ほうこくじ|臨済宗建長寺派|功臣山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
報国寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 9:00~16:00(有料境内での抹茶の受付は15:30 | ||
電話番号 | 0467-22-0762 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(4種類)
報国寺では、「鎌倉三十三観音 聖大悲殿」、「東国花の寺百ヶ寺 聖大悲殿」、「鎌倉十三佛 南無観世音」、「釈迦如来」の4種類の御朱印をいただけます。
鎌倉三十三観音 聖大悲殿の御朱印
真ん中に聖大悲殿と書かれ、右上に鎌倉観世音第十番の印、右下に「かまくら竹の庭」の文字、真ん中に佛法僧寶の三宝印、左下に報国寺の文字、報國禅寺の印が押されています。
報国寺本堂裏手には、約2000本の孟宗竹が自生し石畳の小径を進んで行くと苔むした石塔や石仏が現れて、まるで幽玄の世界に引き込まれたかのような、そんな幻想的な風景が広がる「竹の庭」があります。
鎌倉三十三観音霊場は、鎌倉市中心部(旧鎌倉町内)の寺に限定して霊場が選定されています。
東国花の寺百ヶ寺 聖大悲殿の御朱印
真ん中に聖大悲殿と書かれ、右に「東国花の寺 鎌倉第五番 ー 功臣山 報国寺」の文字の印刷、右上に東国花の寺百ヶ寺の印、真ん中に佛法僧寶の三宝印、左上に東国花の寺20周年の印、左下に報国寺の文字、報國禅寺の印が押されています。
大悲殿とは観世音菩薩が安置されている場所を意味し、報国寺本堂には聖観世音菩薩が祀られています。
2020年に開創20周年を迎えた東国花の寺百ヶ寺は、関東1都6県の「花の寺」と称される103の寺院で構成され、報国寺では主な花として中庭に植えられているサンシュユが選ばれています。
鎌倉十三佛 南無観世音の御朱印
真ん中に南無観世音と書かれ、右上に鎌倉十三佛第八番の印、真ん中に蓮華座に梵字(観世音菩薩)の宝珠印、左下に功臣山報國寺の文字、報國禅寺の印が押されています。
鎌倉十三佛とは鎌倉市の寺院で構成されている十三仏の霊場で、十三仏を参拝することで亡くなった人の追善と同時に善行の功徳となり、来世は善いところに生まれ変わると信じられています。
報國禅寺の扁額が掲げられている本堂には、八番札所の本尊である聖観世音菩薩像が祀られています。
釈迦如来の御朱印
真ん中に釈迦如来と書かれ、右上に功臣山の印、真ん中に佛法僧寶の三宝印、左下に報国寺の文字、盡忠報國の印が押されています。
盡忠報國(じんちゅうほうこく)とは、忠節を尽くし国から受けた恩に報いるという意味です。
報國禅寺の扁額が掲げられている本堂には、報国寺の本尊である釈迦如来像が祀られています。
御朱印帳(1種類)
報国寺では、2種類の御朱印帳をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された御朱印帳を紹介します。
竹の御朱印帳
赤色の地に竹の絵がデザインされた御朱印帳で、表面は左下に「功臣山 報国寺 Houkokuji temple」の金文字が入り、裏面は真ん中に足利家の家紋である「丸に二つ引両紋」が入っています。
報国寺は、足利尊氏の祖父である足利家時が開基となり創建されました。
その後、永享(えいきょう)の乱で敗れた四代鎌倉公方足利持氏の子義久が報国寺にて自刃したことにより、関東の足利公方終焉の地にもなりました。
竹の御朱印帳(黒色)
黒色の地に竹の絵がデザインされた御朱印帳で、左下に「功臣山 報国寺 Houkokuji temple」の金文字が入っています。
報国寺は、足利尊氏の祖父である足利家時が開基となり創建されました。
その後、永享(えいきょう)の乱で敗れた四代鎌倉公方足利持氏の子義久が報国寺にて自刃したことにより、関東の足利公方終焉の地にもなりました。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳ともに、拝観受付横にある御朱印所でお受けできます。
御朱印の受付時間は9時~16時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
浄妙寺を後に少し歩いて近くの報国寺を参拝しました。
報国寺では、鎌倉13仏(4番)の御朱印を頂きました。 以前、鎌倉13仏(8番)の御朱印を頂きましたが4番に変更になったので再訪致しました。
4番の御朱印を頂いことで鎌倉13仏霊場巡りは、結願致しました。
報国寺の美しき竹の庭は、孟宗竹が約2千本あるそうで木漏れ日が差し込み優しい光を届けます。 散策路も設けられていて奥には休耕庵という抹茶処がありお抹茶とかわいいお菓子が楽しめます。 前回も今回も訪れましたが至福のひとときを楽しめました。
報国寺(お寺の案内板より)
・足利、上杉両氏の菩提寺として栄えました。
開山は五山文学を代表する天岸慧広(仏乗禅師)です。 仏乗禅師は、中国より招聘された円覚寺の開山・無学祖元に師事し、後に中国へ渡って修行した高僧です。
報国寺は、孟宗竹の竹林が有名で竹の寺とも言われています。
【宗派】臨済宗建長寺派
【創建】建武元年(1334年)
【本尊】釈迦如来
【開山】天岸慧広(仏乗禅師)
【開基】足利家時
【山号】功臣山
「報国寺の札所」
・東国花の寺(鎌倉5番)
・鎌倉33観音(10番)
・鎌倉13仏(4番)
報国寺の山門
報国寺の寺号標
苔蒸した岩が美しく整えられています。 緑が綺麗!
迦葉堂
報国寺の本堂
鐘楼
報国寺の受付
(拝観と御朱印の対応)
本堂裏の中庭(枯山水の庭園)
やぐら
(足利一族のお墓)
報国寺の竹林(竹の庭)
抹茶処への竹の庭
報国寺の案内図
鎌倉13仏霊場 御朱印一覧表①
鎌倉13仏霊場 御朱印一覧表②
鎌倉13仏(4番)の御朱印
報国寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(191枚)
神奈川県のおすすめ2選🍁
報国寺周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0