満願です。満願のご褒美に十二支干支守り本尊肌守りセットを頂戴致しました。幸い家族そ... お参りの記録・感想(26件)![往馬坐伊古麻都比古神社のその他建物]()
![往馬坐伊古麻都比古神社の鳥居]()
![往馬坐伊古麻都比古神社の御朱印]()

生駒山の東の麓ふもと奈良市にある往馬坐伊古麻都比古神社いこまにいますいこまつひこじんじゃにご参拝させていただきました🥹👏🙏🌿
生駒山... 
地元の神社です、毎年の初詣には参拝していますが、「夏越の祓」を行ているのは初めて知りました
聞いたところ10年位前から始まったようで... 
今日の最後に往馬大社に奉拝。生駒?
かなり、大規模な神社で、少しびっくり。
綺麗に管理された気持ちの良い神社⛩️で、また、再訪... お参りの記録・感想(28件)![念佛院のその他建物]()
![念佛院の御朱印]()

矢田寺の境内にある。念佛院。 
花の見事な咲きっぷりに引き寄せられて。例年は御彼岸辺りが満開らしいとのお話でしたが、今年は早い見頃となっている様子です。 
念仏院(高野山真言宗)
久しぶりの参拝。
御朱印拝受しました。
お参りの記録・感想(11件)![南僧坊のその他建物]()
![南僧坊の山門・神門]()
![南僧坊の御朱印]()

矢田寺境内、南僧坊。 
南僧坊(高野山真言宗)
久しぶりの参拝。
御朱印拝受しました。 
矢田寺の塔頭(たっちゅう)のひとつ
南僧坊に^ ^
数多くの御朱印があり、そのひとつにお地蔵様が^ ^
矢田寺本尊のお地蔵様ですが
こ... お参りの記録・感想(11件)![北僧坊の本殿・本堂]()
![北僧坊の山門・神門]()
![北僧坊の御朱印]()

矢田寺の境内横の北僧坊。 
大和十三仏参りで。紫陽花で有名ですが、あえてこの時期に。この北僧坊で出迎えてくれましたニャンコちゃん!癒されました〜❗️❗️😍離れたく... 
矢田寺の塔頭(たっちゅう)のひとつ
北僧坊に^ ^
可愛い御朱印がたくさんあり、いつもは書置きのみらしいのですが、今日は特別に直書きし... お参りの記録・感想(10件)![円生院のその他建物]()
![円生院の山門・神門]()
![円生院の御朱印]()

長弓寺の境内。円正院、今月は御朱印はこちらでと持ち回りでしているみたい。 
長弓寺の塔頭寺院の円生院にはお不動さまがいらっしゃいました!鬼瓦といい、お不動さまといいカッコいいお寺です!家の中からめちゃくちゃ可愛... 
生駒の参拝、長弓寺塔頭の円生院へ。
円生院は長弓寺塔頭で、長弓の娘、白菊姫が円生姫として仏門に帰依したとあります。 お参りの記録・感想(9件)![伊弉諾神社の本殿・本堂]()
![伊弉諾神社の鳥居]()
![伊弉諾神社(奈良県)]()

奈良県生駒市にある長弓寺の境内横の伊弉諾神社良い、中々、立派な神社。

長弓寺の本殿前にいきなり現れて想定外!詳しく調べてはいませんが、長弓寺の鎮守として牛頭天王をお祀りされていたそうです。入口の灯籠に牛頭... 
初詣 参拝しました 長弓寺の守護神として建立せられ牛頭天王の宮 明治新政にあたり現在の社名に変更がありました。 お参りの記録・感想(9件)![長福寺のその他建物]()
![長福寺の鳥居]()
![長福寺の御朱印]()

奈良県・大阪府寺巡りの4寺目は、先の3寺と同じく生駒市に在る金龍山 長福寺です。
3寺目の圓證寺から南西へ約5kmです。
真言律宗... 
素敵すぎる仏様達に出会えました。
お寺の方に大変丁寧なガイドをして頂きました。 
[ぼさつの寺めぐり]
生駒に仕事で。
たまたま通りがかりお参りしたのですが、歴史の深いお寺でした。 お参りの記録・感想(6件)![竹林寺のその他建物]()
![竹林寺の御朱印]()

参道の注意書きの通り、めちゃくちゃ苔で滑りやすいです、近くには史跡行基墓があります。今年からは常駐しているとありましたが、鍵がかかって... 
竹林寺 参拝日 令和5年7月2日
大和北部八十八ヶ所霊場第三十七番の御朱印を頂きました

[大和北部八十八ケ所37番札所]
往生院より程近い位置にあります。
以前お参りに伺ったのですが、迷ってしまい、行けなかったお寺... お参りの記録・感想(6件)![薬師院のその他建物]()
![薬師院の山門・神門]()
![薬師院の御朱印]()

長弓寺の塔頭寺院の薬師院は阿弥陀如来さまをお祀りされているそうです。このお寺はこころの相談室があるとの張り紙もありました。写真を撮るの... 
長弓寺の塔頭 
長安寺の中にあります。水子のお寺です。
和尚様が面白かったです。 お参りの記録・感想(6件)![根聖院のその他建物]()
![根聖院の山門・神門]()
![根聖院の御朱印]()

