鈴鹿・亀山の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![彌都加伎神社のその他建物]()
![彌都加伎神社の鳥居]()
![彌都加伎神社の御朱印]()

鈴鹿市東玉垣町の彌都加伎神社⛩️
昔から土を司る神を祀っていたのが起源とされ、およそ1300年の歴史があります。
華やかな花手水... 
御在所SA下りのスターバックスに寄った時に、みえ鈴鹿市のパワースポットの紹介が手書きの黒板ボードに書かれてました。彌都加伎神社の紹介が... 
神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
車線を跨いでの走行が気になりますが、片側2車線の道路を進路変更中と捉えてます😄 お参りの記録・感想(170件)![石薬師寺の本殿・本堂]()
![石薬師寺の山門・神門]()
![石薬師寺の御朱印]()

西国薬師四十九霊場にて訪問。少し小雨が降る中参拝。境内の庭も食材が豊かで、すごく整理がされており、気持ちの良い場所でした。 
鈴鹿市石薬師町の真言宗東寺派石薬師寺卍
神亀3年(726)泰澄が地中から巨石を発見し、堂を建てて祀ったものに、後に弘法大師が薬師如... 
次に石薬師寺で御朱印と御朱印帳を頂きました。
東海五十三次の歌川広重の「石薬師宿」がデザインされています。
石薬師寺の参道は木々に... お参りの記録・感想(37件)![伊奈冨神社のその他建物]()
![伊奈冨神社の鳥居]()
![伊奈冨神社の御朱印]()

鈴鹿市稲生西2丁目の伊奈冨神社⛩️
社伝によれば祟神天皇5年(紀元前93)、東ヶ岡(現鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現し、霊夢の... 
朔日詣で、神職さまに獅子頭の説明をお聞きする機会があり、16日に3年に一度の獅子舞の最後の奉納があるとの事で参拝に行きました。
キッチ... 
鈴鹿の伊奈冨神社お参りしました。週末F1開催ですので、沢山県外からお参りに来られていました。桜がとても綺麗です。 お参りの記録・感想(50件)![加佐登神社のその他建物]()
![加佐登神社の鳥居]()
![加佐登神社の御朱印]()

鈴鹿市加佐登町の加佐登神社⛩️
御祭神は日本武尊ほか16神で、尊が死の間際まで持っていたとされる笠と杖が御神体。
伊吹山で傷を負... 
次に加佐登神社にて御朱印をいただきました。
加佐登神社の鳥居です。
本来は麓から階段を上ってくるのですが、クルマで拝殿近くまで行け... 
初投稿です。アプリで調べた加佐登神社へ来ました。
お参りの記録・感想(35件)![隨願寺の本殿・本堂]()
![隨願寺の山門・神門]()
![隨願寺の御朱印]()

ハートの切り絵参詣印
1月11日から3月末まで
4色の紙からハート型を切り出し、重ねて貼り合わせる切り絵参詣印です。
赤系、... お参りの記録・感想(256件)![神館飯野高市本多神社の本殿・本堂]()
![神館飯野高市本多神社の鳥居]()
![神館飯野高市本多神社の御朱印]()

鈴鹿市神戸2丁目の神館飯野高市本多神社(神戸宗社)⛩️
倭姫命巡行の折、この地に滞留した御宮所と伝わります。
神館神明社として創... 
伊勢国河曲郡の式内社「飯野神社」「高市神社」「大鹿三宅神社」の論社であり、倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して各地を巡礼された折、... 
よく行く洋食屋さんでランチした後に参拝させて頂きました。
何度もお参りしていますが、初詣としては初めてです。
昨年5月に参拝した兼務社... お参りの記録・感想(21件)
![観音寺のその他建物]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺の御朱印]()

帰宅中に納経と参拝としてきました。
満開の桜の時に参拝できていたら…
というくらい綺麗なしだれ桜でした。
直書きにて御朱印拝受しました 
安産祈願の方たち 御礼参りの方々が何人もお参りされておられました。 
伊勢西国三十三観音(19番)、三重四国八十八(16番)にて過去参拝。
地元では子安観音と呼ばれています。 お参りの記録・感想(22件)![龍光寺のその他建物]()
![龍光寺の山門・神門]()
![龍光寺の御朱印]()

神戸の寝釈迦まつりに行ってきました。地元では、「神戸の寝釈迦」と「亀山大市」は雪が降ると言われるくらい寒い日が多いのですが、今年は暖か... 
鈴鹿市神戸2丁目の臨済宗東福寺派龍光寺卍
応永30年(1423)、称光天皇の勅願により創建。
毎年3月の寝釈迦祭りでは、室町時代... 
巡 礼⛩ 天澤山 龍光寺(りょうこうじ)
室町時代、応永30年(1423)正月、称光天皇の勅により伊勢国司・北畠満雅を開基とし... お参りの記録・感想(14件)![観音寺の本殿・本堂]()
![観音寺の御朱印]()

