御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![大将軍神社 東三條殿の本殿]()
![大将軍神社 東三條殿の鳥居]()
![大将軍神社 東三條殿の御朱印]()

京都市営地下鉄東西線「三条京阪」駅、もしくは「東山」駅から徒歩5分くらいのところに鎮座しています。
主祭神:素戔嗚尊
配祀 :... 
久々の開所日参拝😊鳥居の大銀杏はまだ緑・・・のまま散りだしており、今年は色変わらずこのまま散ってしまいそうとのこと😥お隣のお寺の銀杏き... 
【大将軍神社】
玄武神社と大将軍神社のハロウィン御朱印目的で京都を市バス移動していました。信号待ち中に目的の京都市バス206系統が目... 京都府京都市東山区三条大橋東三丁目下ル長光町640![将軍塚青龍殿(青蓮院門跡)の建物その他]()
![将軍塚青龍殿(青蓮院門跡)の山門]()
![将軍塚青龍殿(青蓮院門跡)の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市山科区の天台宗将軍塚青龍殿(青蓮院門跡)卍
平成26年に落慶したばかり✨
広さ1000㎡以上の... 
(平成27年)京都市内を望む高台にあります。青龍殿には、三不動の内の青不動があります。 
しょうれんいんもんぜき。天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つ。京都五箇室門跡の一つ。青不動明王。不動明王は大日如来の化身。 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28![霊源院の建物その他]()
![霊源院の山門]()
![霊源院の御朱印]()

京都市東山区にある東福寺の塔頭の1つです。
こちらも以前お参りした際には公開されておらず 先にお参りされていた方から「あかんあかん ... 
秋の特別拝観で参拝。山門前に御朱印一覧の看板が出ており多さに驚き😲お隣龍眠庵の御朱印もこちらで扱っていました。無断侵入が多いらしく山門... 
檀家なのできた 京都府京都市東山区本町15-791![上徳寺の建物その他]()
![上徳寺の山門]()
![上徳寺の御朱印]()

京都市下京区にあるお寺です。
山号は塩竈山
宗旨宗派は浄土宗
ご本尊は阿弥陀如来
です。
冬の特別拝観でお参りしました。
1603年に... 
京都浄土宗寺院特別大公開での参拝。まあ常時開放されている寺院ではありますが本堂に上がれる機会は少ないので。お先に地蔵様を参拝後、庫裏に... 
御本尊 阿弥陀如来
通称 世継地蔵
京都浄土宗寺院特別大公開で行ってきました。
御朱印は今回は頂いてません。
... 京都府京都市下京区本塩竈町556![南禅院の建物その他]()
![南禅院の山門]()
![南禅院の御朱印]()

南禅院
宗派 臨済宗南禅寺派
寺格 南禅寺塔頭
御本尊 亀山法皇像
創建年 弘安10年(1287年)
開... 
京都市西京区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
南禅寺塔頭
ご本尊は亀山法皇像(重要文化財)
です。
琵琶湖疎水の橋をくぐって... 
大好きな南禅寺のはじまりの場所。
利生とは利益衆生のことで、衆生即ち人間や他の生き物、そして全てのものの生命を尊び大切にしていくこと... 京都府京都市左京区南禅寺風呂山町86-5![金地院の本殿]()
![金地院の鳥居]()
![金地院の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
寺格は南禅寺塔頭
ご本尊は地蔵菩薩
です。
眞乗院は南禅寺境内の南側にあります... 
南禅寺の塔頭寺院です。
中に東照宮が有り、天井絵の龍が素晴らしかったです。見事な庭園も素敵でした! 
南禅寺塔頭・・・名前は有名ですが塔頭やったんやぁという広さ😅まあ金閣寺・銀閣寺も境外とはいえ塔頭だからそれと比べればそれほどか🙄もとも... 京都府京都市左京区南禅寺福地町86-12
![正覚庵の建物その他]()
![正覚庵の山門]()
![正覚庵の御朱印]()

