いざなぎじんじゃ
伊弉諾神社
奈良県 学研北生駒駅
大和国添下郡の式内社です。全国に同名の式内社がありますが、大和国には添下郡、葛下郡、城上郡の三社あり、この添下郡の"伊射奈岐神社"のみ大社として載っています(・Д・)
《鳥居と社号碑》
地図で見たら全くわかりません。
また、鳥居から先、道がかなり細くなるので注意が必要です。
《境内》
ここは…寺!?
周りはどう考えても寺ばかり…本当にこんなところに式内社が…
ありました。右側にだそうです。
レッツゴー!!
《神社境内》
長久寺の鎮守社として創建されました。もともとは牛頭天王社とされていました。
《外拝殿》
《手水舎》
水も張ってしっかりしてます。
《由緒書き》
聖武天皇さまが行基に命じて長久寺を創建したことが大社として載る所以かもしれません。
《神門》
☆チェックポイント!!
伊射奈岐神社は大和国に三社ありますが、
添下郡は伊奘諾神社、葛下郡は伊邪那岐神社、城上郡は伊射奈岐神社と社名の字が全て違うのです。
これまた面白い…かぶらないよう配慮したんでしょうか?
《末社群》
《本殿》
きれいな榊が備えられていますね。手入れがされているのがわかります。
長弓寺の本殿前にいきなり現れて想定外!詳しく調べてはいませんが、長弓寺の鎮守として牛頭天王をお祀りされていたそうです。入口の灯籠に牛頭天王と記されてありました。
木彫りの龍が素敵!はい!今すぐ清めますって感じになりました。
由来には、変更の旨が書かれてあります。
鳥居前に迫力ある狛犬がいましたが、本殿の脇にも狛犬が!かわゆい!
舞殿
普段はいらっしゃらないようです。
10
0