鈴鹿市高塚町の真言宗御室派荒神山観音寺卍
市内には別の観音寺もあるので、荒神山をつけたほうが判別しやすい。
梵鐘は徳川家光の乳母... 
伊勢七福神巡り、六寺目 寿老人です 
伊勢西国三十三(24番)、三重四国八十八(22番)にて過去参拝。
お参りの記録・感想(14件)![神宮寺のその他建物]()
![神宮寺の鳥居]()
![神宮寺の御朱印]()

三重四国八十八ヶ所、東海四十九薬師にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
🌸巡 礼 神宮寺(じんぐうじ)
三重県鈴鹿市稲生西にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は福満山(ふくまんざん)、院号は慈心院(... 
三重四国第十八番札所です お参りの記録・感想(12件)![亀山神社のその他建物]()
![亀山神社の鳥居]()
![亀山神社(三重県)]()

亀山神社の本殿の隣に鎮座されています。小さいながらも鳥居が連なっています 出世できますようにと強くお願いしました

所用で近くに行ったので寄らせていただきました。
ホトカミのアプリがストレージ 185GBも使っていてバックアップさえできなくなってし... 
亀山神社にお参りさせて頂きました。
笑顔さんがアップされた様に狛犬が怪我されてました。 お参りの記録・感想(12件)![能褒野神社の本殿・本堂]()
![能褒野神社の鳥居]()
![能褒野神社(三重県)]()

日本武尊 終焉の地 「日本武尊御墓」の隣に鎮座されています、ご主祭は、日本武尊、妃の弟橘姫命、息子の建貝児王も一緒にお祀りされています... 
地元に残る日本武尊の伝承地を巡ってきました。
日本武尊は、ここで亡くなったとされています。
景行天皇が太子の礼を以て葬られたと... 
残念ながら 御朱印いただける
時間すぎてました。 お参りの記録・感想(8件)![江西寺(祈願だるま寺)のその他建物]()
![江西寺(祈願だるま寺)の御朱印]()

鈴鹿市深溝町の臨済宗妙心寺派江西禅寺卍
「祈願だるま寺」と呼ばれ、達磨大師に因縁の深い寺院で組織する日本達磨会総本部。
開創は建... 
鈴鹿の中心街から車で15分程走ったところに建立されています。
達磨会の総本部にもなっているそうです。
直書きにて御朱印を拝受しました。 
「祈願だるま」発祥の古刹の江西禅寺に行って来ました。
住職さんのお話しを聞いていたら、心にある物を吐き出せたかのように、涙が出てしまい... お参りの記録・感想(8件)![石上寺のその他建物]()
![石上寺の山門・神門]()
![石上寺(三重県)]()

伊勢七福神巡りの締めとしてお参りさせて頂きました。 
小さなお寺です。近くに車を止め少し坂を登り、声を掛けたが不在なのか反応なしです。
写真だけ撮って帰りました。 
とても人懐こいお寺のワンちゃん🐶
☆てつくん☆ いっぱい撫で撫でさせてくれました お参りの記録・感想(9件)![勝速日神社のその他建物]()
![勝速日神社の鳥居]()
![勝速日神社(三重県)]()

巡 礼⛩ 勝速日神社(かつはやひじんじゃ)
三重県鈴鹿市白子本町にある神社。主な祭神は、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命・天御蔭命・素盞鳴... 
《三重巡り》鈴鹿①
伊勢参りを済ませて、今度は鈴鹿に来ました。まだ帰るには早いと言うことでこちらから⛩️巡りを。
この⛩️は、Rac... 
勝速日神社をお参りしました。
鈴鹿サーキットF1日本グランプリ2022が3年ぶりに開催されます。レーサーがお参りに来る神社です。 お参りの記録・感想(10件)![江島若宮八幡神社のその他建物]()
![江島若宮八幡神社の鳥居]()
![江島若宮八幡神社の御朱印]()

今日は山間部ばかりで鈴鹿まで来たのに海は見なければと、陽が落ちる前に海沿いにある江島公園をGoogleマップで見つけて立ち寄った際にこ... 
家の近所の神社ですが行ったことがなく初参拝に行ってきました。
広く綺麗にされている境内でした。

巡 礼⛩ 江島若宮八幡神社(えじまわかみやはちまんじんじゃ)
当神社は三重県鈴鹿市東江島町に鎮座しており平安時代初期、禁中(内... お参りの記録・感想(7件)
![慎福寺の本殿・本堂]()
![慎福寺の山門・神門]()
![慎福寺の御朱印]()

鈴鹿市神戸2丁目の真言宗豊山派慎福寺卍
永禄2年(1559)の創建と伝わります。
3月の初午には100年以上続く厄除け護摩祈祷が... 
巡 礼⛩ 慎福寺(しんふくじ)
三重県鈴鹿市にあるお寺。境内に樹齢350年以上のしだれ銀杏の大木があり、神木とされている。3月... 
三重四国第十四札所です。 お参りの記録・感想(7件)![十楽寺(湖国甲賀三大仏)安心巡りの本殿・本堂]()
![十楽寺(湖国甲賀三大仏)安心巡りの山門・神門]()
![十楽寺(湖国甲賀三大仏)安心巡りの御朱印]()