京都市東山区にある東福寺の塔頭の1つです。
秋季特別拝観を期待してお参りしました。
こちら正覚庵は別名筆の寺といいます。
以前お参りし... 
東福寺塔頭
奥州伊達家ゆかりの寺院
七月の御朱印を拝受🤍 
東福寺塔頭の正覚庵にて御朱印を頂きました。
通常は非公開の寺院ですが御朱印は受け付けていただけます。
ご本尊は釈迦如来です。
正... 京都府京都市東山区本町15-808![芬陀院の建物その他]()
![芬陀院の山門]()
![芬陀院の御朱印]()

京都市東山区にある東福寺の塔頭寺院です。
こちらも庭園が有名なお寺です。雪舟作の名庭をもつことから「雪舟寺」の名で親しまれています。
... 
東福寺塔頭寺院。雪舟作の庭があり雪舟寺とも。東福寺開山聖一国師の法孫にあたる定山祖禅和尚を開山として創建。 
東福寺の並びにあり、参拝しました。 京都府京都市東山区本町15-803![弥勒院の建物その他]()
![弥勒院の山門]()
![弥勒院の御朱印]()

弥勒院
~幸せ地蔵尊 ねぷた✴乗越え不動尊の素敵な御朱印~
山号 祥雲山 弥勒院
宗派 本山修験宗
御本尊 ... 
令和2年3月、京都市左京区の本山修験宗弥勒院卍
銀閣寺に近い哲学の道沿い、浄土寺南田町。
哲学の道の桜を見て歩いてた時に発見、書置... 
車をとりに戻り、再び左京区へ!向かいました。
コインパーキングに車を預けて慈照寺様へ向かって「哲学の道」を歩いて行くと途中で弥勒院様... 京都府京都市左京区浄土寺南田町29![高徳庵 (最勝院)の建物その他]()
![高徳庵 (最勝院)の山門]()
![高徳庵 (最勝院)の御朱印]()

in京都2日目の南禅寺の敷地内にある高徳庵。 琵琶湖疏水の水路からさらに奥に入っていった所で空気がますます澄んでいく感じがします。
... 
京都市西京区のお寺です。
南禅寺塔頭です。
琵琶湖疎水の橋をくぐって左側にあります。
南禅寺と比べると人影もまばらで 静かなお寺です。... 
【最勝院(さいしょういん)】
本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗南禅寺派
開基:駒道智大僧正
最勝院は、京都市左京区南禅寺福地町、... 京都府京都市左京区南禅寺福地町![剣神社の本殿]()
![剣神社の鳥居]()
![剣神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
新熊野神社から東に向かって住宅街を進むとあります。
別名「剣さん」と呼ばれて親しまれているようです。
こ... 
創建年の詳細は不明(江戸時代に火災があったようです)
794年平安遷都の際に、王城鎮護のために都の巽(東南)の地に宝剣を埋め、その地... 
来迎院から今熊野の観音橋の下をくぐり、泉涌寺墓地横目に鳥戸野陵へ。おそらく6月中に非業の最期を迎えるであろう中宮定子の陵墓にお参り。そ... 京都府京都市東山区今熊野剣ノ宮町13![本光院の本殿]()
![本光院の山門]()
![本光院の御朱印]()
![妙傳寺の本殿]()
![妙傳寺の山門]()
![妙傳寺の御朱印]()

京都市左京区にあるお寺です。
しばらく続いた左京区巡りはこれでひとまずおしまいです。
soo_cyanさんも投稿されていますね。だだか... 
久しぶりの妙傳寺。近くは通るけどなかなかお参りには結びつかない・・・😅お参りして庫裏へ向かうと桜がいい感じに咲いてました😍ただ「御朱印... 
北門前町の日蓮宗妙伝寺卍 日蓮宗京都八本山の一つ。
本堂奥の塔頭寺院並びの桜がきれいでした🌸
御朱印・御首題が複数あるのですが、受... 京都府京都市左京区北門前町481![萬壽寺(萬寿寺・万寿寺)の建物その他]()
![萬壽寺(萬寿寺・万寿寺)の山門]()
![萬壽寺(萬寿寺・万寿寺)の御朱印]()
![辰巳大明神の建物その他]()
![辰巳大明神の鳥居]()
![辰巳大明神(京都府)]()

