亀岡の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![出雲大神宮のその他建物]()
![出雲大神宮の鳥居]()
![出雲大神宮の御朱印]()

今日の目的地
丹波国一之宮にお参り^ ^
ずっと行きたいと思っていたのでゆっくりお参りしました^ ^
けど祝日ということもあり、人もい... 
西国三十三所でせっかく亀岡に来たので、出雲大神宮へ。
ここはいつも参拝者が一杯。なんとか駐車スペース見つけて境内へ。鳥居下に落ち... 
4年振りくらいに京都府亀岡市千歳町に御鎮座する元出雲と呼ばれています丹波国一宮の出雲大神宮に参拝に行ってきました。1月、2月は雪が降る... お参りの記録・感想(190件)![穴太寺の本殿・本堂]()
![穴太寺の山門・神門]()
![穴太寺の御朱印]()

西国三十三か所巡りでお参りしました。
過去にお参りしたことがありますが 西国三十三か所の御朱印を拝受しにお参りしました。
こちらは 派... 
西國廿一番。鐘楼など一部にまだ雪が残ってました🤗やっぱり京都市内よりはずいぶん寒いし環境違うなぁ🥶いったん本堂お詣りし、御朱印を拝受。... 
亀岡では二つ目は穴太寺。
705年に文武天皇の勅願で大伴古麻呂が開創したとされてます。こちらも相当の古刹。本尊は薬師如来ですが、... お参りの記録・感想(129件)![鍬山神社の本殿・本堂]()
![鍬山神社の鳥居]()
![鍬山神社の御朱印]()

紅葉の名所、この時期は青もみじが映えます、参拝者も少なくてゆっくりと参拝できます、モミジの種類も多くこの時期でも赤いモミジやカエデが見... 
仕事を忘れたくてお出かけ^ ^
丹波国一之宮にお参りすると決めて、近くにある鍬山神社さまに、紅葉もまだ観てなかったのでそれも目当てに... 
大駐車🅿️🚗場あります。数人の参拝者が居られました。社務所は閉まってましたが、インターホンを押すと、若い宮司さんでしょうか?走って来ら... お参りの記録・感想(47件)![神藏寺の本殿・本堂]()
![神藏寺の山門・神門]()
![神藏寺の御朱印]()

京都府亀岡市にあるお寺です。
山号は朝日山
宗旨宗派は臨済宗妙心寺派
ご本尊は薬師如来坐像
です。
創建は延暦元年(782)比叡山延暦... 
まだ時間もあったので、近くに紅葉が見れるところないかなと探してこちらのお寺に^ ^
ただこちらの紅葉は少し前に落ち始めており、残念なが... 
西国薬師霊場四十三番。
緑で生い茂った山中の寺院です。道中がとても狭いので車で初めて行く方は注意して下さい。 お参りの記録・感想(22件)![稗田野神社(薭田野神社)のその他建物]()
![稗田野神社(薭田野神社)の鳥居]()
![稗田野神社(薭田野神社)(京都府)]()

京都府亀岡市にある神社です。
御祭神は保食命(うけもちのみこと)、大山祇命(おおやまずみのみこと)、野椎命 (のづちのみこと)です。
... 
延喜式式内社です、 癌封治瘤の木として樫の木のコブを一心になでることにより人の悪病・癌病を封じてくれると伝わる。また 幸魂奇魂 (さき... 
参拝しました。参拝者が数名居られました。社務所は閉まっていて御朱印は頂けませんでした。御守りの自動販売機がありました。 お参りの記録・感想(29件)![愛宕神社のその他建物]()
![愛宕神社の鳥居]()
![愛宕神社の御朱印]()