御朱印を頂きにお参りしたが、開扉されておらず断念。 
【滋賀県 甲賀市】(こちらのサイトでは、三重県となっております)
「湖南三大仏」のひとつで、こちらでは「阿弥陀如来坐像」が拝観できま... 
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。🐯
新年早々ですが、参拝に出掛けました。
元々計画していた... お参りの記録・感想(7件)![真善寺のその他建物]()
![真善寺の山門・神門]()
![真善寺の御朱印]()

お盆のため、手書きの御朱印は、いただけませんでしたが、書置きの御朱印が沢山あり、自分の一番気に入ったものをいただきました 
アートなご朱印巡りで訪れたお寺🙏
お寺の屋根に名前が刻んでいたり
お庭に 子犬🐶子猫🐱小狐🦊の
めっちゃかわいい置物があったり
... 
真宗高田派のお寺
沢山の御朱印があります。 お参りの記録・感想(12件)![太巌寺(ふじの寺)のその他建物]()
![太巌寺(ふじの寺)の御朱印]()

すみません🙇♀️本日投稿させて頂いたお寺の名称を間違えいると指摘を受け、削除させて頂きました。
いいね下さった方申しわけありません。... 
藤の寺 太厳寺様にお参りさせて頂きました。
藤の花で有名ですが以前は4月に咲いていましたが、今は、5月の連休前に気候の変化でなっ... 
立派な藤棚です。
残念ながら どなたもいらっしゃらなくて 御朱印頂けませんでした。
5月の藤の季節が楽しみです お参りの記録・感想(7件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
鈴鹿・亀山の神社お寺まとめ445件
2025年04月09日更新
目次
三重県
柳駅約1357m/御朱印あり


三重県鈴鹿市東玉垣町1412
三重県
河曲駅約1766m/御朱印あり- 225
- 64
西国四十九薬師霊場第33番札所



三重県鈴鹿市石薬師町1
三重県
鈴鹿サーキット稲生駅約470m/御朱印あり2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の…もっと読む


- 延喜式内社
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
三重県
加佐登駅約1133m/御朱印ありヤマトタケル終焉の地に、形見の「笠」と「杖」をご神体としてお祀りされています。
特に諸病平癒の御利益があり、日本全国から参拝者が訪れます。
毎月…もっと読む



三重県鈴鹿市加佐登町2010
三重県
平田町駅約1551m/御朱印あり- 994
- 81
隨願寺は「よくある」浄土真宗の寺院です。一人でも多くの人が仏教の教えに出会い、気持ちが落ち着く・心が軽くなるキッカケになればと思い、寺院活動をしてい…もっと読む

三重県三重県鈴鹿市道伯一丁目18−21
三重県
鈴鹿市駅約352m/御朱印あり遠くからでもよく見えて,天高く聳え立つ2本の御神木が神戸宗社のシンボルマーク。
伊勢参宮街道神戸宿の風情が残る町並みの中,非日常が感ぜられ,御神域…もっと読む


三重県鈴鹿市神戸2-18-30
三重県
鼓ケ浦駅約206m/御朱印あり

- 伊勢西国三十三所観音霊場
- 三重四国八十八箇所
- 三重四国八十八ヶ所霊場第16番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第22番札所
三重県鈴鹿市寺家3-2-12
三重県
鈴鹿市駅約461m/御朱印あり- 174


三重県鈴鹿市神戸2-20-8
三重県
加佐登駅約1951m/御朱印あり- 80


- 伊勢西国三十三所観音霊場
- 三重四国八十八箇所
- 伊勢七福神
- 三重四国八十八ヶ所霊場第22番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第23番札所
三重県鈴鹿市高塚町1777
三重県
鈴鹿サーキット稲生駅約432m/御朱印あり- 45


三重県鈴鹿市稲生西2-8-16
三重県
亀山駅約709m- 67


三重県亀山市西丸町570-1
三重県
井田川駅約2123m- 64


三重県亀山市田村町1409
三重県
加佐登駅約4007m/御朱印あり- 53



三重県鈴鹿市深溝町1614
三重県
井田川駅約1698m/御朱印あり- 33



三重県亀山市和田町1185
三重県
白子駅約123m/御朱印あり- 43



三重県鈴鹿市白子本町10-15
三重県
白子駅約812m/御朱印あり- 55



三重県鈴鹿市東江島町5-7
三重県
鈴鹿市駅約440m/御朱印あり- 33
慎福寺は三重県鈴鹿市の神戸(かんべ)にある真言宗豊山派(本山は奈良県桜井市の長谷寺)のお寺です。また三重四国八十八箇所霊場の第十四番札所でもあり、…もっと読む



- 三重四国八十八箇所
- 三重四国八十八ヶ所霊場第番札所
三重県鈴鹿市神戸2-19-8
滋賀県
加太駅約7509m/御朱印あり湖国甲賀に降ろされた新しい霊場巡りです🌱過去、現在、未来を司る、三大仏を巡り、人生の安心を得る🍀



- 甲賀八十八箇所観音霊場
滋賀県甲賀市土山町山中351
三重県
亀山駅約4148m/御朱印あり- 34
- 107



三重県亀山市小野町307
三重県
亀山駅約2509m/御朱印あり- 25



三重県亀山市住山町273
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