かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)
賀茂御祖神社(下鴨神社)京都府 出町柳駅
参拝可能時間:6:30~17:00
社務所:9:00~17:00
御朱印(6種類)
下鴨神社では、「賀茂御祖神社」「相生神社」「御手洗神社」「出雲井於神社」「雑太社」「鴨河合坐小社宅神社」の6種類の御朱印がいただけます。
季節や行事に合わせた御朱印が頒布されます。
賀茂御祖神社の御朱印
御朱印 | 御朱印の右上には、御神紋のモチーフである賀茂葵(双葉葵)の印が緑色で押されています。数種類ある摂社の御朱印にも、それぞれのモチーフの押印があります。 | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 有料駐車場あり/300台
|
京都市左京区下鴨泉川町の賀茂御祖神社(かもみおや じんじゃ)にはじめてご参拝させていただきました🥹🌿
(式内社 山城国一宮 二十二社上七社 旧官幣大社)
ご祭神は
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)さま
玉依媛命(たまよりひめのみこと)さま
です☺️🌿
糺の森(ただすのもり)参道をゆっくりと歩いて山岳系の神さまの気をたくさんいただきました🥹🌿京都の市中にこんな小川の流れる原生林のパワースポットがあるなんてすごいなぁと感動しました🥹🌿とっても水が冷たくて気持ちよかったです☺️🌿
ご本殿で身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただいてこれからの子供たちの健康と幸せをご祈念申し上げました☺️🙏🌿神さまに届きましたでしょうか☺️🌿
また広ーい境内の摂社末社を👀巡らせていただきました🥹🌿💦🥵 こころ癒いやされるスポットがたくさんありました😊🌿ありがとうございます🥹🌿すばらしい神社です☺️🌿
精進して また ぜひ 健康で ご参拝させていただけますように🥹🌿
ものすごいオーラ🥹🌿
強い眷属さまがついておられます🥹🌿
日本のラグビー発祥の地🏉🌿
ここ糺の森(ただすのもり)参道で
初試合🏉されたと教わりました🥹🌿
大きなラグビーボール🏉が印象的です🥹🌿
縁結びの神さまの海神系の玉依姫さま(神武天皇さまの母上 河合神社)と賀茂神系の玉依媛さま(当社ご本殿 活玉依毘売)(賀茂別雷命さまの母上)(八咫烏さまのお孫)がいらっしゃることを教わりました🧐🥹🌿
若いカップル•女性の方がたくさん
ご参拝されていました☺️🌿
京都のど真ん中街中の原生林でまったりと
パワーいただきました🥹🌿
1月1日 歳旦祭
1月4日 けまりはじめ
2月節分 節分祭
2月17日 祈年祭
2月23日 天長祭
3月3日 流し雛
5月3日 流鏑馬神事
5月4日 斎王代禊の儀
5月5日 歩射神事
5月12日 御蔭祭
5月15日 賀茂祭(葵祭)
6月1日 氷室開き神事
6月中旬 蛍火の茶会
7月土用丑日 みたらし祭(足つけ神事)
8月立秋前夜 夏越神事(矢取り神事)
8月中旬 古本まつり
9月中秋名月 名月管絃祭
9月下旬 印章祈願祭
10月第3日曜日 崇敬者大会(えと祈願祭)
11月23日 新嘗祭
11月28日 御火焚祭
12月12日 御薬酒若水神事
12月31日 大祓・除夜式
当神社がまつられたのは、崇神天皇の七年(BC九十)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があり、それ以前の古い時代からまつられていたとおもわれます。先年糺の森周辺の発掘調査で縄文時代の土器や弥生時代の住居跡がたくさん発掘され、それを裏付けています。
また社伝や歴史書に、お祭、社殿、ご神宝等の奉納などが記録されています。『続日本紀』の文武天皇2年(698)には、葵祭に見物人がたくさん集まるので警備するように、という命令が出された、という記事があります。このことから、奈良時代より前から当神社が大きなお社で、盛大なお祭がおこなわれていたことがわかります。
名称 | 賀茂御祖神社(下鴨神社) |
---|---|
読み方 | かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ) |
通称 | 下鴨神社 |
参拝時間 | 参拝可能時間:6:30~17:00
|
参拝にかかる時間 | 60分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 西駐車場、駐輪場にあります |
御朱印 | あり 御朱印の右上には、御神紋のモチーフである賀茂葵(双葉葵)の印が緑色で押されています。数種類ある摂社の御朱印にも、それぞれのモチーフの押印があります。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-781-0010 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@shimogamo-jinja.or.jp |
ホームページ | http://www.shimogamo-jinja.or.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
春の京阪・御朱印めぐり2021 | |
---|---|
二十二社 | |
神仏霊場巡拝の道 | |
日本全国の一宮まとめ | |
勅祭社 第2番 | |
京都洛北森と水の会 第29番 |
ご祭神 | 賀茂建角身命 玉依媛命 |
---|---|
創建時代 | 不詳(崇神天皇7年頃?) |
本殿 | 流造 |
文化財 | 国宝
|
ご由緒 | 当神社がまつられたのは、崇神天皇の七年(BC九十)に神社の瑞垣の修造がおこなわれたという記録があり、それ以前の古い時代からまつられていたとおもわれます。先年糺の森周辺の発掘調査で縄文時代の土器や弥生時代の住居跡がたくさん発掘され、それを裏付けています。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三世界遺産食事・カフェ御朱印お守り国宝重要文化財祭りアニメなどサブカル札所・七福神巡り一の宮伝説 |
概要 | 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区下鴨泉川町にある神社。通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 国際連合教育科学文化機関(UNESCO=ユネスコ)の世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されている。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 京都の社寺では最も古い部類に入る。社伝では、神武天皇の御代に御蔭山に祭神が降臨したという。また、崇神天皇7年に神社の瑞垣の修造の記録があるため、この頃の創建とする説がある。一説には、天平の頃に上賀茂神社から分置されたともされる。また一方、文献上の初見は『続日本後紀』承和15年(848年)ともいう。 上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けた。平安遷都の後はより一層の崇敬を受けるようになり、大同2年(807年)には最高位の正一位の神階を受け、賀茂祭は勅祭とされた。『延喜式神名帳』では「山城国愛宕郡 賀茂御祖神社二座」として名神大社に列し、名神・月次・相嘗・新嘗の各祭...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「賀茂御祖神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B3%80%E8%8C%82%E5%BE%A1%E7%A5%96%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102283779 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0