京都府亀岡市にある神社です。
主祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)です。
... 
元愛宕と呼ばれ、全国の愛宕神社の総本宮ともいわれています。火防の神を祀り、毎年4月24日には鎮火祭が行われます。本殿は鎌倉時代の造営で... 
元愛宕
数ある愛宕神社の総本宮
御祭神 加具突智神
ご利益 火除け・災難除け・魔除け
むささびも生息している森
長閑でパ... お参りの記録・感想(15件)
![大井神社のその他建物]()
![大井神社の鳥居]()
![大井神社の御朱印]()

京都府亀岡市にある神社です。
実は一度お参りしそこなった神社なのです。
カーナビの指示する小学校横のすごく細い道を通らされ 最終的には... 
延喜式式内社です。花手水がちびまる子ちゃんみたいでした、境内には鯉の彫刻、額などが数多くあり、調べてみたところ 祭神の木俣命が保津川を... 
亀岡市で4社程かけもちしている様です。ほとんど御朱印はある様ですが、今回は大井神社のみ参拝して御朱印を頂きました😃亀の噴水⛲、龍の龍木... お参りの記録・感想(10件)![養仙寺のその他建物]()
![養仙寺の山門・神門]()
![養仙寺の御朱印]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
第2番 養仙寺(布袋尊)
山号は福智山
宗旨宗派は臨済宗妙心寺派
ご本尊は釈迦如来座像
です。
七福神... 
臨済宗妙心寺派のお寺、丹波七福神の第2番札所です、入り口から沢山の布袋さんがお出迎えしてくれます、境内外には600体の布袋さんがお祀り... 
御本尊 地蔵菩薩
丹波七福神巡り 第2札所
布袋尊
布袋尊が500体ほど集められているそうです。 お参りの記録・感想(9件)![金剛寺のその他建物]()
![金剛寺の山門・神門]()
![金剛寺の御朱印]()

とても有名な穴太寺のすぐ近くにあるお寺です。
以前穴太寺をお参りした際 カーナビのマップで近くに寺社があることが分かりましたので 日を... 
駐車🅿️🚗場ありますが、道幅が非常に狭いです。御朱印は奥様に対応して頂きました😉綺麗な本堂でした。帰る時に、飴を頂きました😃ありがとう... 
こちらも円山応挙にゆかりのあるところのようです。残念ながらご不在でなにもわからずでした・・・😅 お参りの記録・感想(9件)![走田神社のその他建物]()
![走田神社の鳥居]()
![走田神社の御朱印]()

西岸寺から穴太寺へ向かう途中でいつものGoogleMapにてお見掛けしたのでお詣り。神社の前に大きな茅葺の家があり、玄関に近づくと走田... 
丹波国桑田郡の式内社です。この神社に掛けられていた絵馬から夜な夜な馬が抜け出し、駆け出した蹄の跡が窪地となって川になったと言われていま... 
キムタクの映画
【無限の住人】ロケ地
お参りの記録・感想(9件)![出雲大社京都分院のその他建物]()
![出雲大社京都分院の鳥居]()
![出雲大社京都分院の御朱印]()

昼過ぎに参拝しました。御朱印対応をして頂きました😃昼休みはない様です。昼なのか?誰一人も居ませんでした。専用駐車🅿️🚗場あります。 
穴太寺からの訪問。亀岡インターの近くにあります。
参拝者は誰も居ませんでした。 
出雲大社の京都分院にお詣りさせていただきました。分院は京都市内ではなく、市内から西北の亀岡市内にいらっしゃいます。「出雲大神宮」がここ... お参りの記録・感想(11件)![金光寺のその他建物]()
![金光寺の山門・神門]()
![金光寺の御朱印]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
山号は法谷山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来座像
です。
第4番 金光寺(弁財天)
七福神中唯一... 
丹波七福神めぐり第四番の札所 七福神の弁財天が祀られています。 浄土宗総本山知恩院の末寺。御朱印を頂こうと本堂へ、チャイムを鳴らせど中... 
耕雲寺から近そうに見えるが道がなく迂回しないといけないようで一度坂下ってからまた登り🥵到着したときはもう夕暮れも過ぎてました😅本堂に明... お参りの記録・感想(8件)![小幡神社のその他建物]()
![小幡神社の鳥居]()
![小幡神社の御朱印]()

