御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイトホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト
養仙禅寺(養仙寺)ではいただけません
広告

ようせんぜんじ(ようせんじ)|臨済宗妙心寺派福智山

養仙禅寺(養仙寺)
京都府 亀岡駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

境内横に10台程度と十分広いですが、道はかなり狭く大型車は困難です。

その他の巡礼の情報

丹波七福神めぐり第二番札所・布袋尊
川東三十三所観音霊場第6番(旧・東林寺聖観音菩薩)

養仙禅寺(養仙寺)について

500体の布袋さまと足利尊氏公念持仏の将軍地蔵が祀られる寺院

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(10件)

歴史

養仙寺は約500体余りの布袋尊をお祀りしていることから、別名・ほてい寺と呼ばれ親しまれている、丹波七福神第二番の札所です。
 当寺の創建は寛正年間(1460~1466)に泰岩和尚により開かれたと伝えます。その後、度重なる兵火等により焼失し、さらに明智光秀の亀山城築城に際しても石塔等も持ち去られたと伝えます。現在の臨済宗妙心寺派としての開山は、妙心寺塔頭智勝院の開基でもある大光普照禅師(1639)で、以後法灯を守り伝え、関重紹通和尚や越厳玄超和尚、弘邦祖隆和尚等名僧が続き、寺門の護持再興に努め、現在に至っています。
 堂内に安置されている木造地蔵菩薩立像は、式内社愛宕神社の本地仏とも言われ、平安時代末の穏和な相好の遺風を残しながらも、鎌倉時代の理知的なきざしも現れています。寺伝では将軍地蔵と呼ばれ足利尊氏の念持仏とも言われています。
 当寺の別称の所以ともなっている布袋尊は、七福神の中で唯一実在した人物で。契此(かいし)と呼ばれ弥勒菩薩の化身として崇められ和顔愛語、度量と寛容の大切さを説き、身をもって大衆とともに教えを行じた中国の禅僧です。
 法縁により当寺に集蔵の布袋群像と会するときは、その福徳円満と微笑みを享受することができます。

歴史をもっと見る|
1

養仙禅寺(養仙寺)の基本情報

住所

京都府亀岡市千歳町国分南山ノ口17

行き方
アクセスを詳しく見る
名称

養仙禅寺(養仙寺)

読み方

ようせんぜんじ(ようせんじ)

通称

布袋寺

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

電話番号0771-23-0506
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊地蔵菩薩
山号

福智山

宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代

寛正年間(1460~1466)

開山・開基

泰岩和尚

ご由緒

養仙寺は約500体余りの布袋尊をお祀りしていることから、別名・ほてい寺と呼ばれ親しまれている、丹波七福神第二番の札所です。
 当寺の創建は寛正年間(1460~1466)に泰岩和尚により開かれたと伝えます。その後、度重なる兵火等により焼失し、さらに明智光秀の亀山城築城に際しても石塔等も持ち去られたと伝えます。現在の臨済宗妙心寺派としての開山は、妙心寺塔頭智勝院の開基でもある大光普照禅師(1639)で、以後法灯を守り伝え、関重紹通和尚や越厳玄超和尚、弘邦祖隆和尚等名僧が続き、寺門の護持再興に努め、現在に至っています。
 堂内に安置されている木造地蔵菩薩立像は、式内社愛宕神社の本地仏とも言われ、平安時代末の穏和な相好の遺風を残しながらも、鎌倉時代の理知的なきざしも現れています。寺伝では将軍地蔵と呼ばれ足利尊氏の念持仏とも言われています。
 当寺の別称の所以ともなっている布袋尊は、七福神の中で唯一実在した人物で。契此(かいし)と呼ばれ弥勒菩薩の化身として崇められ和顔愛語、度量と寛容の大切さを説き、身をもって大衆とともに教えを行じた中国の禅僧です。
 法縁により当寺に集蔵の布袋群像と会するときは、その福徳円満と微笑みを享受することができます。

体験御朱印札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
養仙禅寺(養仙寺)ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