小学校の同級生の実家です。小さい頃はここと隣の神社でよく遊びました、50年ぶりに参拝しました。広かったと思っていた境内が小さく感じられ... 
(大和北部八十八ケ所33番)
奈良県奈良市三碓にある真言律宗の寺院で、創建年代は不詳です。古墳時代に創建されたと言われる添御県坐... 
根聖院 参拝日 令和5年7月15日
大和北部八十八ヶ所霊場第三十三番の御朱印(書置き)を頂きました お参りの記録・感想(5件)![圓福寺のその他建物]()
![圓福寺の御朱印]()

(大和北部八十八ケ所36番札所)
生駒谷を見下ろす小高いところに位置します。
シンプルですが、とてもいいお寺です。
詳しい... 
圓福寺 参拝日 令和5年7月2日
大和北部八十八ヶ所霊場第三十六番の御朱印を頂きました

天平勝宝年間(749年~757年)僧・行基によって開かれたと伝わる。
現在の本堂は1371年の再建。本堂前の2基の宝篋印塔のうち、写真... お参りの記録・感想(6件)![往生院のその他建物]()
![往生院の御朱印]()

黄色の絨毯が綺麗ですが、探すのに苦労しました、墓地の頂上付近にひっそりとあり、どなたも常駐はしていない様子でした、御朱印はいただけませ... 
[大和北部八十八ケ所28番札所]
奈良時代の高僧である行基菩薩を火葬した地と伝えられているお寺です。
また、県内最古の宝篋印塔... 
往生院 参拝日 令和5年3月5日
大和北部八十八ヶ所霊場第二十八番の御朱印を頂きました お参りの記録・感想(4件)![賢聖院のその他建物]()
![賢聖院の御朱印]()

(大和北部八十八ケ所22番)
法隆寺の塔頭寺院でしたが、明治二十九年に榁木山に門とともに移転したのだそうです。
御本尊は弘法... 
賢聖院 参拝日 令和5年7月2日
大和北部八十八ヶ所霊場第二十二番の御朱印を頂きました 
賢聖院…暗明通りのup・dounの激しいところの頂上付近にあります。
榁木弘法大師堂に行きました。7.5kmほどで、殆ど登り坂でへこ... お参りの記録・感想(4件)![圓證寺のその他建物]()
![圓證寺の山門・神門]()
![圓證寺の御朱印]()

戦国武将、筒井順慶法印の父、順昭公の菩提寺です。御朱印は事前に電話にて予約が必要です 
奈良県・大阪府寺巡りの3寺目は、1寺目・2寺目と同じ生駒市に在る圓證寺です。2寺目の長弓寺から僅か1kmの所に在ります。
真言律宗で... 
[大和北部88ヶ所11番札所]
お電話してお参り行きました。
改修工事中で拝観はできないけれど、と、山門前に御朱印を持ってきて... お参りの記録・感想(4件)![高山八幡宮の本殿・本堂]()
![高山八幡宮の鳥居]()
![高山八幡宮(奈良県)]()

茶筅づくりで有名な高山町に鎮座されています 天平勝宝元年(749年)に、東大寺の大仏の守護神として、大分県から八幡神(やはたのかみ)が... 
天平勝宝元年(749年)12月18日、大仏建立の際に東大寺に勧請される事となった宇佐の八幡神(手向山八幡宮となる)が大和入りした場所と... 
749年宇佐八幡を奈良東大寺に勧請する際、平城に仮に祀られたとされこの時が創建とされる。
中世期には当地の豪族・鷹山氏の信仰を集めた。... お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
生駒市の神社お寺ランキングTOP20(全51件)
2025年04月13日更新
「生駒市の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
生駒市の神社お寺51件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
生駒市の神社お寺51件を紹介します。
目次
奈良県
宝山寺駅約300m/御朱印あり- 1065
- 92
生駒の聖天さん
「生駒さん」と呼ばれ親しまれている。


奈良県生駒市門前町1-1
奈良県
東山駅約2575m/御朱印あり- 523
- 59
紫陽花寺として有名
正式名は金剛山寺(こんごうせんじ)と言うが「矢田のお地蔵様」の呼び名が定着して矢田寺と呼ばれるようになったら…もっと読む


奈良県大和郡山市矢田町3506
奈良県
学研北生駒駅約767m/御朱印あり- 172



奈良県生駒市上町4445
奈良県
一分駅約478m/御朱印あり


奈良県生駒市壱分町1527-1
奈良県
東山駅約2675m/御朱印あり- 42



奈良県大和郡山市矢田町3754
奈良県
東山駅約2571m/御朱印あり- 35



奈良県大和郡山市矢田町3505
奈良県
東山駅約2603m/御朱印あり- 22



奈良県大和郡山市矢田町3516
奈良県
学研北生駒駅約797m/御朱印あり- 42



奈良県生駒市上町4442
奈良県
学研北生駒駅約812m- 56



奈良県生駒市上町4447
奈良県
生駒駅約1420m/御朱印あり- 26



奈良県生駒市俵口町841
奈良県
一分駅約590m/御朱印あり


奈良県生駒市有里町211-1
奈良県
学研北生駒駅約819m/御朱印あり- 23



奈良県生駒市上町4446
奈良県
東生駒駅約1025m/御朱印あり- 33



奈良県奈良市三碓町3-5-13
奈良県
一分駅約1021m/御朱印あり- 30



奈良県生駒市有里町390
奈良県
南生駒駅約612m/御朱印あり- 16



奈良県生駒市有里町575-2
奈良県
南生駒駅約1796m/御朱印あり- 14



奈良県大和郡山市矢田町1937
奈良県
白庭台駅約1266m/御朱印あり- 26



奈良県生駒市上町4713
奈良県
学研北生駒駅約2259m- 44



奈良県生駒市高山町12679−1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