穴太寺近くにある神社です。
犬飼川沿いにあります。
細い道を少し下って会館前に車を停めるスペースがあります。
こんもりとした林があるよ... 
真福寺のご住職から川を渡ったところにある小幡神社の前宮司の上田正昭氏は日本古代史の権威で京大の教授だった方だったとのこと。多分誰もいな... 
丹波国桑田郡の式内社です。丹波国は山城国から鴨川を北上してきた秦氏と、大国主命さまの国造り伝承とともに語られる出雲族、そして開化天皇さ... お参りの記録・感想(8件)![極楽寺のその他建物]()
![極楽寺の山門・神門]()
![極楽寺(京都府)]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
山号は吉祥山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来立像
です。
第6番 極楽寺(寿老人)
中国道教の神... 
お参りしましたが留守の様でした。御朱印は頂けませんでした。 
御本尊 阿弥陀如来
丹波七福神巡り 第6番札所
寿老人
前回、お留守だったので、お参りに行きました。
七福神巡りの御朱印、... お参りの記録・感想(8件)![藏寳寺(蔵宝寺)のその他建物]()
![藏寳寺(蔵宝寺)の御朱印]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
第3番 蔵宝寺(大黒天)
山号は如意山
宗旨宗派は臨済宗妙心寺派
ご本尊は観世音菩薩座像
で... 
丹波七福神大黒天。結局出雲大神宮から2km位歩いていました😅山門正面に薬師堂があり、大黒様もご一緒に祀られていました。御本尊は観音菩薩... 
御本尊 聖観音菩薩
丹波七福神巡り 第3札所
大黒天
大黒天さま
たくさんおられました。 お参りの記録・感想(7件)![耕雲寺のその他建物]()
![耕雲寺の御朱印]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
山号は祇陀山
宗旨宗派は臨済宗妙心寺派
ご本尊は聖観音菩薩座像
です。
第5番 耕雲寺(恵比須天)
昔... 
出雲大神宮近くに丹波七福神があるとのことで夜間ライトアップまでの間にお参り。16時まわっていたので何件周れるかなぁ・・・と一番近くの耕... 
妙法寺派の寺院
御本尊 聖観音菩薩
丹波七福神巡り 第5番札所
恵比須天
青空の田園風景 キレイでした♡ お参りの記録・感想(7件)
![西岸寺の山門・神門]()
![西岸寺の御朱印]()

今年初の亀岡市へ。冬季の御朱印が出ていたので西岸寺へ。JR山陰線で亀岡へ向かうと保津峡から急に雪が点在する景色になり、亀岡もあちこちで... 
西岸寺(丸岡城跡)の御朱印4種類です。 
余部丸岡城の本丸跡にあります。御朱印はお庫裏様に頂きました。 お参りの記録・感想(7件)![篠村八幡宮のその他建物]()
![篠村八幡宮の鳥居]()
![篠村八幡宮の御朱印]()

足利尊氏旗あげの地の石碑が境内にあります、元弘3年(1333)4月29日、足利尊氏公が社前に必勝の願文(現存)を奉じて尊王討幕の旗揚げ... 
亀岡トロッコ駅から街道を走っていて巡り会った社です。杉の木がとてもマッチするな〜と感じる社です。亀岡のプチ旅とても良かったです! 
延久3年(1071年)源頼義が勅宣により誉田八幡宮から勧請したと伝わる。
足利尊氏が挙兵した地として知られ、境内には「矢塚」や「旗揚... お参りの記録・感想(6件)![神応寺のその他建物]()
![神応寺の山門・神門]()
![神応寺の御朱印]()