【辰巳大明神】
祇園白川、よくテレビで見る京都です。
日本語以外にも色んな国々の言葉が聞こえ、肌色が異なる人々も着物を着て記念撮影で盛... 
過去分投稿は平成29年5月、京都市東山区の辰巳大明神⛩️
いつも観光客いっぱいで、投稿はしませんが結婚式前撮りっぽいカップルいまし... 
辰巳大明神
祇園の守り神, 祇園の芸舞妓さんからの信仰を集める伎芸上達にご利益のある小社 京都府東山区新橋花見小路西入ル元吉町![荘厳寺の建物その他]()
![荘厳寺の山門]()
![荘厳寺の御朱印]()

京都市下京区にあるお寺です。
山号は佛光山
宗旨宗派は時宗
です。
町中の静かなお寺です。
ご本尊は分かりませんでした。
1405年義... 
時宗道場巡りの満願証をいただきに。境内ではあちこちでカエルさんが出迎えてくれました😄満願証と今月の御朱印を拝受してきました🤗 
御朱印帳をお送りして、
直に書き入れていただきました☺️
荘厳寺さまの御朱印です😃
1️⃣post 6月限定 六道輪廻
... 京都府京都市下京区本塩竈町592-2
![真福寺大日堂の建物その他]()
![真福寺大日堂の山門]()
![真福寺大日堂(京都府)]()

こちらも参道のお土産屋さんの隣にあります。
来迎院が清水寺の境外塔頭でしたので こちらの真福寺大日堂も調べてみました。
やはり 清水寺... 
真福寺
宗派 北法相宗
大本山清水寺塔頭
御本尊 大日如来
開創 不詳
中興 1830~43年 ... 
寶徳寺から少し坂を下りたところにある大日堂へ。東日本大震災で被災した陸前高田松原。現在の御本尊である大日如来は、津波で流出し、戻りつい... 京都府京都市東山区清水寺1![成就院の建物その他]()
![成就院の山門]()
![成就院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
清水寺の本坊にあたります。
前回お参りしたときには閉まっていましたので、特別拝観でお参りできました。
写... 
過去参拝記録。北野天満宮の花の庭完成で雪月花三庭園が揃った記念での特別公開。残念ながら庭園の撮影は禁止でした・・・😭清水寺に入場しなく... 
<ぶらり京都日帰り一人旅 5>
清水寺の塔頭寺院で通常非公開ですが、今回のARTISTS'FAIRの会場となっていました。
お... 京都府京都市東山区清水1-294![松明殿稲荷神社の本殿]()
![松明殿稲荷神社の鳥居]()
![松明殿稲荷神社(京都府)]()

京都市下京区にあります、
松明殿稲荷神社に参拝しました。
御祭神は【大己唯命】【伊弉諾命】【伊弉諾命】【猿田彦命】【倉稲魂命】
... 
京都市下京区にある神社です。
伏見稲荷大社の境外末社で 田中社とも言われます。
鴨川に架かる七条大橋のたもとに鎮座されています。
ご祭... 
下京神社巡り。しょっちゅう通過してる割に初参拝😅七条通に面してるので自転車は置きにくいし徒歩は微妙に距離あるし周辺外国人多いしでずっと... 京都府京都市下京区七条通加茂川西入稲荷町452![即宗院の建物その他]()
![即宗院の山門]()
![即宗院の御朱印]()