京都府亀岡市 丹波七福神めぐり
第1番 神応寺(毘沙門天)
山号は端雲山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は釈迦如来座像
です。
... 
花の寺 石仏庭園のある寺院
御本尊 釈迦如来
丹波七福神巡り 1番札所 毘沙門天
台紙を頂いて、丹波七福神巡... 
(丹波七福神 毘沙門天)
丹波の七福神巡りへ。
京都市内境の山間に並んでいます。
まず、一番のこちらへ。
毘沙門天様のお... お参りの記録・感想(6件)![桑田神社の本殿・本堂]()
![桑田神社の鳥居]()
![桑田神社(京都府)]()

ここも紅葉の名所です、参道から青もみじが青空に映えます、階段を上がると境内からはトロッコ列車がちょうど走っているのが見えました。ここの... 
丹波国桑田郡の式内論社です。同郡鎮座の式内社である鍬山神社の御祭神とともに丹波の地を開拓したとされており、開拓とともに桑の木を植えて養... 
亀岡の手前、馬堀駅からトロッコ亀岡駅へ。そこで巡り会った神社です。高台にあって亀岡のほのぼのとした田園風景がホッとしました。タイミング... お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
亀岡の神社お寺まとめ213件
2025年04月11日更新
目次
京都府
千代川駅約2979m/御朱印あり- 2123
- 173
元出雲と名高い丹波国一宮
縁結びで大人気な島根の出雲大社の元宮としての歴史を持ち、国津神の長だった大国主命を祀ることから「大八洲…もっと読む


京都府亀岡市千歳町千歳出雲
京都府
並河駅約2872m/御朱印あり安寿と厨子王伝説に関係のあるお寺
安寿と厨子王丸の悲話の伝説に語られる厨子王丸肌守御本尊をおまつりしています。 2人が山椒太夫に捕…もっと読む


京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
京都府
亀岡駅約2262m/御朱印あり


京都府亀岡市上矢田町上垣内22−2
京都府
並河駅約4060m/御朱印あり- 208
西国四十九薬師霊場第43番札所



京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院芝60
京都府
並河駅約2429m/御朱印あり


京都府亀岡市稗田野町佐伯垣内亦1
京都府
亀岡駅約2720m/御朱印あり愛宕さんの元宮
「愛宕さん」で知られる愛宕神社は、元々この神社から勧請されたとされており、『延喜式神名帳』にも名を連ねる古い歴史を…もっと読む


京都府亀岡市千歳町国分南山ノ口1
京都府
並河駅約199m/御朱印あり


京都府亀岡市大井町並河1丁目3番25号
京都府
亀岡駅約2709m/御朱印あり- 57



京都府亀岡市千歳町国分南山ノ口17
京都府
並河駅約2728m/御朱印あり- 43



京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
京都府
亀岡駅約2480m/御朱印あり


京都府亀岡市余部町走田1
京都府
亀岡駅約1932m/御朱印あり- 70



京都府亀岡市下矢田町中山37−5
京都府
千代川駅約3105m/御朱印あり- 55



- 丹波七福神第番弁財天
京都府亀岡市千歳町千歳堂の下38
京都府
並河駅約2742m/御朱印あり


京都府亀岡市曽我部町穴太宮垣内1
京都府
千代川駅約2968m/御朱印あり- 48



- 丹波七福神寿老人
京都府亀岡市千歳町千歳北所24
京都府
千代川駅約3125m/御朱印あり


- 丹波七福神第番大黒天
京都府亀岡市千歳町千歳横井113
京都府
千代川駅約3136m/御朱印あり- 37



- 丹波七福神第番恵比須尊
京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
京都府
亀岡駅約1011m/御朱印あり- 32


京都府亀岡市余部町古城39
京都府
馬堀駅約1199m/御朱印あり- 34



京都府亀岡市篠町篠八幡裏4
京都府
亀岡駅約2400m/御朱印あり- 35



京都府亀岡市千歳町毘沙門奥条17
京都府
トロッコ亀岡駅約285m/御朱印あり


京都府亀岡市篠町山本北條51
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