東福寺の境内塔頭の1つです。
龍吟庵のお隣にあります。こちらも特別拝観の看板が呼んでいました。
即宗院は元中4年(1387年) 薩摩国... 
過去参拝 京都市東山区にあります、
即宗院に参拝しました。
臨済宗東福寺派の寺院で、大本山東福寺の塔頭の
一つです。
庭園は現... 
東福寺方丈の奥に龍吟庵の看板を見つけて拝観行こうかと思いましたが山門前で隣の即宗院が開いていたので春にお参りできなかったので予定変更。... 京都府京都市東山区本町15-813
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺の神社お寺ランキング(5ページ目)
2025年04月01日更新
- 御朱印:あり
- 27
- 163



東山駅周辺
- 御朱印:あり
- 19
- 115



蹴上駅周辺
9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 43
- 370



東福寺駅周辺
075-561-9684通常非公開。通常御朱印は拝受可。
特別拝観時参拝可。
- 御朱印:あり
- 22
- 138



もっと読む
清水五条駅周辺
075-351-4360- 御朱印:あり
- 18
- 128


蹴上駅周辺
075-771-0365- 御朱印:あり
- 17
- 225



蹴上駅周辺
075-771-35119:00~17:00閉門(12~2月は~16:30閉門)
※受付は閉…続きを読む
- 御朱印:あり
- 27
- 118



鳥羽街道駅周辺
075-561-8095- 御朱印:あり
- 18
- 112



鳥羽街道駅周辺
075-541-1761- 御朱印:あり
- 20
- 96



元田中駅周辺
075-771-22778:30〜17:30
- 御朱印:あり
- 18
- 84



蹴上駅周辺
075-771-1891- 御朱印:あり
- 16
- 123



東福寺駅周辺
075-561-3738- 御朱印:あり
- 77
- 170
西身延と称される京都八本山のひとつ、
本山 妙傳寺の山内にある塔頭・本光院。
お寺にお越しになられた皆様が、心穏やかにほっこりされるお寺です。
是非ともお立ち寄り下さい(。-人-。)
京都日蓮宗八本山妙傳寺には5つの塔頭があります。
本光院はいちばん奥から2番目の位置にあります。
門が開いていたので境内に入ったのです... 
日蓮宗京都八本山妙伝寺塔頭の本光院卍
拝観・御首題の受付は9時30分からです(昼休み有り)。
4月の限定御首題「後生善処」をいた... 
京都八本山のひとつ、本山 妙傳寺の塔頭
月替わりの御首題は、3分ほどの法話付きで書いて頂けます。
京都府京都市左京区北門前町481


もっと読む
東山駅周辺
075-752-7226参拝可能時間
午前9時30分~16時
- 御朱印:あり
- 18
- 104



東山駅周辺
075-771-2088〜16:00
- 御朱印:あり
- 15
- 46
観光寺院ではないので非公開ですが、五山の御朱印はある様です。但し東福寺へ必ずお参りして下さい。
京都市東山区にある東福寺の塔頭の1つです。
塔頭の中では最も離れた場所にあります。JR東福寺駅のそばです。
143号線に面しており か... 
東福寺駅から東福寺へ抜かうと東大路通り手前で京都五山の石碑が目を引く萬寿寺にたどり着きます。拝観されてないので立ち入っていいのか迷いま... 
京城山 萬寿寺(臨済宗 東福寺派, 1096年)
総門鐘楼(重文), 客殿, 庫裏, 東福寺塔頭, 京都五山第5位, 現在非公開
京都府京都市東山区本町15-786


東福寺駅周辺
075-561-1341参拝不可。御朱印はいただけます。
- 22
- 79
祇園の芸妓さん、舞妓さんがお参りする小社



三条京阪駅周辺
- 御朱印:あり
- 43
- 179



七条駅周辺
075-361-1482開門時間
午前8時〜午後5時
御朱印受付時間
午前9時〜午後4時
- 14
- 54



清水五条駅周辺
075-561-7037- 御朱印:あり
- 17
- 68



清水五条駅周辺
075-551-1234通常非公開
午前9時~午後4時(受付終了)
午後6時~午後8…続きを読む
- 16
- 71



七条駅周辺
- 御朱印:あり
- 15
- 133



鳥羽街道駅周辺
075-561-9200通常非公開
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